日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › その他 › 日記 › 2016年を振り返って
2016-12-31 (Sat) 17:11

2016年を振り返って

もうすぐ2016年も終わりということで、今年1年を振り返ってみたいと思います。

アニメは、今年は本数をかなり絞り込むことになりました。仕事の都合もあり、以前ほど多くの作品を視聴する余裕がなくなったこともありますが、アニメ作品の放映本数は増えているのに、今ひとつ自分の好みに合う作品がみつかりませんでした。

そんな中で、「昭和元禄落語心中」「あまんちゅ!」「響け!ユーフォニアム2」の3作が特に心に残りました。
一番最後に視聴したこともありますが、「響け!ユーフォニアム2」は特に作画・脚本・演出ともにレベルが高くて、最後はきっちりと完結させてくれたのがよかったです。(^^)

読書は、今年は思った以上にはかどりました。特に文学作品と宇宙関係の本をたくさん読みました。今年1年で通算すると、92冊の本を読み終えることができました。昨年が59冊でしたので、今年は大幅に読書量を増やすことができました。

その中では、前々から読破したいと思っていた、ガルシア=マルケスの「百年の孤独」を読み切ったのが最大の収穫でした。宇宙関係では、サイモン・シンさんの本から始まって、大栗博司さんや村山斉さんの本に出会うことができたことが収穫でした。

その他には仕事がらみで、プログラミング系やデザイン系の本に目を通すことも多かったです。技術系の本は、リファレンス的に必要な都度、部分的に参照することが多いので、そういう本は読書カウントには加えていません。

そして英語学習は、ほぼ完全に挫折してしまいました。(^^;
寝る前にリスニング教材を聴いていたこともありましたが、最後まで聴き終えることなく、ほぼ確実に寝オチしてしまうことが判明したので^^;、全く効果がありませんでした。

また技術系の文書を読む時は、意味が取りづらいところをgoogle翻訳とかで日本語に変換すれば、なんとか内容が把握できるので、「これでいいや」と思ってしまいました。(^^;
語学の勉強は、身近に外国人がいるとか、海外旅行に出かける用事があるとか、差し迫ったものがないと意欲を維持するのが難しいですね。

というわけで、今年もいろいろなことがありましたが、過ぎてみれば1年があっという間でした。
来年も今年と同じような調子で、ブログを続けていこうと思います。それでは皆様、よいお年をお迎えください。

最終更新日 : 2022-10-30

Comment