Sオケの副指揮者に就任した千秋。何だかミルヒにいいように使われてますね。(^^;
それでも、オケを振れるんだからいいかと納得&感謝する千秋でした。ここで感謝してしまうあたりが、千秋がのだめたちにつけ込まれてしまうところなんだろうなあと思いました。まあ、それが千秋のいいところでもあるんですけど。(^^;
・・・のだめといえば、彼女は本当にこの作品の主人公なのでしょうか!?(^^; 物語本編の流れから大きく置き去りにされているような気がするんですけど。(笑)
貧乏コントラバス奏者・佐久桜のエピソードは、呪いのヴァイオリンに大笑いさせてもらいましたが、音楽というかクラシックって基本的にお金がないとダメなのね~と感じさせられました。
千秋が桜にいろいろとはっぱかけてましたが、のだめを養える余裕があるなら桜も養ってあげればいいのに^^;と思ってしまいました。
ミルヒのハーレムを荒らしてしまった腹いせに^^;、千秋はSオケの正指揮者になり、ミルヒの指揮するAオケと対決することに。またまた千秋の血圧が上がっているようですが、こんなので大丈夫なのかなあ。
前回に引き続き、肝心の演奏の場面になると作画が紙芝居状態になるのはどうにかならないかなあ。(涙)
それでも、オケを振れるんだからいいかと納得&感謝する千秋でした。ここで感謝してしまうあたりが、千秋がのだめたちにつけ込まれてしまうところなんだろうなあと思いました。まあ、それが千秋のいいところでもあるんですけど。(^^;
・・・のだめといえば、彼女は本当にこの作品の主人公なのでしょうか!?(^^; 物語本編の流れから大きく置き去りにされているような気がするんですけど。(笑)
貧乏コントラバス奏者・佐久桜のエピソードは、呪いのヴァイオリンに大笑いさせてもらいましたが、音楽というかクラシックって基本的にお金がないとダメなのね~と感じさせられました。
千秋が桜にいろいろとはっぱかけてましたが、のだめを養える余裕があるなら桜も養ってあげればいいのに^^;と思ってしまいました。
ミルヒのハーレムを荒らしてしまった腹いせに^^;、千秋はSオケの正指揮者になり、ミルヒの指揮するAオケと対決することに。またまた千秋の血圧が上がっているようですが、こんなので大丈夫なのかなあ。
前回に引き続き、肝心の演奏の場面になると作画が紙芝居状態になるのはどうにかならないかなあ。(涙)
http://chalcograhie.blog21.fc2.com/tb.php/2175-3da5c523
最終更新日 : 2022-10-30
はじめまして! * by 横溝ルパン
こんばんは。コメントありがとうございます。
こちらこそ、いつもTBしていただいているのに、なかなかご挨拶に伺う機会がなくて失礼しました。
私はのだめは原作を10巻くらいまで読んだのですが、アニメになって動きや音が入ったら凄いだろうなあと期待していました。
菜那さんと同じく、私も演奏シーンではコルダの方が圧倒的にいいと思います。ソロとオケという違いはあっても、のだめでは演奏の素晴らしさを作画で伝えてやろうというスタッフの熱意みたいなものが感じられないんですよね。(/_;)
ということで、前回と今回を見て私も感想を書く気力がちょっと減退してしまいました。(^^;
この先の挽回に期待したいですね。
こちらこそ、いつもTBしていただいているのに、なかなかご挨拶に伺う機会がなくて失礼しました。
私はのだめは原作を10巻くらいまで読んだのですが、アニメになって動きや音が入ったら凄いだろうなあと期待していました。
菜那さんと同じく、私も演奏シーンではコルダの方が圧倒的にいいと思います。ソロとオケという違いはあっても、のだめでは演奏の素晴らしさを作画で伝えてやろうというスタッフの熱意みたいなものが感じられないんですよね。(/_;)
ということで、前回と今回を見て私も感想を書く気力がちょっと減退してしまいました。(^^;
この先の挽回に期待したいですね。
TBではいつもお世話になってますv
コメでははじめましてで、すみません(平謝り)
のだめは原作未読なんですが、楽しみにしてました。
が・・・、回を重ねる毎にちょっと期待はずれな感じがしてきてます(´・ω・`)ショボーン
>肝心の演奏の場面になると作画が紙芝居状態になるのはどうにかならないかなあ。(涙)
激しく同感ですよv
少しはコルダを見習ってほしいものですヽ(`Д´)ノプンプン
このままだと感想書くのも嫌になっちゃいそうです( ;^ω^)
ではでは、失礼しました~|彡サッ