日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › アニメ更新終了 › 電脳コイル › 電脳コイル #20
2007-10-14 (Sun) 00:07

電脳コイル #20

イリーガルに取り囲まれて大ピンチのヤサコ、フミエ、京子。そんな彼女たちを救ったのは、おばちゃんとメガ婆でした。

これで事件は一段落かと思ったら、今度はハラケンがカンナのメガネを使って電脳体で異空間に入り込んだことがわかりました。ハラケンを救うため、おばちゃん、ヤサコ、イサコの共同作戦が見応えがありました。

サッチーを無断で改造してまで事態を収拾しようとするおばちゃん。なぜそこまで必死になるのかと思ったら、4年前に事件を起こして事の発端を開いたのははおばちゃんだったのでした。
4年前に入手したキラバグを利用して、おばちゃんはミチコさんを呼び出すことに成功したようです。その事件を収拾するのには、メガ婆も記憶を喪失するほどの力を必要としたのでした。(幼いヤサコが異空間に入り込んだのも、この時でしょうか!?)

おばちゃんと一緒にハラケンの救出に向かったヤサコは、自らイリーガルに触れることによって、肉体と電脳体の分離に成功しました。この現象こそが、作品のタイトルにもなっている電脳コイルと呼ばれるものだったのでした!
そして、今回ヤサコたちの前に現れたイリーガルは、これまでに登場したイリーガルよりも古くから存在するヌルと呼ばれる存在だったのでした。彼らはコイルドメインと呼ばれる未知の空間からやって来る電脳生物らしいです。

ハラケンの救出に向かったヤサコでしたが、2.0と呼ばれる新たなタイプのオートマトンが登場して、その行動を妨害しようとします。その力はパワーアップしたサッチーやイサコの暗号でも完全に封じ込めることはできません。
空間が物理的に消去されようとする中、ヤサコはようやくハラケンを見つけました。そこにはカンナの影がありました。

ハラケンには聞き取ることができなかったカンナの言葉を、ヤサコはハラケンに伝えました。これがイマーゴとしてのヤサコの力なんでしょうね。
カンナはハラケンのことを恨んではいませんでした。そして、カンナもまたハラケンのことが好きだったのでした。それをハラケンに伝える時の、ヤサコの一瞬のためらいがよかったです。

そして、ヤサコはイサコから受け取った力をハラケンに使います。その力によって、ハラケンの電脳体は肉体へと戻りました。ハラケンの電脳体が消えようとする中、ヤサコも自分がハラケンが好きだと伝える場面もよかったです。

こうして、異空間を巡る騒動には一応の決着がついたようです。しかし、猫目とやり取りしていた電話の相手など、謎はまだまだ残されています。彼らの話にあった、このままだと世界が滅んでしまうとはどういうことなのでしょうか!?

最終更新日 : 2022-10-30

* by ある名作ファン
お久しぶりです。
電脳コイル、毎回毎回本当にすばらしいという言葉では言い足りないくらいすばらしいです。いつも土曜日が来るのが本当に待ち遠しくて・・・。


>イリーガルに囲まれて
ヤサコがイリーガルに触れられて意識が遠のいていく時、壊れたブランコ、急な階段、そして事故にあった自転車がフラッシュバックしましたが、あれは死んでしまった子供の記憶なんでしょうか。
冒頭の「私の古い記憶によると、最初に用意された体は、命のない空っぽの器だったそうです。」
という言葉を聞いて背筋が寒くなりました・・・。

>4年前に事件を起こして事の発端を開いたのははおばちゃんだったのでした。
これには驚きました。「電脳コイル」や「Cドメイン」といったこれまでの伏線が見事に回収されて、でもまた新たな謎が・・・。

>ヤサコは、自らイリーガルに触れる
>ハラケンの救出
本当は気が弱い子なのに、ハラケンへの思いから恐怖を押し込めて異世界に入っていくヤサコのけなげさにグッと来ました・・・。イサコが貴重なキラバクを使ってヤサコにハラケン用の転送暗号を送るシーンもすごく良くて・・・。

