![三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船 3D&2Dブルーレイセット [Blu-ray]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B006ZTYSDK.09.TZZZZZZZ.jpg)
いきなり舞台はイタリアのヴェネツィアから。なんと三銃士は、ミレディーと手を結んでダ・ヴィンチの秘密文書を盗み出そうとしているのでした。ところが、ミレディーは三銃士の他にもバッキンガム公爵とも手を結んでいました。あっさりと三銃士を裏切ったミレディーは、バッキンガム公爵と共に立ち去ったのでした。
それから1年後、田舎者の青年ダルタニャンは両親の元を離れてパリへとやって来ました。その途中でリシュリューの手下のロシュフォールと出会ったダルタニャンは命を落としかけますが、ミレディーに命を救われたのでした。パリにたどり着いたダルタニャンは、さっそく三銃士ともめ事を起こします。そしてダルタニャンは、三人と決闘することになってしまったのでした。
三銃士と和解して、王妃の侍女コンスタンスと知り合ったダルタニャンは、リシュリューの陰謀に巻き込まれた王妃を救うために、三銃士と共にイギリスへ向かうことになるのでした。
と、原作の展開も踏まえつつ、CGを多用して飛行船まで登場するというアクション映画になっていました。アクションがメインなので、人物への踏み込みは弱い感じでしたが、気軽に見るには面白い作品でした。
この映画の見所は、なんといってもミレディーの格好良さです。ドレスを着たままミレディーが三銃士顔負けのアクションを見せてくれたり、立ち回りを見せてくれるのがよかったです。
映画のラストでは、バッキンガム公爵が艦隊と飛行船を率いてフランスへと向かっていましたが、まさかこの続編を作る予定もあるのでしょうか!?
最終更新日 : 2022-10-30
* by 横溝ルパン
こんにちは。情報ありがとうございます。
映画の三銃士、3部作なんですね!
バッキンガム公爵が悪役になっていたりして、続きがどうなるのか気になります。
映画の三銃士、3部作なんですね!
バッキンガム公爵が悪役になっていたりして、続きがどうなるのか気になります。
三銃士 * by さいた
こんにちは。
本当にミレディーが主役みたいな映画でしたよね。本来の主役であるダルタニアンの影が薄く感じちゃいました。ミレディーは主役を食っちゃっているタイムボカンシリーズのドロンジョ様みたいです(笑
三銃士は昔の映画とNHKの人形劇を見たことがありますが、「三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」は、三銃士のキャラクターを借りて創った別物のアクション映画だと思いました。ルパンさんのおっしゃるとおりに気軽に見るには丁度良い作品ですよね。本当にミラ・ジョヴォヴィッチ主演?の映画らしい出来栄えでした。
本当にミレディーが主役みたいな映画でしたよね。本来の主役であるダルタニアンの影が薄く感じちゃいました。ミレディーは主役を食っちゃっているタイムボカンシリーズのドロンジョ様みたいです(笑
三銃士は昔の映画とNHKの人形劇を見たことがありますが、「三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」は、三銃士のキャラクターを借りて創った別物のアクション映画だと思いました。ルパンさんのおっしゃるとおりに気軽に見るには丁度良い作品ですよね。本当にミラ・ジョヴォヴィッチ主演?の映画らしい出来栄えでした。
Re: 三銃士 * by 横溝ルパン
こんばんは。いつもお世話になります。
映画の冒頭で、三銃士とミレディーが協力していて、すごい斬新な映画だな〜と感心しました。
でもその後でダルタニャンが出てきたら、普通の三銃士になっちゃって、な〜んだっていう感じでした。(^^;
ミレディーが凄腕の女スパイという解釈は、とっても斬新ですよね。いっそのこと、女スパイ・ミレディーの活躍を描いた、まったく新しい三銃士にしてくれたらよかったのにと思いました。
私は三銃士というか、ダルタニャン物語は原作の全3部作を本で読みました。世間では第1部の三銃士が有名ですが、物語として面白かったのは第2部でした。第3部はかなり時間が経過していて、アトスの息子視点で物語が進行するのが意外でした。
映画の冒頭で、三銃士とミレディーが協力していて、すごい斬新な映画だな〜と感心しました。
でもその後でダルタニャンが出てきたら、普通の三銃士になっちゃって、な〜んだっていう感じでした。(^^;
ミレディーが凄腕の女スパイという解釈は、とっても斬新ですよね。いっそのこと、女スパイ・ミレディーの活躍を描いた、まったく新しい三銃士にしてくれたらよかったのにと思いました。
私は三銃士というか、ダルタニャン物語は原作の全3部作を本で読みました。世間では第1部の三銃士が有名ですが、物語として面白かったのは第2部でした。第3部はかなり時間が経過していて、アトスの息子視点で物語が進行するのが意外でした。
映画館の予告で次作のタイトル表示が出ていた気がします。