「ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人」のピッコロさんの企画、「今期終了アニメ(12月終了作品)の評価をしてみないかい?3」に参加させていただきました。
1) 喰霊 -零-
ストーリー・・・5 全体にレベルが高かったですが、中でも第1話の登場人物全滅が印象的でした。
キャラクター性・・・5 黄泉&神楽、そしてそれを取り巻くキャラも魅力的でした。
画・・・5 今期終了作品の中では、ずば抜けた作画だったと思います。
演出・・・5 第2話への流れは見えているのに、緊張感を失わない見せ方が上手かったです。
音楽・・・5 OP&EDともに高レベル。おまけに挿入歌もいい感じでした。
総合的な評価・・・5 毎週の放送が楽しみで、他の人にも勧めたくなる作品ですね。
合計・・・30点
2) 今日の5の2
ストーリー・・・3 小学生の日常をノスタルジックに描いていたのがよかったです。
キャラクター性・・・3 放映が始まったばかりの頃は、キャラが見分けられなかったのが残念。
画・・・3 時に微妙なこともありましたが、キャラが動いている時はけっこうよかったと思います。
演出・・・3 可もなく不可もなしといった感じ。
音楽・・・3 OP&EDはいい感じでした。
総合的な評価・・・3 エロ描写が甘いという声も聞きましたが、これはこれで正解だと思います。
合計・・・18点
3) 伯爵と妖精
ストーリー・・・1 1回ごとに内容を詰め込みすぎで、終わり方も中途半端でした。
キャラクター性・・・4 エドガーのキラキラ、そしてリディアとのにやにやタイムがよかったです。
画・・・2 作画の崩れと、動きのなさが気になることがありました。
演出・・・2 お話を詰め込みすぎているせいか、全体的に間が欲しい場面が多かったです。
音楽・・・3 OP&EDは、作品の雰囲気と合っていて、狙い所もよかったと思います。
総合的な評価・・・2 この手の作品が好きな方には超お勧めですが、人を選ぶ作品だと思います。
合計・・・14点
4) のらみみ2
ストーリー・・・3 毎回、手を変え品を変え楽しませてもらいました。
キャラクター性・・・4 時に主人公の影は薄かったですが^^;、インパクトのある居候キャラが魅力的。
画・・・3 作品の雰囲気にあった、うますぎない作画がよかったです。
演出・・・3 各話ごとに工夫されていてよかったですが、時に空回りすることもあったかも。
音楽・・・4 途中で追加された「のらみみ音頭」なEDがとてもよかったです。
総合的な評価・・・3 ちょっと癖はありますが、誰でも楽しめる作品だと思います。
合計・・・20点
5) ポルフィの長い旅
ストーリー・・・2 前半は高レベルでしたが、ポルフィが旅に出てから破綻してしまったのが残念。
キャラクター性・・・3 ポルフィ&ミーナ、それぞれの声優さんのがんばりが好印象でした。
画・・・2 中盤以降、特に作画が崩れることが多かったのが残念でした。
演出・・・2 本編中に実写映画を取り込むなど、意欲は見られましたが、効果的ではなかったかも。
音楽・・・3 OP&EDともによかったです。また作中でミーナが歌う挿入歌もよかったです。
総合的な評価・・・2 名劇ファン期待の新作でしたが、それに応えてくれなかったのが残念です。
合計・・・14点
6) テレパシー少女蘭
ストーリー・・・2 原作に縛られすぎたのか、かなり窮屈な感じがしました。
キャラクター性・・・4 主人公の蘭以上に、植田佳奈さんの好演で翠が魅力的でした。
画・・・2 全体に古くさいイメージだったのが残念。時に作画が大きく崩れたのもマイナスでした。
演出・・・2 作画と同じく、古くささを感じる演出でした。
音楽・・・3 OPは好みではありませんが、EDは好きでした。
総合的な評価・・・2 全体としては低レベルでしたが、翠を中心に見るとと4をあげてもいいかも。(^^;
合計・・・15点
1) 喰霊 -零-
ストーリー・・・5 全体にレベルが高かったですが、中でも第1話の登場人物全滅が印象的でした。
キャラクター性・・・5 黄泉&神楽、そしてそれを取り巻くキャラも魅力的でした。
画・・・5 今期終了作品の中では、ずば抜けた作画だったと思います。
演出・・・5 第2話への流れは見えているのに、緊張感を失わない見せ方が上手かったです。
音楽・・・5 OP&EDともに高レベル。おまけに挿入歌もいい感じでした。
総合的な評価・・・5 毎週の放送が楽しみで、他の人にも勧めたくなる作品ですね。
合計・・・30点
2) 今日の5の2
ストーリー・・・3 小学生の日常をノスタルジックに描いていたのがよかったです。
