いよいよ「おふねひき」です。
「おふねひき」を前に、光はまなかに、要はちさきに、自分の思いをもう一度打ち明けました。世界はどうなっていくのかわかりませんが、光はそれでもまなかを見守っていたいし、要はずっとちさきのことを思い続けていたいのです。
そして、いよいよ「おふねひき」の日です。大勢の人が繰り出して、大規模に祭りが執り行われようとしています。そんな中、まなかはあかりに「お母さん」と言いたい美海を見つけました。美海はまだ恥ずかしくて、あかりのことをお母さんと呼べてなかったんですね。そんなあかりは、「おじょしさま」を演じるために正装しています。そんなあかりは、とってもきれいでした。
祭りが始まり、多数の船が沖へと繰り出します。そんな中、海の村ではうろこ様が活動を開始していました。どうやら村を眠りにつかせているみたいです。そして、うろこ様はあかりの行く先を示すかのように、海に灯りを灯したのでした。その時、海中から大きな渦が巻き起こりました。渦は海中に落ちたあかりを飲み込もうとします。それを阻止するために、まなかは海に飛び込みました。そんなまなかを追って、光も海に入ったのでした。
荒れ狂う渦は、海中に立てられた橋桁を次々と崩しました。・・・もしかして、これを作ったことが海神様の怒りを買ったのでしょうか!?
そして、崩れた橋桁に紡が巻き込まれそうになりました。それを救ったのは、ちさきでした。海でおぼれかけた紡は、ちさきの手によって救われたのでした。しかし、紡を解放するちさきの姿を見た要は、絶望しました。ちさきが好きなのは、自分ではなく紡だと知ったからでした。
海中では戦いが続いていました。海神様は、おじょしさまになったあかりを引き込もうとします。まなかは、それを必死に食い止めようとしますが、途中から考えを変えて自分をあかりの代わりに海神様へ差し出したのでした。光はそんなまなかを救おうとしますが、その後の2人がどうなったのかまだわかりません。
そして騒ぎが収まった後には、海に漂うあかりの姿がありました。それを目にした美海は、ようやくあかりのことを心からお母さんと呼ぶことができたのでした。
「おふねひき」を前に、光はまなかに、要はちさきに、自分の思いをもう一度打ち明けました。世界はどうなっていくのかわかりませんが、光はそれでもまなかを見守っていたいし、要はずっとちさきのことを思い続けていたいのです。
そして、いよいよ「おふねひき」の日です。大勢の人が繰り出して、大規模に祭りが執り行われようとしています。そんな中、まなかはあかりに「お母さん」と言いたい美海を見つけました。美海はまだ恥ずかしくて、あかりのことをお母さんと呼べてなかったんですね。そんなあかりは、「おじょしさま」を演じるために正装しています。そんなあかりは、とってもきれいでした。
祭りが始まり、多数の船が沖へと繰り出します。そんな中、海の村ではうろこ様が活動を開始していました。どうやら村を眠りにつかせているみたいです。そして、うろこ様はあかりの行く先を示すかのように、海に灯りを灯したのでした。その時、海中から大きな渦が巻き起こりました。渦は海中に落ちたあかりを飲み込もうとします。それを阻止するために、まなかは海に飛び込みました。そんなまなかを追って、光も海に入ったのでした。
荒れ狂う渦は、海中に立てられた橋桁を次々と崩しました。・・・もしかして、これを作ったことが海神様の怒りを買ったのでしょうか!?
そして、崩れた橋桁に紡が巻き込まれそうになりました。それを救ったのは、ちさきでした。海でおぼれかけた紡は、ちさきの手によって救われたのでした。しかし、紡を解放するちさきの姿を見た要は、絶望しました。ちさきが好きなのは、自分ではなく紡だと知ったからでした。
海中では戦いが続いていました。海神様は、おじょしさまになったあかりを引き込もうとします。まなかは、それを必死に食い止めようとしますが、途中から考えを変えて自分をあかりの代わりに海神様へ差し出したのでした。光はそんなまなかを救おうとしますが、その後の2人がどうなったのかまだわかりません。
そして騒ぎが収まった後には、海に漂うあかりの姿がありました。それを目にした美海は、ようやくあかりのことを心からお母さんと呼ぶことができたのでした。
最終更新日 : 2022-10-30
「届かぬゆびさき」 つむぐくんが太陽ならひーくんは? 近づけないのかなー。 総集編?走馬灯みたいだ。 せつないなぁ。 そしてちゃんと告白素敵、キュンとする。 ひーくんは太陽なのか月なのか。 ママさん美人ね。 素敵な親御さん。 かなめくん大変だったの。。 好... …
2014/01/06 23:02 朔夜の桜