>2.0
目つきが怖くなった(笑)改造サッチーもすごいですが、合体、変形自在な2.0もすごく格好良かったです。(球ちゃんと2.0の箱型子機の空中戦も、球と箱とは思えないカッコよさで・・・。)

>カンナもまたハラケンのことが好きだったのでした。
>ヤサコの一瞬のためらいがよかったです。
このシーンもよかったですね。最後にカンナの思いが開放されたようで、ちょっと切なかったです。
>ハラケンの電脳体が消えようとする中、ヤサコも自分がハラケンが好きだと伝える場面もよかったです。
光に包まれ、データが古い空間から転送されていくハラケンに、ヤサコが「好きです」と言うシーン。幻想的でいいですよね・・・。
この後の崩れ落ちる空間からの脱出のシーンでも、TVの前でヤサコを応援してしまいました。(笑)

今回はこれまで影の薄かったヤサコが、ハラケンへの思いから恐怖を乗り越えて古い空間に向かうというのがすばらしかったです。オバチャンやイサコとも手を組み、これからどんな風に物語が展開していくのか、楽しみです。
(それにしても、毎回「最終回クオリティ」なストーリーが続いて、本当にすごいです。ストーリー、作画、どれをとってもこれ以上の作品は望めそうもありません・・・。)

PS:早速今回のイラストを描いてみました。(イラストギャラリーにあります)
すっかり一日使ってしまいましたが、やっぱり何度見返してもすばらしい作品で・・・。
(エミリーのように特集ページを作ろうかとも思っているのですが、5秒に1回名シーンがあるのでストーリーをまとめてしまうのがもったいなくて・・・。)

* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。

このところの電脳コイルのクオリティの高さは凄いですよね。最初は軽い子供向けのSF作品かと思っていたのですが、ひょっとしたら大人の方が子供よりも楽しめる作品なのかもしれませんね。(^^;

毎回の冒頭のヤサコのセリフは意味深ですよね。今回は特に、良質な怪奇小説のような出だしで怖さがありましたよね。

今回、最大の驚きはついに作品タイトルの電脳コイルの意味が判明したことです。でも、それで終わりではなくて、それがわかったことでより作品の謎が深まってゆくという構成が凄いですよね。

そして、今までちょっと影が薄かったヤサコが最近ようやく主人公らしくなってきましたね。
普段おとなしいヤサコが、ハラケンを好きだから勇気を振り絞って異空間に向かう展開もよかったですし、カンナとのやり取り、その後のハラケンへの告白と見せ場が多かったですね。(^^)

最後に、電脳コイルのイラスト拝見させていただきました。カンナの表情が見えているのが、とってもいいですね。
できれば、エミリーのようにイラスト付きの特集ページを作っていただけるとうれしいです。(^^;

Comment-close▲

Comment

お久しぶりです。
電脳コイル、毎回毎回本当にすばらしいという言葉では言い足りないくらいすばらしいです。いつも土曜日が来るのが本当に待ち遠しくて・・・。


>イリーガルに囲まれて
ヤサコがイリーガルに触れられて意識が遠のいていく時、壊れたブランコ、急な階段、そして事故にあった自転車がフラッシュバックしましたが、あれは死んでしまった子供の記憶なんでしょうか。
冒頭の「私の古い記憶によると、最初に用意された体は、命のない空っぽの器だったそうです。」
という言葉を聞いて背筋が寒くなりました・・・。

>4年前に事件を起こして事の発端を開いたのははおばちゃんだったのでした。
これには驚きました。「電脳コイル」や「Cドメイン」といったこれまでの伏線が見事に回収されて、でもまた新たな謎が・・・。

>ヤサコは、自らイリーガルに触れる
>ハラケンの救出
本当は気が弱い子なのに、ハラケンへの思いから恐怖を押し込めて異世界に入っていくヤサコのけなげさにグッと来ました・・・。イサコが貴重なキラバクを使ってヤサコにハラケン用の転送暗号を送るシーンもすごく良くて・・・。

