
超新星爆発の影響で地球に被害がもたらされた時代。人類は最初の電磁波などによる打撃から立ち直って、やがてやってくるセカンドウェーブに対して万全の準備をして備えていました。
そんな時代に宇宙学校の予科生になった片瀬志麻(通称・しーぽん)の成長を描いた物語です。
最初は軽い学園もののような雰囲気でしたが、セカンドウェーブの到達が迫るにつれて物語も盛り上がり、各所の燃えどころ、泣かせどころ、萌えどころがあって見応えのあるお話だと思います。
前半の13話では、セカンドウェーブの到達と、その後のつかの間の平和をしーぽんたちが満喫する様子が描かれました。
しーぽんは、主人公としては地味なキャラですが、それが逆に普通の等身大の女の子っぽくてよかったです。ステルヴィアに来た最初の頃は、勉強はできるものの宇宙船の操縦は下手くそで落ち込んだりもしますが、その後光太のアドバイスを得て、パイロットとしての才能を開花させました。
その後、光太とは恋人同士になるのですが、個人的にはこの展開がちょっと納得いかないというか^^;、しーぽん、君にはまだ恋愛は早い!と引き留めたくなってしまいました。(笑)
しーぽん自身が幼い感じなのも原因なのですが、恋愛相手の光太が今ひとつ好きになれないんですよね。光太はパイロットとして天才的な能力を持っているのに、あえて流して本気を出さない部分がどうも好きになれないんですよね。(^^;
サブキャラでは、アリサ、りんな、やよいあたりも魅力的でした。ジョジョとの恋愛とかあったりしますが、晶はちょっと影が薄かったかも。(^^;
その他ではビッグ4ですが、やよいとの過去があった初佳以外はキャラとして弱かったのが残念でした。というか、やよいと初佳の因縁のエピソードが良すぎたのかもしれませんが・・・。
最終更新日 : -0001-11-30
* by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。
久しぶりに再視聴したのですが、ステルヴィアっていいですよね!(^^)
絵柄からすると軽い感じなのですが、ストリーが意外なくらいしっかりしているんですよね。
今回も軽い気持ちで見始めたのですが、途中から思いっきり引き込まれて、気がついたら前半を視聴完了していました。(^^;
それから、大人陣では白銀先生、レイラ先生、蓮先生あたりがいい感じでしたよね。
特に保健医の蓮先生が、恋愛で白銀先生を翻弄しているところは笑えました。
久しぶりに再視聴したのですが、ステルヴィアっていいですよね!(^^)
絵柄からすると軽い感じなのですが、ストリーが意外なくらいしっかりしているんですよね。
今回も軽い気持ちで見始めたのですが、途中から思いっきり引き込まれて、気がついたら前半を視聴完了していました。(^^;
それから、大人陣では白銀先生、レイラ先生、蓮先生あたりがいい感じでしたよね。
特に保健医の蓮先生が、恋愛で白銀先生を翻弄しているところは笑えました。
ステルヴィア、いいですね。
>最初は軽い学園もののような
そうなんです。
でも見ていくと「意外」に良いんです。
で、どんどん引き込まれていっちゃう。
大人のみなさんもなかなかよかったですしね。
カウンセラー?のおねいさんとかの微妙な大人の恋愛がたまりません。
それでは。