テガミバチ第1期も、今回で最終回です。
ラグの心弾で苦戦した鎧虫との戦いも、なんとか勝利することができました。その時、ハントに触れたラグの心弾が、ハントとサラの過去を写し出したのでした。
見せ物小屋を追われたハントとサラは、ハニー・ウォーターズへと流れてきました。そこで彼らは鎧虫と遭遇してしまったのです。そんな2人を守ったのが、なんとゴーシュでした。
その時に、ハントとサラはゴーシュに怪しげな男が近づいてくるのを目撃しました。彼は精霊になれなかった者と名乗りました。彼はリバースという組織に所属しているらしいです。そして、ゴーシュもその組織に入るようにと勧誘しにやって来たのでした。そこで彼はゴーシュに、シルベットの足が不自由になった理由を話したようですが、残念ながらその内容はハントたちには聞き取れませんでした。
こうしてゴーシュたちはその場から立ち去りましたが、ハニー・ウォーターズの住人が鎧虫を倒すために現れると、そこにはハントとサラがいました。住人たちにサラは、ハントを精霊になれなかった者だと嘘をつきました。そのおかげで、2人は街で崇められる存在になったのでした。
真相が明らかになった時、街の人々は2人に石つぶてを投げつけました。そんな2人を身を挺して守ったのは、ラグでした。しかし、住人たちにとっては、ハントとサラを制裁することよりもお金の方が大切だったようです。サラがこれまでに集めたお金を礼拝堂に隠してあることを教えると、住人たちは我先にと礼拝堂へ駆けつけたのでした。
結果的にラグたちに助けられたのに、お礼も言わないし、この街の住人はどうしようもない人が多いみたいですね。
そんな中で、ザジとアンがちょっといい雰囲気だったのが救いでした。
結局、ラグは精霊になれなかった者に手紙を届けるという使命を果たすことはできませんでした。・・・と思ったら、そんなラグの前に、突然ゴーシュが現れました。しかし、ゴーシュはラグのことを覚えていないばかりか、何だか姿も変わってしまっています。一体ゴーシュに何があったのでしょうか!?
その頃、ニッチもロダと名乗る少女と出会っていました。ロダはゴーシュのディンゴだと名乗りました。
ロダはラグを守れないニッチは、ディンゴ失格だと嘲笑ってゴーシュと共に立ち去りました。ゴーシュたちは一体何をしようとしているのでしょうか!?
というところで、なんと第1期は終了です。(^^;
肝心なことが何もわかってないまま、第2期の放映待ちとなってしまいました。う~ん、もうちょっと後味のいいまとめ方ができなかったんでしょうかねえ。(笑)
原作も知らないまま視聴し始めた作品でしたが、予想外に楽しむことができました。主人公のラグはあまりに泣き虫すぎるのがどうかと思いますが^^;、相棒のニッチとステーキは可愛かったですね。ゴーシュ、ザジ、シルベットとサブキャラも魅力的でしたし、引き続き第2期も楽しみにしています!
ラグの心弾で苦戦した鎧虫との戦いも、なんとか勝利することができました。その時、ハントに触れたラグの心弾が、ハントとサラの過去を写し出したのでした。
見せ物小屋を追われたハントとサラは、ハニー・ウォーターズへと流れてきました。そこで彼らは鎧虫と遭遇してしまったのです。そんな2人を守ったのが、なんとゴーシュでした。
その時に、ハントとサラはゴーシュに怪しげな男が近づいてくるのを目撃しました。彼は精霊になれなかった者と名乗りました。彼はリバースという組織に所属しているらしいです。そして、ゴーシュもその組織に入るようにと勧誘しにやって来たのでした。そこで彼はゴーシュに、シルベットの足が不自由になった理由を話したようですが、残念ながらその内容はハントたちには聞き取れませんでした。
こうしてゴーシュたちはその場から立ち去りましたが、ハニー・ウォーターズの住人が鎧虫を倒すために現れると、そこにはハントとサラがいました。住人たちにサラは、ハントを精霊になれなかった者だと嘘をつきました。そのおかげで、2人は街で崇められる存在になったのでした。
真相が明らかになった時、街の人々は2人に石つぶてを投げつけました。そんな2人を身を挺して守ったのは、ラグでした。しかし、住人たちにとっては、ハントとサラを制裁することよりもお金の方が大切だったようです。サラがこれまでに集めたお金を礼拝堂に隠してあることを教えると、住人たちは我先にと礼拝堂へ駆けつけたのでした。
結果的にラグたちに助けられたのに、お礼も言わないし、この街の住人はどうしようもない人が多いみたいですね。
そんな中で、ザジとアンがちょっといい雰囲気だったのが救いでした。
結局、ラグは精霊になれなかった者に手紙を届けるという使命を果たすことはできませんでした。・・・と思ったら、そんなラグの前に、突然ゴーシュが現れました。しかし、ゴーシュはラグのことを覚えていないばかりか、何だか姿も変わってしまっています。一体ゴーシュに何があったのでしょうか!?
その頃、ニッチもロダと名乗る少女と出会っていました。ロダはゴーシュのディンゴだと名乗りました。
ロダはラグを守れないニッチは、ディンゴ失格だと嘲笑ってゴーシュと共に立ち去りました。ゴーシュたちは一体何をしようとしているのでしょうか!?
というところで、なんと第1期は終了です。(^^;
肝心なことが何もわかってないまま、第2期の放映待ちとなってしまいました。う~ん、もうちょっと後味のいいまとめ方ができなかったんでしょうかねえ。(笑)
原作も知らないまま視聴し始めた作品でしたが、予想外に楽しむことができました。主人公のラグはあまりに泣き虫すぎるのがどうかと思いますが^^;、相棒のニッチとステーキは可愛かったですね。ゴーシュ、ザジ、シルベットとサブキャラも魅力的でしたし、引き続き第2期も楽しみにしています!
最終更新日 : 2022-10-30
* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。
テガミバチ、本当にどうしてここで終わるか~というところで第1期が終わっちゃいましたね。(^^; 見終わった後に、なんという放置プレイと思いましたよ。(笑)
最近、こういった形で1期、2期と続く作品も多いですが、できれば1つのシーズンで続けて放映して欲しいですね。
最近の海外ドラマはほとんど見ていないのですが、シリーズ物の場合、テガミバチみたいな引きになっちゃうこともあるんですね。シーズンを分けるのは仕方ないですが、できれば1つのシーズンごとに、満足できる結末を用意して欲しいですよね。
テガミバチ、本当にどうしてここで終わるか~というところで第1期が終わっちゃいましたね。(^^; 見終わった後に、なんという放置プレイと思いましたよ。(笑)
最近、こういった形で1期、2期と続く作品も多いですが、できれば1つのシーズンで続けて放映して欲しいですね。
最近の海外ドラマはほとんど見ていないのですが、シリーズ物の場合、テガミバチみたいな引きになっちゃうこともあるんですね。シーズンを分けるのは仕方ないですが、できれば1つのシーズンごとに、満足できる結末を用意して欲しいですよね。
なんともいえないところで1期が終わってしまいましたよね。
引きが強過ぎるところにはアメリカのドラマERを思い出しちゃいましたよw
と、
2期のシーンのフラッシュは、ネタバレにならないか?というものもあり、驚きました。
『テガミバチ』は1期2期と分けないで、
続けて放送するスタイルにした方が良かったんじゃないかなぁ^^;