ついにこの作品も最終回です。最終回にふさわしく、とても熱く燃える展開でした!
絵美を殺された怒りから、ラインバレルのマキナ殺しの能力を解放した浩一。その圧倒的な力で、マサキたちに襲いかかります。そんな浩一の頭を冷ますかのように、絵美の幽霊(?)が浩一に語りかけます。絵美に叱られて、ようやく浩一は理性を取り戻すのでした。
そうして敵の巨大マキナを倒したと思ったのもつかの間、敵が侵攻してきた次元とこの世界の次元とがぶつかり合って2つの世界に崩壊の危機が迫ります。それを食い止めるため、浩一はエネルギーの残り少ないラインバレルで次元の狭間へと向かうのでした。
そんな浩一をサポートできる、JUDAの最終プログラムがありました。全マキナのエネルギーを集めて、ラインバレルへと向けて放出するのです。しかし、それは各マキナのエネルギーがゼロになり、ファクターの死を意味することでもありました。
それでも美海、シズナとイズナ、山下、森次は一丸となって、浩一にエネルギーを送り届けてきたのでした。
そのおかげでラインバレルは復活。見事に世界の崩壊の危機を救ったのでした。
しかし、ラインバレルは消滅し、各マキナからの応答も途絶えてしまいました。世界を救う代わりに、浩一たちが犠牲になったのかと思いきや、ラインバレルが最後の力で彼らを助けてくれたのでした。
その力で、死んだはずの絵美まで復活したのはどうかと思いますが^^;、燃え上がるだけ燃え上がって、最後がきれいにまとまった最終回だったと思います。
生き返った絵美は、浩一のことを初めて名前で呼びました。そして自分のことも、城崎ではなく絵美と名前で呼んで欲しいと急にラブラブです。(^^; 地上に戻ったら、理沙子や美海との間で壮絶な戦いが繰り広げられそうな気もしますが、またそれは別の物語なんでしょうね。(笑)
最初は本当に痛くて最低の主人公だった浩一ですが、最終回までに本当に成長しましたね。そして、この作品で最も印象的だったのは、絵美の「あなた最低です」というセリフでした。勢いだけで突っ走って、突っ込みどころもたくさんある作品でしたが、それはまたそれで楽しかったです。
最後に、ちょっと疑問に思ったのは、時空の狭間に取り残された浩一と絵美が、同じくロボットに乗った少年と少女とすれ違う場面がありましたが、あれは何だったのでしょうか!?
絵美を殺された怒りから、ラインバレルのマキナ殺しの能力を解放した浩一。その圧倒的な力で、マサキたちに襲いかかります。そんな浩一の頭を冷ますかのように、絵美の幽霊(?)が浩一に語りかけます。絵美に叱られて、ようやく浩一は理性を取り戻すのでした。
そうして敵の巨大マキナを倒したと思ったのもつかの間、敵が侵攻してきた次元とこの世界の次元とがぶつかり合って2つの世界に崩壊の危機が迫ります。それを食い止めるため、浩一はエネルギーの残り少ないラインバレルで次元の狭間へと向かうのでした。
そんな浩一をサポートできる、JUDAの最終プログラムがありました。全マキナのエネルギーを集めて、ラインバレルへと向けて放出するのです。しかし、それは各マキナのエネルギーがゼロになり、ファクターの死を意味することでもありました。
それでも美海、シズナとイズナ、山下、森次は一丸となって、浩一にエネルギーを送り届けてきたのでした。
そのおかげでラインバレルは復活。見事に世界の崩壊の危機を救ったのでした。
しかし、ラインバレルは消滅し、各マキナからの応答も途絶えてしまいました。世界を救う代わりに、浩一たちが犠牲になったのかと思いきや、ラインバレルが最後の力で彼らを助けてくれたのでした。
その力で、死んだはずの絵美まで復活したのはどうかと思いますが^^;、燃え上がるだけ燃え上がって、最後がきれいにまとまった最終回だったと思います。
生き返った絵美は、浩一のことを初めて名前で呼びました。そして自分のことも、城崎ではなく絵美と名前で呼んで欲しいと急にラブラブです。(^^; 地上に戻ったら、理沙子や美海との間で壮絶な戦いが繰り広げられそうな気もしますが、またそれは別の物語なんでしょうね。(笑)
最初は本当に痛くて最低の主人公だった浩一ですが、最終回までに本当に成長しましたね。そして、この作品で最も印象的だったのは、絵美の「あなた最低です」というセリフでした。勢いだけで突っ走って、突っ込みどころもたくさんある作品でしたが、それはまたそれで楽しかったです。
最後に、ちょっと疑問に思ったのは、時空の狭間に取り残された浩一と絵美が、同じくロボットに乗った少年と少女とすれ違う場面がありましたが、あれは何だったのでしょうか!?
最終更新日 : 2022-10-30
* by 名無しさん
あのロボットはラインバレルの元となった「鋼鉄の華」の主人公とロボットです
* by 横溝ルパン
こんにちは。情報ありがとうございます。
ラインバレルの元となった作品があるんですね。初めて知りました。
ラインバレルの元となった作品があるんですね。初めて知りました。