>2.0
目つきが怖くなった(笑)改造サッチーもすごいですが、合体、変形自在な2.0もすごく格好良かったです。(球ちゃんと2.0の箱型子機の空中戦も、球と箱とは思えないカッコよさで・・・。)

>カンナもまたハラケンのことが好きだったのでした。
>ヤサコの一瞬のためらいがよかったです。
このシーンもよかったですね。最後にカンナの思いが開放されたようで、ちょっと切なかったです。
>ハラケンの電脳体が消えようとする中、ヤサコも自分がハラケンが好きだと伝える場面もよかったです。
光に包まれ、データが古い空間から転送されていくハラケンに、ヤサコが「好きです」と言うシーン。幻想的でいいですよね・・・。
この後の崩れ落ちる空間からの脱出のシーンでも、TVの前でヤサコを応援してしまいました。(笑)

今回はこれまで影の薄かったヤサコが、ハラケンへの思いから恐怖を乗り越えて古い空間に向かうというのがすばらしかったです。オバチャンやイサコとも手を組み、これからどんな風に物語が展開していくのか、楽しみです。
(それにしても、毎回「最終回クオリティ」なストーリーが続いて、本当にすごいです。ストーリー、作画、どれをとってもこれ以上の作品は望めそうもありません・・・。)

PS:早速今回のイラストを描いてみました。(イラストギャラリーにあります)
すっかり一日使ってしまいましたが、やっぱり何度見返してもすばらしい作品で・・・。
(エミリーのように特集ページを作ろうかとも思っているのですが、5秒に1回名シーンがあるのでストーリーをまとめてしまうのがもったいなくて・・・。)
2007-10-14-23:34ある名作ファン [ 返信 * 編集 ]

こんにちは。いつもお世話になります。

このところの電脳コイルのクオリティの高さは凄いですよね。最初は軽い子供向けのSF作品かと思っていたのですが、ひょっとしたら大人の方が子供よりも楽しめる作品なのかもしれませんね。(^^;

毎回の冒頭のヤサコのセリフは意味深ですよね。今回は特に、良質な怪奇小説のような出だしで怖さがありましたよね。

今回、最大の驚きはついに作品タイトルの電脳コイルの意味が判明したことです。でも、それで終わりではなくて、それがわかったことでより作品の謎が深まってゆくという構成が凄いですよね。

そして、今までちょっと影が薄かったヤサコが最近ようやく主人公らしくなってきましたね。
普段おとなしいヤサコが、ハラケンを好きだから勇気を振り絞って異空間に向かう展開もよかったですし、カンナとのやり取り、その後のハラケンへの告白と見せ場が多かったですね。(^^)

最後に、電脳コイルのイラスト拝見させていただきました。カンナの表情が見えているのが、とってもいいですね。
できれば、エミリーのようにイラスト付きの特集ページを作っていただけるとうれしいです。(^^;
2007-10-15-17:26横溝ルパン [ 返信 * 編集 ]

