矢三郎が金曜倶楽部で出会った淀川先生も、なかなか不思議な人でした。
アバンでは、赤玉先生の犯罪が明かされました。(^^;
弁天は自分の意志で赤玉先生のところに天狗の技を習いに来たと思っていたのですが、なんと女子高生だった弁天を赤玉先生はかっさらってきたのでした。そんな弁天の技は赤玉先生を超えて、挙げ句の果てに赤玉先生は捨てられることになるのですが、自業自得というものです。もしかして、弁天が今みたいにぐれてしまったのは、赤玉先生に誘拐されたせいなのでは!?
弁天と夜の屋上散歩を楽しんでいた矢三郎ですが、ふと気がつくと側には淀川先生の姿がありました。淀川先生も弁天のことを慕っていて、こうして年甲斐もなく屋上までやって来たのでした。そんな先生に構う様子も見せず、弁天は屋根から屋根へ、ビルからビルへと軽やかに飛び移っていきます。
しかたなく矢三郎が先生をサポートして、弁天の後を追いかけるのでした。そうして3人は、紅葉の紅葉がきれいな庭園があるところまでやって来ました。そこで先生は、自分がいつ弁天に惚れたかを話し始めました。
それは、弁天が初めて金曜倶楽部に顔を出した時のことでした。新しいメンバーが女性だと知らなかった淀川先生は、狸の檻があるという部屋へと入り込みました。そこで寝ていたのが弁天だったのでした。その姿を見て以来、先生は弁天に惚れてしまったのでした。
そして、先生は矢三郎の父ともつながりがありました。なんと、その時檻に捕らわれていた狸こそ、矢三郎の父だったのです。おまけに先生は、矢三郎の父と話までしていました。子孫も残して好きなことをやった矢三郎の父は、もういつ死んでもいい覚悟でいたのでした。それがただ、今回のように食べられることでした。そんな父の心配は、果たして自分が食べ物としておいしいかでした。(^^;
その時の父に感化されたからでしょうか。淀川先生も、いろいろなものを食べるだけではなく、自分が食べられてもいいと考えていました。そして父と同じように、自分はまずいだろうなあと心配していたのでした。
この場面、とっても哲学的な感じがしました。人にしろ何にせよ、生き物はいつか必ず死んでいきます。だったら、ただ焼かれて灰になるのではなく、他の生き物の命を支えるような終わり方ができれば最高ではないかと思えました。
先生と別れた後、矢三郎は矢二郎兄さんのいる井戸へと向かいました。意外な人間関係がわかったり、生き方について考えたりしたせいで、矢三郎もまた悩んでいたのでした。すると、その井戸へやって来た女性がいました。
なんとそれは弁天でした。何の理由があるのかわかりませんが、弁天は井戸の中に落とすほど大量の涙を流していたのでした。
その頃、矢一郎は相続のことで夷川の一族ともめていました。次回はこのあたりが描かれるようですね。
アバンでは、赤玉先生の犯罪が明かされました。(^^;
弁天は自分の意志で赤玉先生のところに天狗の技を習いに来たと思っていたのですが、なんと女子高生だった弁天を赤玉先生はかっさらってきたのでした。そんな弁天の技は赤玉先生を超えて、挙げ句の果てに赤玉先生は捨てられることになるのですが、自業自得というものです。もしかして、弁天が今みたいにぐれてしまったのは、赤玉先生に誘拐されたせいなのでは!?
弁天と夜の屋上散歩を楽しんでいた矢三郎ですが、ふと気がつくと側には淀川先生の姿がありました。淀川先生も弁天のことを慕っていて、こうして年甲斐もなく屋上までやって来たのでした。そんな先生に構う様子も見せず、弁天は屋根から屋根へ、ビルからビルへと軽やかに飛び移っていきます。
しかたなく矢三郎が先生をサポートして、弁天の後を追いかけるのでした。そうして3人は、紅葉の紅葉がきれいな庭園があるところまでやって来ました。そこで先生は、自分がいつ弁天に惚れたかを話し始めました。
それは、弁天が初めて金曜倶楽部に顔を出した時のことでした。新しいメンバーが女性だと知らなかった淀川先生は、狸の檻があるという部屋へと入り込みました。そこで寝ていたのが弁天だったのでした。その姿を見て以来、先生は弁天に惚れてしまったのでした。
そして、先生は矢三郎の父ともつながりがありました。なんと、その時檻に捕らわれていた狸こそ、矢三郎の父だったのです。おまけに先生は、矢三郎の父と話までしていました。子孫も残して好きなことをやった矢三郎の父は、もういつ死んでもいい覚悟でいたのでした。それがただ、今回のように食べられることでした。そんな父の心配は、果たして自分が食べ物としておいしいかでした。(^^;
その時の父に感化されたからでしょうか。淀川先生も、いろいろなものを食べるだけではなく、自分が食べられてもいいと考えていました。そして父と同じように、自分はまずいだろうなあと心配していたのでした。
この場面、とっても哲学的な感じがしました。人にしろ何にせよ、生き物はいつか必ず死んでいきます。だったら、ただ焼かれて灰になるのではなく、他の生き物の命を支えるような終わり方ができれば最高ではないかと思えました。
先生と別れた後、矢三郎は矢二郎兄さんのいる井戸へと向かいました。意外な人間関係がわかったり、生き方について考えたりしたせいで、矢三郎もまた悩んでいたのでした。すると、その井戸へやって来た女性がいました。
なんとそれは弁天でした。何の理由があるのかわかりませんが、弁天は井戸の中に落とすほど大量の涙を流していたのでした。
その頃、矢一郎は相続のことで夷川の一族ともめていました。次回はこのあたりが描かれるようですね。
最終更新日 : -0001-11-30
【紅葉狩り】 【Amazon.co.jp限定】 有頂天家族 第一巻(原作「有頂天家族」朗読CD付)(完全数量限定) [Blu-ray]出演:櫻井孝宏バンダイビジュアル(2013-09-25)販売元:Amazon.co.jp 人間万歳!! …
2013/08/16 00:03 桜詩〜SAKURAUTA〜