錬金術の師匠のところに向かうエドたちは、その前にオートメイルの聖地と呼ばれるラッシュバレーという街へ立ち寄ったのでした。
今回は久しぶりに、OPが始まる前に錬金術についての解説が入りました。何となくこの解説があると、OPへの流れが格好いいような気がします。
ラッシュバレーにやって来たエドたちでしたが、ウィンリィはもううれしくてたまりません。ウィンリィはオートメイルに関しては、本当にマニアというかオタクなんですねえ。(^^;
そんな中エドは、国家錬金術師の証である銀時計を、スリのパニーニャという少女に盗まれてしまいました。パニーニャの行方を追って、エドたちはドミニクという腕のいいオートメイル職人のところへたどり着いたのでした。
そこでウィンリィは、エドの銀時計の内側に隠されていた決意を知ってしまいました。・・・このあたりの展開、本当はかなり重いような気がするのですが、今まで淡々と物語が進行してきたので、今ひとつ感情移入することができませんでした。
エドたちがドミニクのところに滞在している時、ドミニクの息子のお嫁さん・サテラが産気づいてしまいました。ドミニクはすぐに医者を呼びに行きますが、すぐにでも赤ちゃんは生まれてしまいそうです。
そこでウィンリィは、昔読んだ医術書の知識を頼りに、サテラから赤ん坊を取り上げる決意をするのでした。
ウィンリィの努力の甲斐あって、赤ん坊は無事に生まれました。新しい生命の誕生。それは錬金術でも生み出すことができない、この世の奇跡だったのでした。
サテラの出産を手伝ったことで、ウィンリィはドミニクから腕のいい職人を紹介してもらえることになりました。ラッシュバレーで修行を続けるウィンリィを残して、エドたちは旅を続けるのでした。
今回は久しぶりに、OPが始まる前に錬金術についての解説が入りました。何となくこの解説があると、OPへの流れが格好いいような気がします。
ラッシュバレーにやって来たエドたちでしたが、ウィンリィはもううれしくてたまりません。ウィンリィはオートメイルに関しては、本当にマニアというかオタクなんですねえ。(^^;
そんな中エドは、国家錬金術師の証である銀時計を、スリのパニーニャという少女に盗まれてしまいました。パニーニャの行方を追って、エドたちはドミニクという腕のいいオートメイル職人のところへたどり着いたのでした。
そこでウィンリィは、エドの銀時計の内側に隠されていた決意を知ってしまいました。・・・このあたりの展開、本当はかなり重いような気がするのですが、今まで淡々と物語が進行してきたので、今ひとつ感情移入することができませんでした。
エドたちがドミニクのところに滞在している時、ドミニクの息子のお嫁さん・サテラが産気づいてしまいました。ドミニクはすぐに医者を呼びに行きますが、すぐにでも赤ちゃんは生まれてしまいそうです。
そこでウィンリィは、昔読んだ医術書の知識を頼りに、サテラから赤ん坊を取り上げる決意をするのでした。
ウィンリィの努力の甲斐あって、赤ん坊は無事に生まれました。新しい生命の誕生。それは錬金術でも生み出すことができない、この世の奇跡だったのでした。
サテラの出産を手伝ったことで、ウィンリィはドミニクから腕のいい職人を紹介してもらえることになりました。ラッシュバレーで修行を続けるウィンリィを残して、エドたちは旅を続けるのでした。
最終更新日 : 2022-10-30
* by 横溝ルパン
> 前作は、違う人だったような・・・
違う人というのは誰のことでしょうか!? エドたちが出会う人が違ったということかな!?(?_?)
エドは背が小さいことに、相当コンプレックスを持っているようですね。アルの魂をもっと小さな鎧に錬成すれば、エドの小ささも目立たなかったような気がします。(^^;
違う人というのは誰のことでしょうか!? エドたちが出会う人が違ったということかな!?(?_?)
エドは背が小さいことに、相当コンプレックスを持っているようですね。アルの魂をもっと小さな鎧に錬成すれば、エドの小ささも目立たなかったような気がします。(^^;
* by さいた
こんにちは~横槍、失礼します。
>アルの魂をもっと小さな鎧に錬成すれば、
>エドの小ささも目立たなかった
なるほど・・・、作者がアルの鎧を大きくしたのは、エドの小ささを際立たせるためだったのかもしれませんね。そう考えるとキャラクターの対比って面白いですね。
>アルの魂をもっと小さな鎧に錬成すれば、
>エドの小ささも目立たなかった
なるほど・・・、作者がアルの鎧を大きくしたのは、エドの小ささを際立たせるためだったのかもしれませんね。そう考えるとキャラクターの対比って面白いですね。
* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。
エドはいつもチビだと言われていますが、アルの巨大さがあるせいで、よりそれが際だっていますよね。
どこまで作者さんが計算されたのかわかりませんが、ちびとのっぽ、デブとやせのように対照的なコンビって互いに相手を引き立て合う組み合わせですね。
エドはいつもチビだと言われていますが、アルの巨大さがあるせいで、よりそれが際だっていますよね。
どこまで作者さんが計算されたのかわかりませんが、ちびとのっぽ、デブとやせのように対照的なコンビって互いに相手を引き立て合う組み合わせですね。
前作うろ覚えで、原作もろくに読んで
いないもんで。
背が高くなった、自分の姿を想像
するエド。
でもあれじゃあ、背が高すぎ(笑)。
ミジンコと言われ立ち直れないでいる
エドの姿には、笑えました。
そこまで言ってないの突っ込みのシーン
って何時みられるんでしょうね。