ついに東京予選も決勝戦です。瑞沢高校カルタ部は、全国大会出場を目指して強豪・北央学園と対戦するのでした。
試合開始前、瑞沢高校カルタ部はオーダーでもめていました。相手にはA級の選手が2人いるため、なかなか選手の配置が決まりません。そんな時千早は、太一を真ん中、自分と肉まん君を両サイドに置いて、机君と奏ちゃんを中にいれる配置を提案しました。いっけん適当に考えたようなフォーメーションですが、一番声が出て全体を見ることができる太一が中、両サイドで千早と肉まん君が勝利を目指すという瑞沢高校必勝の態勢でした。敵の配置がどうであれ、自分たちができる最高の配置で勝負に挑むのは千早らしいですね。
そして対戦が始まりました。白波会からは原田先生が応援に駆けつけます。一緒に広史君という人を連れて来ましたが、この人って誰だっけ!?(^^;
序盤では瑞沢高校は北央学園のペースに巻き込まれてしまいました。特に千早が対戦することになった須藤は、どSキャラでした。いきなり千早にあれこれプレッシャーをかけて、勝負を優位に進めます。そんな北央に押されがちの瑞沢高校でしたが、千早が札を1枚取ったところからペースを取り戻しました。それまでの試合では見られなかったように、メンバーからも声が出るようになりいい雰囲気です。
そんな中、やはり実力差で机君と奏ちゃんは相手に負けてしまいました。勝利まであと1勝ということで北央学園は気合いが入りますが、その1つがなかなか取れません。肉まん君は、顔見知りの甘糟と対戦していました。小学生の頃は全く相手にならなかった甘糟でしたが、今では立派なA級選手です。これまで逃げてきた自分を責める肉まん君でしたが、カルタにかける気合いでは負けてはいません。捨て身の攻撃で1勝を奪いました。
また太一も、ひょろ君こと木梨と対戦していました。この勝負では、読み上げられた手札を全部覚えている太一の記憶力が勝負の鍵となりました。次に読まれる札を予測して、太一には隙がありません。そんな中、ひょろ君が自爆したりして、太一も勝利をもぎ取ったのでした。
こうして勝負の行方は、千早と須藤の戦いに預けられました。序盤ペースを乱された千早でしたが、中盤以降は全く落ち着いています。ここまでの勝負は五分と五分でしたが、勝負を分けたのはカルタに対する集中力でした。
あれこれ策を巡らせる須藤に対して、千早はまっすぐにカルタに向かっていました。こういう時の千早は強いです。続けざまに札を連取して、ついに千早が勝利を収めたのでした。
これで瑞沢高校は全国大会へ進出です。千早たちは、そこで新と再会することになるのでしょうか!?
今回は、久しぶりに新の視点も加わっていたのが面白かったです。千早がメールを出しても返事をくれない新でしたが、単に携帯の調子が悪かったからだけでした。バイト中にメールをチェックした新は、千早たちが全国大会に進出したことを知りました。これで新がどう動くか、そのあたりも楽しみです。
試合開始前、瑞沢高校カルタ部はオーダーでもめていました。相手にはA級の選手が2人いるため、なかなか選手の配置が決まりません。そんな時千早は、太一を真ん中、自分と肉まん君を両サイドに置いて、机君と奏ちゃんを中にいれる配置を提案しました。いっけん適当に考えたようなフォーメーションですが、一番声が出て全体を見ることができる太一が中、両サイドで千早と肉まん君が勝利を目指すという瑞沢高校必勝の態勢でした。敵の配置がどうであれ、自分たちができる最高の配置で勝負に挑むのは千早らしいですね。
そして対戦が始まりました。白波会からは原田先生が応援に駆けつけます。一緒に広史君という人を連れて来ましたが、この人って誰だっけ!?(^^;
序盤では瑞沢高校は北央学園のペースに巻き込まれてしまいました。特に千早が対戦することになった須藤は、どSキャラでした。いきなり千早にあれこれプレッシャーをかけて、勝負を優位に進めます。そんな北央に押されがちの瑞沢高校でしたが、千早が札を1枚取ったところからペースを取り戻しました。それまでの試合では見られなかったように、メンバーからも声が出るようになりいい雰囲気です。
そんな中、やはり実力差で机君と奏ちゃんは相手に負けてしまいました。勝利まであと1勝ということで北央学園は気合いが入りますが、その1つがなかなか取れません。肉まん君は、顔見知りの甘糟と対戦していました。小学生の頃は全く相手にならなかった甘糟でしたが、今では立派なA級選手です。これまで逃げてきた自分を責める肉まん君でしたが、カルタにかける気合いでは負けてはいません。捨て身の攻撃で1勝を奪いました。
また太一も、ひょろ君こと木梨と対戦していました。この勝負では、読み上げられた手札を全部覚えている太一の記憶力が勝負の鍵となりました。次に読まれる札を予測して、太一には隙がありません。そんな中、ひょろ君が自爆したりして、太一も勝利をもぎ取ったのでした。
こうして勝負の行方は、千早と須藤の戦いに預けられました。序盤ペースを乱された千早でしたが、中盤以降は全く落ち着いています。ここまでの勝負は五分と五分でしたが、勝負を分けたのはカルタに対する集中力でした。
あれこれ策を巡らせる須藤に対して、千早はまっすぐにカルタに向かっていました。こういう時の千早は強いです。続けざまに札を連取して、ついに千早が勝利を収めたのでした。
これで瑞沢高校は全国大会へ進出です。千早たちは、そこで新と再会することになるのでしょうか!?
今回は、久しぶりに新の視点も加わっていたのが面白かったです。千早がメールを出しても返事をくれない新でしたが、単に携帯の調子が悪かったからだけでした。バイト中にメールをチェックした新は、千早たちが全国大会に進出したことを知りました。これで新がどう動くか、そのあたりも楽しみです。
最終更新日 : 2022-10-30
ちはやふる「第十一首 あまつかぜ」に関するブログのエントリページです。 …
2011/12/17 22:42 anilog