
この本以外にも、デザインやレイアウトに関する本は何冊か読みました。そこで説明されていることの1つ1つは、それなりに理解できるのですが、それを実際にどう使ったらいいのか今ひとつわかりませんでした。
そんな時、たまたまこの本を見つけました。この本ではクイズ形式で、2つの作例が提示されて、どちらがいいのかを考えます。OKとNG、どちらもクオリティが高いので、問題によっては間違いを連発することもありましたが^^;、その後の説明を読むと、NGのものは何がダメなのかきちんと説明されていて、とてもわかりやすかったです。
この本を読んだことで、デザインやレイアウトは論理的な構成力が大切なのだと再認識しました。デザインやレイアウトには目的があり、その目的を達成するためには、個々の要素をどう利用すればいいのか、そして作り上げたものについて、なぜこういう構成なのかをきちんと説明できることが必要なのだと痛感しました。
この本に書かれていたことを、すぐに全て実践することは無理ですが、ここで覚えたことの1つでも次の制作に役立てることができたらと思います。(^^)
最終更新日 : 2022-10-30