いよいよ第2セレクションの開始です。みんなキラキラと光を飛ばしまくって演奏してます。(^^;
月森はお母さん似なんですねえ。でも彼の両親との会話姿は、とても親子の会話とは思えない緊張感がありますね。(笑) 両親共に演奏旅行に出かけていることが多くて、きちんと家族の会話をしてないんじゃないかと心配になりました。
コンクールのトップバッターは土浦。演目は、ショパンの幻想即興曲です。この曲、好きな曲なので、できれば通しで最後まで聴きたかったなあ。
そして今回は香穂子は2番手です。前回の時のようなトラブルもなく、無事に演奏を終了できました。演目はパッヘルベルのカノン。苦労して練習した甲斐あって、前回よりもいい感じでした。
順調にコンクールが進む中、控え室から月森の姿が消えていました。月森は、以前にトラブルを起こした音楽科の生徒の陰謀で、衣装棚の中に閉じこめられてしまったのです。こういう嫌がらせをしたのが、同じ音楽科の生徒だったのが残念です。音楽を志す者が、絶対にやってはいけないことをやってしまったと思います。
今までの伏線を生かした展開ではありましたが、今回は柚木先輩の黒さが見られなかったのが非常に不満でした。(^^; 柚木先輩も、さすがにコンクール中には黒さを爆発させる余裕がなかったのでしょうか。(笑)
今回は、ようやく月森を探し出した香穂子との扉ごしのやり取りが良かったです。月森はギリギリで間に合って演奏できるのかと思ったら、今回はあっさり失格になってしまいました。(涙)
しかし、誰もいなくなった会場で、彼が本来持っている素晴らしい演奏を聴くことができました。
何となく、流れ的に香穂子×月森で確定的になったような気がしました。(^^;
月森はお母さん似なんですねえ。でも彼の両親との会話姿は、とても親子の会話とは思えない緊張感がありますね。(笑) 両親共に演奏旅行に出かけていることが多くて、きちんと家族の会話をしてないんじゃないかと心配になりました。
コンクールのトップバッターは土浦。演目は、ショパンの幻想即興曲です。この曲、好きな曲なので、できれば通しで最後まで聴きたかったなあ。
そして今回は香穂子は2番手です。前回の時のようなトラブルもなく、無事に演奏を終了できました。演目はパッヘルベルのカノン。苦労して練習した甲斐あって、前回よりもいい感じでした。
順調にコンクールが進む中、控え室から月森の姿が消えていました。月森は、以前にトラブルを起こした音楽科の生徒の陰謀で、衣装棚の中に閉じこめられてしまったのです。こういう嫌がらせをしたのが、同じ音楽科の生徒だったのが残念です。音楽を志す者が、絶対にやってはいけないことをやってしまったと思います。
今までの伏線を生かした展開ではありましたが、今回は柚木先輩の黒さが見られなかったのが非常に不満でした。(^^; 柚木先輩も、さすがにコンクール中には黒さを爆発させる余裕がなかったのでしょうか。(笑)
今回は、ようやく月森を探し出した香穂子との扉ごしのやり取りが良かったです。月森はギリギリで間に合って演奏できるのかと思ったら、今回はあっさり失格になってしまいました。(涙)
しかし、誰もいなくなった会場で、彼が本来持っている素晴らしい演奏を聴くことができました。
何となく、流れ的に香穂子×月森で確定的になったような気がしました。(^^;
最終更新日 : -0001-11-30
本来の演奏 * by 横溝ルパン
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
失格になったからこそ月森の本来の演奏が聴けたわけですが、できればちゃんとコンクールで多く人に聴かせてもらいたい演奏でしたね。
今回のお話では、香穂子の言葉を聞いて月森がコンクールは勝ち負けだけじゃないと気づく部分がとても説得力がありましたね。(^^)
あの香穂子の言葉があったから、たった1人での演奏でしたが、月森が素晴らしい演奏をできたのだと素直に思えましたので。
でも、来週は柚木先輩の黒さも少し見たいです。(笑)
失格になったからこそ月森の本来の演奏が聴けたわけですが、できればちゃんとコンクールで多く人に聴かせてもらいたい演奏でしたね。
今回のお話では、香穂子の言葉を聞いて月森がコンクールは勝ち負けだけじゃないと気づく部分がとても説得力がありましたね。(^^)
あの香穂子の言葉があったから、たった1人での演奏でしたが、月森が素晴らしい演奏をできたのだと素直に思えましたので。
でも、来週は柚木先輩の黒さも少し見たいです。(笑)
月森が失格になったのは残念でしたね。
(ゆの字の先輩は内心ヤタッて思ったかな?)
誰もいないホールで演奏していたのは香穂子の気持ちが通じて、
心からバイオリンを弾きたいと思ったからかな~と思いました。
香穂子×月森の雰囲気濃厚ですネ~。
では、また~♪