日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › 読書 › マンガ › オバケのQ太郎(3)
2010-07-12 (Mon) 22:16

オバケのQ太郎(3)

オバケのQ太郎 3〔F全集〕 (藤子・F・不二雄大全集)藤子・F・不二雄大全集として「オバケのQ太郎」が発売されているのを見つけて、思わず購入してしまいました。

既に5巻くらいまで発売されているらしいですが、今回購入したのは3巻でした。普通に1巻からとも思ったのですが、この3巻には何度も読み返すくらい大好きだった「Qちゃんロードショー」が収録されていたからです。
このお話で紹介されている反射幻灯機、小学生の頃に友達と一緒に作りました。・・・とはいえ、材料費がなくて板きれが買えなかったので、最初に作ったものはボール紙のような丈夫な紙を使って作りました。それでも、ちゃんと上映することができて、感激したことを今でも覚えています。

その後、少しだけ予算ができたので、薄い板きれを買ってきて2号機を制作しました。加工には手間がかかりましたが、こちらの方がより本格的なものを作ることができました。そして幻灯機を作ったら、次は上映するための素材作りです。どんな内容のものを作ったかは忘れてしまいましたが、自分の描いた絵が壁に投影されるのは楽しかったですね。(^^)

藤子不二雄さんの代表作といえば、今では「ドラえもん」なのでしょうが、個人的にはドラえもんよりもオバQの方が思い入れが強いです。たしか最初に買ってもらったマンガの本は、オバQの単行本だったんじゃないかな。
ドラえもんと比べると、オバQはたいした能力もありませんし、便利な道具を出してくれるわけでもありません。でも、子供と一緒になって、子供の視点で遊んでくれるという点では、オバQの方が親しみやすい存在なのかもしれませんね。便利な道具で何でも解決ではなく、一緒に悩んで考えて行動してくれるのがよかったのかもしれません。

最終更新日 : 2022-10-30

* by のらりんはうす
こんにちは。
幻灯機なつかしいですねー!!
私が子どもの頃は小学○年生の定番付録でしたね。まだビデオが家庭に普及しておらず、8ミリはありましたが高かったし。幻灯機は子どもでも手軽に映画気分を楽しめる良さがありました。

藤子F先生の作品、私もドラえもんよりQちゃんですね。Oちゃんが登場する新~は特に思い入れが深いですね。
アニメの完成度も新オバQが一番良かったように思います。

藤子作品は意外に初筆は古く、現在の規制に引っかかる場合もしばしばで、Qちゃんも長らくお蔵入り作品でした。今回は全集出版ということで久々の書籍化。これを逃すと次の出版はないかもしれないので、予算に余裕があるようでしたらお気に入り作品は買っておくことをおすすめします。

* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。

のらりんはうすさんも、幻灯機に懐かしさを感じる世代なんですね。(^^)
今と違って昔は、ビデオなんてありませんし、おっしゃる通り8mmは高くて気軽に手が出せるものではありませんでしたし、幻灯機の存在は貴重でしたよね!

アニメのオバQは、私も新オバQが一番思い入れが深いです。ちょうど子供の頃に、何度も再放送されていましたので・・・。オバQからは、本当にいろいろなことを教わりました。ドロンパが登場するお話で、ドロンパがゴジラのこととヒポポタマスと呼ぶお話があるのですが、英語でカバのことをそう呼ぶのはオバQで覚えたんですよね。(^^;

そういえば、このところオバQの単行本を見かけないなあと思ったら、いろいろと規制に引っかかってお蔵入りになっていたんですね。こんな楽しい作品が埋もれてしまうのは惜しいので、ぜひこの先も出版し続けて欲しいですね。
でも、次がないかもしれないということですので、この機会にできる限り買っておこうと思います。(^^)

Comment-close▲

Comment

こんにちは。
幻灯機なつかしいですねー!!
私が子どもの頃は小学○年生の定番付録でしたね。まだビデオが家庭に普及しておらず、8ミリはありましたが高かったし。幻灯機は子どもでも手軽に映画気分を楽しめる良さがありました。

藤子F先生の作品、私もドラえもんよりQちゃんですね。Oちゃんが登場する新~は特に思い入れが深いですね。
アニメの完成度も新オバQが一番良かったように思います。

藤子作品は意外に初筆は古く、現在の規制に引っかかる場合もしばしばで、Qちゃんも長らくお蔵入り作品でした。今回は全集出版ということで久々の書籍化。これを逃すと次の出版はないかもしれないので、予算に余裕があるようでしたらお気に入り作品は買っておくことをおすすめします。
2010-07-13-05:48のらりんはうす [ 返信 * 編集 ]

こんにちは。いつもお世話になります。

のらりんはうすさんも、幻灯機に懐かしさを感じる世代なんですね。(^^)
今と違って昔は、ビデオなんてありませんし、おっしゃる通り8mmは高くて気軽に手が出せるものではありませんでしたし、幻灯機の存在は貴重でしたよね!

アニメのオバQは、私も新オバQが一番思い入れが深いです。ちょうど子供の頃に、何度も再放送されていましたので・・・。オバQからは、本当にいろいろなことを教わりました。ドロンパが登場するお話で、ドロンパがゴジラのこととヒポポタマスと呼ぶお話があるのですが、英語でカバのことをそう呼ぶのはオバQで覚えたんですよね。(^^;

そういえば、このところオバQの単行本を見かけないなあと思ったら、いろいろと規制に引っかかってお蔵入りになっていたんですね。こんな楽しい作品が埋もれてしまうのは惜しいので、ぜひこの先も出版し続けて欲しいですね。
でも、次がないかもしれないということですので、この機会にできる限り買っておこうと思います。(^^)
2010-07-13-11:30横溝ルパン [ 返信 * 編集 ]