日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › コンピュータ › iPad › iPadの使用感
2010-06-10 (Thu) 21:38

iPadの使用感

iPadを使い始めて、およそ2週間が経過しました。そこで、これまでに感じた使い勝手や利用しているアプリについてまとめてみました。

画面は本当にきれいです。また、タッチインターフェイスを使っての操作性もいいです。普段、デスクトップを使っている時、画面にタッチして操作することができればいいのになあと思うことがあるくらいです。
ただ、直接画面に手で触るために、手の脂が画面についてしまうことは避けられません。すでにサードパーティーから保護フィルムも発売されているようですが、このiPadは徹底的に使い倒すつもりで購入しましたので、あえてフィルムなしで使い続けようと思っています。

使い続けていて気になるのは、やはり重量です。室内でくつろいだ姿勢で使っていると、ついiPadを片手持ちしていることがよくあります。しかし、片手で持ち続けるにはiPadは重いです。
逆にほとんど気にならないのが、バッテリー持続時間です。くつろいでいる時に情報を参照することを中心に使っていますが、残量が気になることはありませんでした。頻繁に使う方でも、毎晩寝る前に充電すれば、翌日はバッテリーの心配をすることなく使い続けられると思います。

日本での発売前に、WiFiの接続状況が悪いというニュースが流れましたが、これは時折それを感じます。特に何もしていないのに、なぜか無線LANの接続が切れてしまうことがあります。設定画面でいったんWiFiをOFFにして、再度ONにすると回復しますが、もう少し安定して接続して欲しいと思うことがあります。
ただ、特定のアプリでよく接続が切れるような気もするので、iPad本体の問題だけでなく、アプリの作り方の問題もあるのかもしれませんが・・・。

アプリで頻繁に利用するのは、Safari、ビデオ、カレンダー、i文庫HD、CloudReaders、Twitterrific、そら案内、Bangumi HD、ITmedia、検索トレンドなどです。特に感動したのは、i文庫HDです。標準で読める作品が何作も収録されている上に、青空文庫の利用、そしてファイル転送したテキストファイルやPDFファイルの閲覧、JPEG画像を圧縮したZIPファイルの閲覧と、閲覧系はこれ1つでたいていのことがこなせてしまいます。
今はテキストはi文庫HD、PDFや画像ファイルはCloudReadersと使い分けています。

それから、テレビの番組表を表示してくれるBangumi HDも毎日お世話になっています。地デジからBSデジタルまでまとめて番組表を参照できるので、新聞やパソコンを使って番組表を参照することがなくなりました。
また、お天気表示アプリはこれまで海外のものばかりで、今ひとつな感じでしたが、最近そら案内という国内アプリがリリースされて、これがとってもいい感じです。(^^)

最後に、予想外に使わなかったのがiPodとしての機能です。本体にスピーカーが内蔵されていることもあり、イヤフォンなしでも音楽を聴くことができますが、やはり音質は今ひとつ。そこでイヤフォンを接続すると、音質はけっこういいですが、普段イヤフォンが接続されていると邪魔になります。音楽を聴きたくなるたびに、イヤフォンを接続するのが面倒で結局iPodとしては滅多に利用しなくなりました。
iPadではiPodとは違い、本体のみでプレイリストの編集もできて便利なのですが、音楽プレイヤーとしての使うのには、やはり専用のiPodの方が使い勝手がいいですね。

最終更新日 : 2022-10-30

Comment