キャラクター性・・・3 放映が始まったばかりの頃は、キャラが見分けられなかったのが残念。
画・・・3 時に微妙なこともありましたが、キャラが動いている時はけっこうよかったと思います。
演出・・・3 可もなく不可もなしといった感じ。
音楽・・・3 OP&EDはいい感じでした。
総合的な評価・・・3 エロ描写が甘いという声も聞きましたが、これはこれで正解だと思います。
合計・・・18点
3) 伯爵と妖精
ストーリー・・・1 1回ごとに内容を詰め込みすぎで、終わり方も中途半端でした。
キャラクター性・・・4 エドガーのキラキラ、そしてリディアとのにやにやタイムがよかったです。
画・・・2 作画の崩れと、動きのなさが気になることがありました。
演出・・・2 お話を詰め込みすぎているせいか、全体的に間が欲しい場面が多かったです。
音楽・・・3 OP&EDは、作品の雰囲気と合っていて、狙い所もよかったと思います。
総合的な評価・・・2 この手の作品が好きな方には超お勧めですが、人を選ぶ作品だと思います。
合計・・・14点
4) のらみみ2
ストーリー・・・3 毎回、手を変え品を変え楽しませてもらいました。
キャラクター性・・・4 時に主人公の影は薄かったですが^^;、インパクトのある居候キャラが魅力的。
画・・・3 作品の雰囲気にあった、うますぎない作画がよかったです。
演出・・・3 各話ごとに工夫されていてよかったですが、時に空回りすることもあったかも。
音楽・・・4 途中で追加された「のらみみ音頭」なEDがとてもよかったです。
総合的な評価・・・3 ちょっと癖はありますが、誰でも楽しめる作品だと思います。
合計・・・20点
5) ポルフィの長い旅
ストーリー・・・2 前半は高レベルでしたが、ポルフィが旅に出てから破綻してしまったのが残念。
キャラクター性・・・3 ポルフィ&ミーナ、それぞれの声優さんのがんばりが好印象でした。
画・・・2 中盤以降、特に作画が崩れることが多かったのが残念でした。
演出・・・2 本編中に実写映画を取り込むなど、意欲は見られましたが、効果的ではなかったかも。
音楽・・・3 OP&EDともによかったです。また作中でミーナが歌う挿入歌もよかったです。
総合的な評価・・・2 名劇ファン期待の新作でしたが、それに応えてくれなかったのが残念です。
合計・・・14点
6) テレパシー少女蘭
ストーリー・・・2 原作に縛られすぎたのか、かなり窮屈な感じがしました。
キャラクター性・・・4 主人公の蘭以上に、植田佳奈さんの好演で翠が魅力的でした。
画・・・2 全体に古くさいイメージだったのが残念。時に作画が大きく崩れたのもマイナスでした。
演出・・・2 作画と同じく、古くささを感じる演出でした。
音楽・・・3 OPは好みではありませんが、EDは好きでした。
総合的な評価・・・2 全体としては低レベルでしたが、翠を中心に見るとと4をあげてもいいかも。(^^;
合計・・・15点
最終更新日 : 2022-10-30
* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。
のらりんはうすさんの記事、拝見させていただきました。私は簡単にまとめてしまいましたが、4回にも分けて力が入った記事ですね。
ベスト部門の方も投票しようかと思ったのですが、ちょっと余裕がなかったので、こちらは挫折してしまいました。(^^;
のらりんはうすさんのベスト声優は、関智一さんですか。確かにあちこちで名前を見かけたような・・・。
私は男性声優だと、伯爵と妖精の緑川さん、それから黒執事での小野さん。後はやはり福山さんが印象に残りました。(^^)
のらりんはうすさんの記事、拝見させていただきました。私は簡単にまとめてしまいましたが、4回にも分けて力が入った記事ですね。
ベスト部門の方も投票しようかと思ったのですが、ちょっと余裕がなかったので、こちらは挫折してしまいました。(^^;
のらりんはうすさんのベスト声優は、関智一さんですか。確かにあちこちで名前を見かけたような・・・。
私は男性声優だと、伯爵と妖精の緑川さん、それから黒執事での小野さん。後はやはり福山さんが印象に残りました。(^^)
ピッコロさんの企画、私も参加しました。
数があったので4回に分けて記事にしてあります。お時間ありましたらご笑覧ください。
ベスト部門というのがあるんですが、男性声優では関智一さんを推しました。
あまり目立った印象がない関さんですがかなりの作品に出演されてるんですよね。今期終了では5作品に出演、1年トータルの出演した作品数では福山君を上回っていて驚きました。