![こんにちは アン~Before Green Gables 3 [DVD]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B002IFKC62.09.TZZZZZZZ.jpg)
前回は黙り込んでいたアンでしたが、今回はその分を埋め合わせるかのようにアンがしゃべりまくっていましたね。(^^;
エリーザがいなくなり、トーマス家でアンの話を聞いてくれる相手はいなくなりました。そこでアンは、ガラスに映った自分の姿に、ケイティ・モーリスと名前をつけて、それを自分の話し相手にしているのでした。
そんなある日、ジョアンナと一緒に街に出かけたアンは、腰を痛めたミントンさんのところで家事を手伝ってくれる人間を探していることを知りました。街のみんなは、ケチで意地悪で嫌われ者のミントンさんのところで働きたがる者などいるわけないと噂していましたが、アンは子猫のロキンバーをもらったお礼に、ミントンさんのところで働きたいと言い出したのでした。
最初はアンのことを迷惑に思っていたミントンさんでしたが、おしゃべりは凄まじいものの、きちんと仕事をするアンのことが少しは気に入ったようです。そして、2階の奥にある部屋に入らないことを条件に、アンはミントンさんのところで働くことになりました。
それ以来朝早くからアンは、ミントンさんのところに出かけてくるようになりました。トーマス家では、男の子たちの世話に追われてゆっくり食事ができないアンでしたが、ミントンさんと一緒に朝食を食べるようになって、おしゃべりの相手もできて楽しそうです。
アンの仕事は順調に続くかに見えましたが、ある日ミントンさんの家の子猫が2階の奥の部屋に入り込んでしまいました。子猫を連れ出すために、アンは禁じられていた部屋に入り込んでしまいました。
そこは、流行病で亡くなったミントンさんの娘ローザの部屋だったのでした。禁じられた部屋に入ったことで、ミントンさんはアンを激しく叱りました。
ローザのことを知ったアンは、バートのところに駆け込んで激しく泣きじゃくるのでした。ミントンさんが今のように嫌われるようになってしまったのは、娘さんを亡くしたことが原因だったのです。
翌日、ミントンさんのところにはアンが現れませんでした。昨日あんなに激しく怒ってしまったのだから、もうアンがやって来るはずがないとミントンさんは寂しく思います。ミントンさんは、いつの間にか亡くなった娘さんの姿とアンの姿を重ね合わせていたのでした。
そんなミントンさんの前に、アンが現れました。手にはちょっと枯れかけた薔薇の花束を抱えていました。昨日、ローザの部屋に入ったアンは、今日がミントンさんの誕生日だと知って、プレゼントの薔薇の花を探していたのでした。
薔薇の花束を抱えたアンを、ミントンさんはしっかりと抱きしめました。もう幸せなことなんてやって来ないと悲しんでいたミントンさんの心に、アンが幸せをもたらしたようですね。(/_;)
今回は名劇では定番ともいえる、入ってはいけないお部屋のお話でした。
ミントンさんに何を言われても、マイペースでしゃべり続けるアンが可愛かったです。でも、実際にあんな子が側にいたら、ちょっとわずらわしそうかも・・・。(^^;
でも、娘さんのお墓参りをしているミントンさんの前に、アンが薔薇の花束を持って現れる場面ではぼろ泣きさせられてしまいました。そんなアンとミントンさんを天国からローザが見守っていたかのように、初雪が降るのがよかったです。(^^)
http://variegato.blog34.fc2.com/blog-entry-1655.html
http://dacapo3.blog7.fc2.com/blog-entry-325.html
http://dacapo3.blog7.fc2.com/blog-entry-325.html
最終更新日 : 2022-10-30
* by 横溝ルパン
こんばんは。いつもお世話になります。
前作のポルフィはちょっとアレなところがありましたが^^;、この「こんにちはアン」は最初から内容的にも作画もクオリティが高いですよね。モンゴメリーの「赤毛のアン」もいいですが、こちらのアンもアンの前向きさや元気さが心地よいですね。(^^)
今回のアンが薔薇の花束を持って現れる場面はよかったですよね。前日にあれだけミントンさんに激しく叱られたら、普通ならすねてしまったりしてもおかしくないのに、アンはあくまでミントンさんの幸せを考えていたという健気さに泣かされました。(;_;)
それからアン役の日高里菜さんは、まだ中学生なんですね。それであの演技力は凄いですよね。
ちょっと声に幼いところがあるのも、アンの幼さと合っていて、とてもいい声優さんですね。(^^)
前作のポルフィはちょっとアレなところがありましたが^^;、この「こんにちはアン」は最初から内容的にも作画もクオリティが高いですよね。モンゴメリーの「赤毛のアン」もいいですが、こちらのアンもアンの前向きさや元気さが心地よいですね。(^^)
今回のアンが薔薇の花束を持って現れる場面はよかったですよね。前日にあれだけミントンさんに激しく叱られたら、普通ならすねてしまったりしてもおかしくないのに、アンはあくまでミントンさんの幸せを考えていたという健気さに泣かされました。(;_;)
それからアン役の日高里菜さんは、まだ中学生なんですね。それであの演技力は凄いですよね。
ちょっと声に幼いところがあるのも、アンの幼さと合っていて、とてもいい声優さんですね。(^^)
このシリーズは素晴らしいですね。
毎回感動させられているので、私の中ではすでに名作の部類に入っています。
>アンが薔薇の花束を持って現れる場面では
私もこのシーンでホロリとさせられました。
アンの声を担当している声優さん(確か中学生だったような)の好演も光ってますよね。