今年も残り少なくなりました。今年を振り返ってみると、アニメ的には3月に放映されたガールズ&パンツァーの最終話が一番燃えました。その後は、継続的に視聴している作品はありましたが、どれもそのレベルには届かなかった感じです。いまだにサントラも時々聴きますし、録画したものを再視聴することもありますから、やはり特別な作品です。
とはいえ、現在放映中のものでは「ドキドキ!プリキュア」がこれからクライマックスを迎えますし、2年目となった「アイカツ!」もがんばっています。そして同じく子供向けの作品ですが、「ガンダムビルドファイターズ」がいい感じで盛り上がってきて、これからが楽しみです。
アニメ以外では、今年はHTML+CSS、そして画像加工などの勉強に力を入れていました。でも、何となく画像加工はやっていることは理解できるけれど、どこが完成なのかわからないアバウトさがあって、今ひとつ自分の性に合いませんでした。それよりは、HTMLやCSSのコーディングをしている方が、やっていてやりがいを感じました。
それでというわけでもありませんが、今年の後半からプログラミングにも手を出しています。最初はPythonやRubyをいじっていましたが、今は昔かじったこともあるC言語を再学習しています。昔はDOSベースで、UNIX環境なんて夢のまた夢でしたが、今ではMacでもUNIX環境が使えたり、LinuxみたいなFree UNIX環境が充実していたり、本当にいい時代になりました。
ということで、来年もアニメ、読書、プログラミングといろいろと楽しんでいきたいと思います。それでは来年も、当ブログをよろしくお願いします。
とはいえ、現在放映中のものでは「ドキドキ!プリキュア」がこれからクライマックスを迎えますし、2年目となった「アイカツ!」もがんばっています。そして同じく子供向けの作品ですが、「ガンダムビルドファイターズ」がいい感じで盛り上がってきて、これからが楽しみです。
アニメ以外では、今年はHTML+CSS、そして画像加工などの勉強に力を入れていました。でも、何となく画像加工はやっていることは理解できるけれど、どこが完成なのかわからないアバウトさがあって、今ひとつ自分の性に合いませんでした。それよりは、HTMLやCSSのコーディングをしている方が、やっていてやりがいを感じました。
それでというわけでもありませんが、今年の後半からプログラミングにも手を出しています。最初はPythonやRubyをいじっていましたが、今は昔かじったこともあるC言語を再学習しています。昔はDOSベースで、UNIX環境なんて夢のまた夢でしたが、今ではMacでもUNIX環境が使えたり、LinuxみたいなFree UNIX環境が充実していたり、本当にいい時代になりました。
ということで、来年もアニメ、読書、プログラミングといろいろと楽しんでいきたいと思います。それでは来年も、当ブログをよろしくお願いします。
最終更新日 : -0001-11-30