前回に引き続いての超燃え展開でした! バトルシーンが熱いです!!!
4人になったプリキュアですが、ゴーヤーンの圧倒的な力はついに星さえも破壊してしまいます。それでも希望を信じて戦い続けるプリキュア。そして、とうとう夢に見た必殺技が実現しました!
ブルーム、イーグレット、ブライト、ウィンディ、フラッピ、チョッピ、ムープ、フープ、全ての力を合わせたプリキュア・スパイラルハート・スプラッシュ・スターが炸裂しました!!!
その力に、ついにゴーヤーンも倒れたのでした。ゴーヤーンが全てを滅ぼしたがっていたのは、宇宙が存在するようになって騒がしくなったからだったんですね。(^^; ということは、ゴーヤーンは宇宙が存在する前からいたんですねえ。(笑)
これでめでたくハッピーエンドかと思ったら、満と薫に異変が!!!
滅びの力が消えたことで、彼女たちが存在することもできなくなったのです。2人がプリキュアに変身できた時点で、2人は滅びの力を超えた存在になれたのかと思っていましたので、この展開には驚かされました。
消えかけてゆく2人を支えながら絶叫する咲と舞に、思わずもらい泣きしてしまいました。(/_;)
全ての精霊たちの意志により、満と薫は復活することができました。見えていた結末ではありますが、満と薫が消えてしまわなくて本当に良かったと思いました。
これで終わるのかと思ったら、前期のEDに合わせて、その後の咲や舞、満と薫たちの様子をきちんと描いてくれたのがうれしかったです。
薫は舞と一緒に美術部で絵を描くようになり、満は咲に教わってパンを焼きます。
宮迫&安藤の委員長コンビもいい雰囲気でしたし、いつの間にか優子×健太のカップリングも確定している様子です。そして、フラッピはとうとうチョッピに気持ちを伝えることに成功しました。1年がかりの告白が実って、本当に良かったですね。
そして、咲は先輩との約束を果たすために、ソフトボールの試合に臨みます。試合前に不安になる咲の隣には、ちゃんとそれを察した舞がいました。咲×満、舞×薫なカップリングが成立しそうな雰囲気もありましたが^^;、やはり咲×舞のカップリングは誰も割り込めない最強なのものだと思い知らされました。(^^;
最後に、シリーズ全体を振り返っての感想です。
玩具の売り上げでは苦戦したようですが、個人的には前シリーズよりもサブキャラを大切にしたお話作りがされていて、非常に好感を持ちました。その分、少し対象年齢が上がってしまったかもしれませんが、子供と一緒に見ている親も楽しめる作品に仕上がっていたと思います。
「明日のナージャ」が1年で打ち切られた時もそうでしたが、ストーリー的には前作よりも面白いSSが1年で打ち切られてしまい寂しいです。(/_;) よい作品を作ろうというスタッフの熱意が、前作以上に感じられた作品でしたので本当に残念です。
4人になったプリキュアですが、ゴーヤーンの圧倒的な力はついに星さえも破壊してしまいます。それでも希望を信じて戦い続けるプリキュア。そして、とうとう夢に見た必殺技が実現しました!
ブルーム、イーグレット、ブライト、ウィンディ、フラッピ、チョッピ、ムープ、フープ、全ての力を合わせたプリキュア・スパイラルハート・スプラッシュ・スターが炸裂しました!!!
その力に、ついにゴーヤーンも倒れたのでした。ゴーヤーンが全てを滅ぼしたがっていたのは、宇宙が存在するようになって騒がしくなったからだったんですね。(^^; ということは、ゴーヤーンは宇宙が存在する前からいたんですねえ。(笑)
これでめでたくハッピーエンドかと思ったら、満と薫に異変が!!!
