今年は、公私ともにいろいろと変動が大きくてたいへんな1年でした。
年の初めには、古い作品の感想を書きたいと思っていましたが、それはほぼ実現しませんでした。(^^;
そればかりか、今年の秋からは仕事の方が忙しくなって、新作アニメの感想も減らさざるを得ませんでした。
来年以降も仕事については今の状態が続きそうなので、感想を書くアニメの数はかなり絞り込むことになると思います。
プリキュアとアイカツの感想は続ける予定なので、それプラス2〜3本くらい個別に感想が書けたらいいなあと思っています。
読書の方も、今年は60冊と量が減ってしまいました。とはいえ、田中芳樹さんのタイタニアが完結したり、北村薫さんの円紫さんシリーズの続編が出たり、夢枕獏さんのキマイラの新刊が出たりと、思わぬ収穫があってうれしい年でした。
昨年同様、冊数としてはカウントしていない技術系の参考書はそれなりに目を通しているのですが、一部を参照する読み方ばかりなので、読んだ本としてはカウントしていません。
そうそう。今年は、シャーロット・ブロンテの「ジェーン・エア」を読んだり、フォークナーの「八月の光」、ヘッセの「デーミアン」など、1年を通してゆったりと文学作品を読み続けられたのは収穫でした。
そして壊滅的だったのが、英語の勉強です。日常的に英語が必要ないこともあって、今年は本当に英語から遠ざかってしまいました。来年はもう少しやり方を工夫して、もっと英語力を伸ばせたらいいなあと思います。
というわけで、来年もぼちぼちとブログを続けていきたいと思います。来年も当ブログを、よろしくお願いします!
年の初めには、古い作品の感想を書きたいと思っていましたが、それはほぼ実現しませんでした。(^^;
そればかりか、今年の秋からは仕事の方が忙しくなって、新作アニメの感想も減らさざるを得ませんでした。
来年以降も仕事については今の状態が続きそうなので、感想を書くアニメの数はかなり絞り込むことになると思います。
プリキュアとアイカツの感想は続ける予定なので、それプラス2〜3本くらい個別に感想が書けたらいいなあと思っています。
読書の方も、今年は60冊と量が減ってしまいました。とはいえ、田中芳樹さんのタイタニアが完結したり、北村薫さんの円紫さんシリーズの続編が出たり、夢枕獏さんのキマイラの新刊が出たりと、思わぬ収穫があってうれしい年でした。
昨年同様、冊数としてはカウントしていない技術系の参考書はそれなりに目を通しているのですが、一部を参照する読み方ばかりなので、読んだ本としてはカウントしていません。
そうそう。今年は、シャーロット・ブロンテの「ジェーン・エア」を読んだり、フォークナーの「八月の光」、ヘッセの「デーミアン」など、1年を通してゆったりと文学作品を読み続けられたのは収穫でした。
そして壊滅的だったのが、英語の勉強です。日常的に英語が必要ないこともあって、今年は本当に英語から遠ざかってしまいました。来年はもう少しやり方を工夫して、もっと英語力を伸ばせたらいいなあと思います。
というわけで、来年もぼちぼちとブログを続けていきたいと思います。来年も当ブログを、よろしくお願いします!
最終更新日 : 2022-10-30
Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
シンジンさん、明けましておめでとうございます。
家は今年は、猫が一匹いなくなった分だけ寂しい年越しでした。(涙)
若い頃は、家族と一緒の年越しは何となく気恥ずかしくて苦手でした。
でも年を取ったせいか^^;、今では家族一緒に過ごす年末年始を大切なものだと思えるようになりました。
私は人の弱さや醜さを描いた作品を鑑賞するのは、ちょっと苦手です。そういうものは、自分の周りの現実に満ちあふれているような気がするので、せめて創作の世界では夢や希望、美しさが感じられる作品を味わいたいなあと思います。
家は今年は、猫が一匹いなくなった分だけ寂しい年越しでした。(涙)
若い頃は、家族と一緒の年越しは何となく気恥ずかしくて苦手でした。
でも年を取ったせいか^^;、今では家族一緒に過ごす年末年始を大切なものだと思えるようになりました。
私は人の弱さや醜さを描いた作品を鑑賞するのは、ちょっと苦手です。そういうものは、自分の周りの現実に満ちあふれているような気がするので、せめて創作の世界では夢や希望、美しさが感じられる作品を味わいたいなあと思います。
僕にとって2015年は
ある実写映画を観に行ってから(自分らしく生きて笑って死ぬ。)ことをやめたり人の心の弱さや醜さを描いた作品をたくさん観てきたからこそ王道の泣ける&熱い展開の重要性に気づかされる作品にいっぱい出会えた年だったような気がします。