
そこで、以前使ったことがあるMacでWindowsソフトを使うことができる、Parallelsというソフトを導入してみました。
昔使った時は、確かによくWindows環境が動作していましたが、今ひとつ動作がもっさりした感じでした。その時よりもマシンパワーが上がったせいか、それともParallelsがバージョンアップしてチューナップされたのか、以前よりはサクサクした感じでWindowsソフトを使うことができるようになりました。(^^)
以前からMacの画面に自然にWindowsソフトを取り込むような工夫がされていましたが、新しいバージョンではCrystalモードというのが追加されていて、Parallelsを起動するとMacのメニューバーにWindows用のメニューが追加されるようになりました。DockからいきなりWindowsのソフトを起動することができるようにもなりましたし、細かなところでさらに使い勝手がよくなった感じですね。
OS好きとしてうれしかったのは、メニューの中にGoogleのChrome OSをダウンロードできる項目が追加されていたことです。以前から興味はあったのですが、導入が面倒で試してなかったのですが^^;、Parallelsのおかげで簡単に試してみることができました。
Chrome OSの出来は、日本語入力にも対応しておらず、まだまだこれからといった感じでしたが、将来的にこれがどんな風にチューナップされてゆくのか楽しみになりました。
最終更新日 : 2022-10-30