田舎を舞台にした癒しアニメ? そう呼ぶしかないくらい大きな出来事は何も起きませんでした。
歩は1日中美玖を探し回っていましたし、亮介も1日中オカカ婆を探し回っていました。
前回のラストに登場したわっくんの謎が解き明かされるわけでもなく、蛍のように飛び回る光のことについても、何も説明はありませんでした。
歩も亮介も、夕方になってようやくそれぞれの目的を果たしました。2人が村の中を探し回る途中で、村のいろいろな人と巡り会う。本当にそれだけのお話なのですが、なぜか途中で見るのをやめようとは思いませんでした。
今回、拓郎と潮音という登場人物が増えました。拓郎は潮音からの電話を無視していたようですが、何か理由があるのでしょうか。潮音は、もともと都会暮らしをしていて、村での生活に退屈しきっているようです。この2人も、これから先のお話に関わってくるのでしょうか。
歩は1日中美玖を探し回っていましたし、亮介も1日中オカカ婆を探し回っていました。
前回のラストに登場したわっくんの謎が解き明かされるわけでもなく、蛍のように飛び回る光のことについても、何も説明はありませんでした。
歩も亮介も、夕方になってようやくそれぞれの目的を果たしました。2人が村の中を探し回る途中で、村のいろいろな人と巡り会う。本当にそれだけのお話なのですが、なぜか途中で見るのをやめようとは思いませんでした。
今回、拓郎と潮音という登場人物が増えました。拓郎は潮音からの電話を無視していたようですが、何か理由があるのでしょうか。潮音は、もともと都会暮らしをしていて、村での生活に退屈しきっているようです。この2人も、これから先のお話に関わってくるのでしょうか。
最終更新日 : 2022-10-30
* by 横溝ルパン
はじめまして。コメントありがとうございます。
絶対少年の原型として、アートがあるとは思いませんでした。アニメで見ても幻想的な雰囲気がありましたが、3Dで見るとより幻想的ですね。
興味深い情報を教えていただき、ありがとうございました。
絶対少年の原型として、アートがあるとは思いませんでした。アニメで見ても幻想的な雰囲気がありましたが、3Dで見るとより幻想的ですね。
興味深い情報を教えていただき、ありがとうございました。
拓馬と潮音はこれからも関わってくると思います。
今ネットで調べて気づいたのですが、絶対少年って名前で佐藤眞人という方が面白い造形のアートを作ってらっしゃるんですが、このアニメのどっしるとかいう名前の妖精達の姿はその方が考え出したものなんですね。
初めに造形ありきで考え出されたアニメなんですね。