Trackback


FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
【電脳コイル】猫目のillustと20話〔カンナとヤサコ〕感想
〔世界が崩壊する前に〕。えぇっ。最後に猫目が、かっ攫って行きました。目が離せないよ〔電脳コイル〕。20話〔カンナとヤサコ〕。当初、子供の世界の謎解き遊びや心の遣り取りだと思っていたこのstory、ニーチェ的な夏休み日記やらを挟みつつ、今のinternetの延長線上に... …
2007/10/19 01:48 くろぬこillust自由帳【KuroNukoMatryoshka】
電脳コイル 第20話「カンナとヤサコ」の感想。
電脳コイル 第20話「カンナとヤサコ」評価:――お前さえ、お前さえキラバグを集めなければ!脚本磯光雄松澤洋介絵コンテ笹木信作演出 …
2007/10/17 06:16 いーじすの前途洋洋。
電脳コイル#20「カンナとヤサコ」
次々と出現する謎の電脳生物【ヌル】に囲まれたヤサコたち。彼女たちは間一髪のところでオバちゃんとメガバアに救出される。サッチーがヌルを次々攻撃!!ハラケンの身にも危機が迫まっていた。サッチーパワーアップ!!!電脳コイルっていうのは現象の名前らしい。へぇ~.. …
2007/10/16 19:02 Sweetパラダイス
静かな告白
{/kaeru_night/}また色々簡易感想で失礼します☆『電脳コイル』 第20話 カンナとヤサコ録画したのを夕食時に家族で視聴しましたが、終わったとたんに家族内でため息というかどよめきというか、うわ~っと声が漏れるような展開でした。先週はとにかく、京子の電脳体を取 …
2007/10/15 18:06 マイ・シークレット・ガーデン
電脳コイル 第20話「カンナとヤサコ」(感想)
今回は前回から続く危機から脱出、そしていよいよカンナとの決着がつきました!こちらは感想。内容は前半・後半。メガシ屋から脱出を図るヤサコ、フミエ、京子、そしてデンスケ。メガシ屋はつまみをぐるぐる回して閉めるタイプの鍵。昨年まで旦那の実家でも使っていました.. …
2007/10/15 14:03 からまつそう
電脳コイル 第20話「カンナとヤサコ」
最初に用意された体は、命のないからっぽの器だった …
2007/10/15 10:48 空色☆きゃんでぃ
電脳コイル 第20話「カンナとヤサコ」
はじまったものは、終わらせないといけない…。4年前の事件の真相――電脳コイル、Cドメイン、最も古いイリーガル・ヌル。サブタイ通りカンナとヤサコの邂逅がメインストーリー。そして事件の始まりのタマコさん …
2007/10/15 00:56 SERA@らくblog
電脳コイル 第20話
 「始まり」から。 …
2007/10/14 22:04 LUNE BLOG
電脳コイル 第20話
「カンナとヤサコ」 電脳コイル オヤジ(M)ハートランド 2007-11-25売り上げランキング : 277Amazonで詳しく見る by G-Tools 超展開に次ぐ超展開となった電脳コイル第20話。 オカルト編は今回で一段落。タイトルでもある「電脳コイル」の謎も明かされて、物語が佳境に入っ …
2007/10/14 21:13 本を読みながら日記をつけるBlog
電脳コイル (第20話 カンナとヤサコ)
電脳コイル サントラ音楽集定期記事じゃないのですが、今回もどうしても書いて残しておきたくなってしまいました。悲しかったケンイチとケンカして悲しかったほめてもらえて嬉しかった  一緒にいて楽しかったケンイチのことが好きだったさようならケンイチ  もう自分を責 …
2007/10/14 19:38 ハリネズミのちょびっとMemo
「電脳コイル」20話 カンナとヤサコ
4年前の事件を起こしたのはオバチャンだったのか。しかもイサコのようにあっちの世界を開いてたりしてたとは。そりゃあイサコに妙な執着をみせるはずだ。自責の念もあいまって意地でも止めようとするわな。電脳体があっ …
2007/10/14 18:49 蒼碧白闇
電脳コイル20話「カンナとヤサコ」
あんがいあっさりと家から脱出したな。それにしても今回は大切な話でした。まさかハラケンのおねいさんがもともとの事件を最初に起こした人だなんて。でも20年前って言ってたけどハラケンのおねいさんって学生なんだよねぇ …
2007/10/14 16:33 *ユキグニ*
電脳コイル 第20話