滅びの力が消えたことで、彼女たちが存在することもできなくなったのです。2人がプリキュアに変身できた時点で、2人は滅びの力を超えた存在になれたのかと思っていましたので、この展開には驚かされました。
消えかけてゆく2人を支えながら絶叫する咲と舞に、思わずもらい泣きしてしまいました。(/_;)
全ての精霊たちの意志により、満と薫は復活することができました。見えていた結末ではありますが、満と薫が消えてしまわなくて本当に良かったと思いました。
これで終わるのかと思ったら、前期のEDに合わせて、その後の咲や舞、満と薫たちの様子をきちんと描いてくれたのがうれしかったです。
薫は舞と一緒に美術部で絵を描くようになり、満は咲に教わってパンを焼きます。
宮迫&安藤の委員長コンビもいい雰囲気でしたし、いつの間にか優子×健太のカップリングも確定している様子です。そして、フラッピはとうとうチョッピに気持ちを伝えることに成功しました。1年がかりの告白が実って、本当に良かったですね。
そして、咲は先輩との約束を果たすために、ソフトボールの試合に臨みます。試合前に不安になる咲の隣には、ちゃんとそれを察した舞がいました。咲×満、舞×薫なカップリングが成立しそうな雰囲気もありましたが^^;、やはり咲×舞のカップリングは誰も割り込めない最強なのものだと思い知らされました。(^^;
最後に、シリーズ全体を振り返っての感想です。
玩具の売り上げでは苦戦したようですが、個人的には前シリーズよりもサブキャラを大切にしたお話作りがされていて、非常に好感を持ちました。その分、少し対象年齢が上がってしまったかもしれませんが、子供と一緒に見ている親も楽しめる作品に仕上がっていたと思います。
「明日のナージャ」が1年で打ち切られた時もそうでしたが、ストーリー的には前作よりも面白いSSが1年で打ち切られてしまい寂しいです。(/_;) よい作品を作ろうというスタッフの熱意が、前作以上に感じられた作品でしたので本当に残念です。
http://chalcograhie.blog21.fc2.com/tb.php/2127-58836ef7
最終更新日 : 2022-10-30
終わっちゃいましたね * by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。
Splash☆Star、とうとう終わっちゃいましたね。(涙)
最初はかなり批判的に視聴していましたが、舞台設定、サブキャラ設定、脚本などの作り込みがとても丁寧で、かなりの良作でしたよね。(^^)
今はまだSplash☆Starの終了で呆然としている状態ですが、プリキュア5も録画予定には入れてありますので、感想を書いた時には引き続きよろしくお願いします。
Splash☆Star、とうとう終わっちゃいましたね。(涙)
最初はかなり批判的に視聴していましたが、舞台設定、サブキャラ設定、脚本などの作り込みがとても丁寧で、かなりの良作でしたよね。(^^)
今はまだSplash☆Starの終了で呆然としている状態ですが、プリキュア5も録画予定には入れてありますので、感想を書いた時には引き続きよろしくお願いします。
レビュー、お疲れ様です! * by TJ-type1
横溝ルパンさん、コメントでは初めまして。いつもTBだけの不心得者でございます。
皆が納まる所に納まって、キレイに終わってくれてステキでしたね。某仮面ライダーが色々投げてしまったのに比べると… って、それはどうでもいいんですが。
内容的には前シリーズを上回るモノを見せてくれたのが嬉しい限りで。
というわけで(?)
レビューお疲れ様でした。
さらに毎度TB返答にもお付き合い頂きありがとうございました。
てゆーかホント、遅筆でスイマセンでした…
皆が納まる所に納まって、キレイに終わってくれてステキでしたね。某仮面ライダーが色々投げてしまったのに比べると… って、それはどうでもいいんですが。
内容的には前シリーズを上回るモノを見せてくれたのが嬉しい限りで。
というわけで(?)
レビューお疲れ様でした。
さらに毎度TB返答にもお付き合い頂きありがとうございました。
てゆーかホント、遅筆でスイマセンでした…
きれいな最終回でしたね * by 横溝ルパン
こんにちは。こちらこそ、毎回TBしていただいているのにご挨拶する機会がなくて失礼しました。(^^;
プリキュアSSの最終回、子供向けアニメの終わり方はこうあるべきというお手本のような締め方でしたね。そのストレートさが心地よかったです。(^^)
TJ-type1さんの感想にもありましたが、私もSSはシリーズ構成がきっちりまとめられているのに、好感を持ちました。
小さな子供は、大人の想像以上に熱心にアニメを観ていて、あのキャラどうなっちゃったの!?とか聞かれることもありますので。
最後に、TJ-type1さんが最終回の記事のために描かれた、大空の木の下で咲や舞たちみんなが微笑んでいるイラスト、とってもよかったです。
平和になった緑の郷で、みんな幸せに暮らしているんだなあと感じられました。
プリキュアSSの最終回、子供向けアニメの終わり方はこうあるべきというお手本のような締め方でしたね。そのストレートさが心地よかったです。(^^)
TJ-type1さんの感想にもありましたが、私もSSはシリーズ構成がきっちりまとめられているのに、好感を持ちました。
小さな子供は、大人の想像以上に熱心にアニメを観ていて、あのキャラどうなっちゃったの!?とか聞かれることもありますので。
最後に、TJ-type1さんが最終回の記事のために描かれた、大空の木の下で咲や舞たちみんなが微笑んでいるイラスト、とってもよかったです。
平和になった緑の郷で、みんな幸せに暮らしているんだなあと感じられました。
ついに、終わっちゃいましたね。Splash☆Starだけを純粋に見続けてきた私にとって、大切なものを失ってしまった感じです。
ほとんどアニメを見ない私ですが、Splash☆Starはそんな私を引き付ける要素がありました。ストーリーは子供向けというと、確かに難しい気もしますが、大切な何かを教えてくれる、そんな気がした作品でした。
さて、来週からは5人として新しいスタートを切りますが、Splash☆Starとまではいきませんが、応援する予定です。そのときは、またよろしくお願いします。