日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › コンピュータ › コンピュータ(その他) › Windows 8.1 プレビュー版を使ってみました
2013-07-09 (Tue) 19:15

Windows 8.1 プレビュー版を使ってみました

無償で公開されている、Windows 8.1を試してみました。

発売されたものの、今ひとつ世間の評判が良くないWindows 8。8.1になって、どこをどう調整したのか、楽しみにいじってみました。がっかりしたことに、起動した時には8の特徴的な画面であるタイルを並べたような画面が表示されました。それが今回、設定を変更することでいきなりデスクトップ画面を表示できるようになりました。(どうせなら、インストール時にどちらか選べるようにしてくれればいいのに)

そしてタスクバーの左には、スタートボタンらしきものも復活しました。しかし、何かしようと思うと、タイルを並べたスタート画面を利用しなければならないことも多く、復活したスタートボタンも左クリックではなく右クリックでないと以前のようなスタートボタンとして機能せず、かなり中途半端な仕様だと感じました。また、そこからプログラムを選んで起動することもできず、本当に形だけといった印象でした。

以前Windows 8を触った時にも感じたことですが、モダンUIを使うメリットって何なのでしょうか。モダンUIを使うことで、よほど何か特別なことができるなら別ですが、私が調べた範囲ではHTML+CSSを使ったWebアプリが作れるくらいで、他にメリットが感じられません。逆にモダンUIを使うと、アプリの切り替えが面倒だと思いました。大画面でパソコンを使うユーザーも少なくないでしょうから、自由にデスクトップを利用できる従来までのインターフェイスの方が使い勝手がいいように思えます。

たぶん、モダンUIはタブレット端末などで単体として使えば、そんなに悪いUIではないと思います。でも、Windows 8のような形でパソコンに統合されると、使いづらさしか感じられません。Win 8の発売以来、タッチパネルが搭載されたパソコンも数多く発売されていますが、私自身はタブレット端末ならともかくパソコンのディスプレイをぺたぺた指で触る操作には抵抗を感じます。

単に慣れの問題かもしれませんが、タッチ操作をするということは、確実に操作のために動かす手の範囲が大きくなります。パソコンの主流がCUIからGUIに変わった時、私はマウスを使うためにキーボードから手を離すのが面倒でなりませんでした。タッチ操作になれば、その何倍も遠くまで手を伸ばさなければなりません。怠け者の私には許しがたいことです。(^^;

最終更新日 : 2022-10-30

Comment