田中芳樹さん原作の小説のアニメ化作品です。原作は1990年代に読みましたが、いまだに未完。そんな作品をどうして今頃アニメ化するのか、ちょっと不思議な気持ちです。
ヴァルダナ帝国では、タイタニアと呼ばれる一族が、その実質的な支配権を握っていました。そんなタイタニアには、皇帝でさえも逆らうことができません。その支配は永遠に続くかと思われましたが、そんなタイタニアに反逆する者、ファン・ヒューリックが現れました。
皇帝の誕生式典が行われた日、アリアバートは多数の艦隊を率いて、エウリアを攻撃するために出撃していました。タイタニア軍とエウリア軍の兵力差は明白で、戦いはタイタニアの完全勝利に終わるかと思われましたが、そこにファン・ヒューリックの奇策が投入されました。
強力な兵器でありながら、発射の衝撃に砲身が耐えられず、一撃することしかできないワイゲルト砲を、ファン・ヒューリックは多数の小型艦隊に装備させていたのです。充分にタイタニア軍を引きつけたところで、そのワイゲルト砲を使い捨てにするという奇抜な作戦で、ファン・ヒューリックはタイタニア軍に大きな打撃を与えたのでした。
石黒昇さん監督ということもあってか、OPの雰囲気はよく言えば壮大、悪くいえば古くさい感じでした。キャラクターは美形ぞろいですが、あまりに美形ばかりで、ちょっとくどいような気もします。
原作を読んだのは遙か昔なので、細かなストーリーはもう忘れてしまいましたが^^;、ジュスランとリディアの関係がいい感じだったことだけおぼろげに覚えています。
アニメとしては悪くもないけど、よくもない印象でしたが、この先視聴を続けるかは微妙かも。(^^;
ヴァルダナ帝国では、タイタニアと呼ばれる一族が、その実質的な支配権を握っていました。そんなタイタニアには、皇帝でさえも逆らうことができません。その支配は永遠に続くかと思われましたが、そんなタイタニアに反逆する者、ファン・ヒューリックが現れました。
皇帝の誕生式典が行われた日、アリアバートは多数の艦隊を率いて、エウリアを攻撃するために出撃していました。タイタニア軍とエウリア軍の兵力差は明白で、戦いはタイタニアの完全勝利に終わるかと思われましたが、そこにファン・ヒューリックの奇策が投入されました。
強力な兵器でありながら、発射の衝撃に砲身が耐えられず、一撃することしかできないワイゲルト砲を、ファン・ヒューリックは多数の小型艦隊に装備させていたのです。充分にタイタニア軍を引きつけたところで、そのワイゲルト砲を使い捨てにするという奇抜な作戦で、ファン・ヒューリックはタイタニア軍に大きな打撃を与えたのでした。
石黒昇さん監督ということもあってか、OPの雰囲気はよく言えば壮大、悪くいえば古くさい感じでした。キャラクターは美形ぞろいですが、あまりに美形ばかりで、ちょっとくどいような気もします。
原作を読んだのは遙か昔なので、細かなストーリーはもう忘れてしまいましたが^^;、ジュスランとリディアの関係がいい感じだったことだけおぼろげに覚えています。
アニメとしては悪くもないけど、よくもない印象でしたが、この先視聴を続けるかは微妙かも。(^^;
http://variegato.blog34.fc2.com/blog-entry-1398.html
最終更新日 : -0001-11-30
「ケルベロスの戦い」 銀英伝風味ですなぁ歌とか。 ちょっと古臭い感じがしますがグラフィックきれい~。 執事が気になる。 キャラの名前が覚えられない自信があります(コラ) みんな名札をつけてください。。 どんなハイキングですか。。 あ岸尾さんいい声た~。 ?... …
2008/10/21 14:33 朔夜の桜