4年前・・・あの事件を引き起こしたのはおばちゃんだった。イリーガルから必死で逃げようとしているヤサコとフミエ。家の外に出ると・・・そこにもイリーガルがいっぱい!!そこへ現れた救世主・・・おばちゃ …
2007/10/14 12:16 こじこ脳内
[アニメ『電脳コイル』]『電脳コイル 第20話』
『電脳コイル』 ※下記の日記内容には、アニメ本編に対するネタバレの要素が多々記述されています。少しでも気になさ る方は御覧にならない様に注意をして下さい。 今週のお話は、第20話 『カンナとヤサコ』。 ストーリーは…。 次々と出現するヌルに囲まれたヤサコたち! …
2007/10/14 09:57 どっかの天魔日記
第20話カンナとヤサコ
「次々と現れ出でる人型のイリーガルに囲まれたヤサコ、フミエの窮地を救ったのはバイクで駆けつけたオバちゃんとメガばあでした」「電脳コイル第20話カンナとヤサコ」「神様気取りは伊達じゃないアンチスパイラルの正式名所はヌルっていう…」「なんともヌルヌルとした名.. …
2007/10/14 09:17 翔太FACTORY+Face.Chat.Union
電脳コイル「カンナとヤサコ」
電脳コイル「カンナとヤサコ」です。自分は、何でも結構カテゴライズするのが好きで、この電脳コイルも今までジュブナイルって書いてきた気がします。もちろんラベリング理論を持ち出すまでもなく、先にそういうレッテルを貼るのは良くないことですが、ここに来てそ... …
2007/10/14 08:29 藍麦のああなんだかなぁ
「電脳コイル」第20話
第20話「カンナとヤサコ」京子は救出出来たものの、ヤサコたちは次々と現れるヌルに囲まれてしまう。そんな絶体絶命な状況を救ったのは、オバちゃんとメガばあだった・・・。「あたし・・・ハラケンのことが好き!」メガばあとオバちゃんがサッチーとキュウちゃんを連れ.. …
2007/10/14 06:41 日々“是”精進!
電脳コイル 第話「カンナとヤサコ」
「ハラケンの事が…好きだった」 それはヤサコにしか聞こえない声。 ハラケンに「好きだった」という言葉だけうまく誤魔化して伝える事も出来たはず。 「主人公がそんな事しちゃいかん!」と、私の心の中の理性が叫んだのですが、「構わん、誤魔化しちゃえ!」と、そそ …
2007/10/14 06:09 バラックあにめ日記
電脳コイル 第20話「カンナとヤサコ」感想
20話。 今回は神回なので画像多めw キューちゃんもいいですが↑の■もいいなぁw ファンネルみたいですね。 …
2007/10/14 04:12 dequal日記
電脳コイル第19話『カンナとヤサコ』
京子を助けたもののまだまだイリーガルに囲まれるヤサコ達窮地を救ったのは、オバチャンとメガ婆でした。黒い影にさわられたヤサコでしたが、黒いコイルタグを貼り付けてもらって電脳体は元通りです。触 …
2007/10/14 02:31 情報掲示板2 BYエコール・ド・サンファル
電脳コイル 第20話 カンナとヤサコ
ヤバイ状況だというのに告白。やっと電脳コイルというものの正体が明らかになってきた。オカルト過ぎるでしょ、いくらなんでも。おばちゃんも昔はやんちゃしてたのね。いまでもやんちゃしているけれど。黒くて四角てメカニカルって格好いい。電脳コイル ... …
2007/10/14 01:20 なななな駄文
電脳コイル 第20話 「カンナとヤサコ」]
★★★★★★★★☆☆(8.5) 相変わらず内容が非常に濃いですね。シナリオ、バトル、共に面白かったです。今回はおばちゃんの過去、ハラケンへの告白、改造サッチーVS2.0等、見所は一杯あったのですが個人的に燃 …
2007/10/14 00:38 サボテンロボット
電脳コイル 第20話『カンナとヤサコ』
今回も電脳コイルはいったい何度最終回をやるのだ!と思わせるくらい見る者を惹き付けさせる濃密な構成に展開で、特にラストカンナとハラケン・ヤサコの対面は・・・とにかく盛り上がり方が凄かった!前回謎のイリーガルに囲まれたヤサコとフミエの2人。そのピ.... …
2007/10/14 00:27 よう来なさった!
電脳コイル 第20話
電脳コイル 第20話「カンナとヤサコ」 『次々と出現するヌルに囲まれたヤサコた …
2007/10/14 00:19 【萌え声依存症候群!?】
電脳コイル20話 カンナとヤサコ
あっちの世界へ行ってしまったハラケン。ハラケンを呼び戻そうとするヤサコ。今回は何より怒涛の展開の連続だった。4年前におばちゃんがあっちの世界を開いたのがそもそもの原因と説明。タイトルの電脳コイルの意味  …
2007/10/14 00:18 失われた何か