家族のお付き合いで、新しいWinなノートPCを買いに行ってきました。さりげなく(?)、MacBookも勧めたのですが、Windowsが最初から入ってないのはダメとあっさり却下されてしまいました。(;_;)
売り場にはAVパソコンがいっぱい置いてあって、家族がいろいろ見ている間に暇つぶしができたのはよかったです。(^^; AVパソコン、意外なところで役に立ってますね。(笑)
家族がある程度機種を選んだところで、どれにしたらいいか相談されたので、HDD容量、メモリー容量、DVD/CDドライブのチェック、LANポートのチェック、USBポートのチェックをして、最終的にシャープのマシンを買うことに決めました。
そこからは、ひたすら店員さんとお値段の交渉です。話していて驚いたのが、メモリ増設です。今はお店でやってもらう人もかなりいるんですね。値段を聞いたら2,000円と言われて、さらに驚いてしまいました。裏ぶた開けて、メモリーモジュールを取り付けるだけでそんなに手数料を取るんですね。
もちろん、自分でやるからその分まけてとお願いしました。(^^; 増設する時のわくわく感が好きなので。(笑)
ようやく買って帰ってきたら、セットアップです。最近のは簡単になっているからと言ったのですが、結局セットアップさせられることになりました。自分のじゃないと、全然テンションが上がらないものですねえ。(^^;
売り場にはAVパソコンがいっぱい置いてあって、家族がいろいろ見ている間に暇つぶしができたのはよかったです。(^^; AVパソコン、意外なところで役に立ってますね。(笑)
家族がある程度機種を選んだところで、どれにしたらいいか相談されたので、HDD容量、メモリー容量、DVD/CDドライブのチェック、LANポートのチェック、USBポートのチェックをして、最終的にシャープのマシンを買うことに決めました。
そこからは、ひたすら店員さんとお値段の交渉です。話していて驚いたのが、メモリ増設です。今はお店でやってもらう人もかなりいるんですね。値段を聞いたら2,000円と言われて、さらに驚いてしまいました。裏ぶた開けて、メモリーモジュールを取り付けるだけでそんなに手数料を取るんですね。
もちろん、自分でやるからその分まけてとお願いしました。(^^; 増設する時のわくわく感が好きなので。(笑)
ようやく買って帰ってきたら、セットアップです。最近のは簡単になっているからと言ったのですが、結局セットアップさせられることになりました。自分のじゃないと、全然テンションが上がらないものですねえ。(^^;
最終更新日 : -0001-11-30
店員さんとの交渉 * by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。
>メーカーさん持ちで無料
いいですねえ。保証期限外だったんですよね?
もしかして、マザーボードに何か致命的な問題があって、無料で修理してくれたのでしょうか。うらやましいです。
家で壊れたのはHDDだったのですが、バックアップを取ってなかったらしくて、今家族が必死で年賀状の住所録データなどを入れ直してます。(^^; 散々バックアップするように言ったのに。(笑)
値段交渉のコツですか~。今はパソコンの価格が安くなってしまった上に、他の家電製品と比べてサポートコストもかかるせいか、昔ほど値引きしてくれなくなったような気がします。
一応、買う前にやっているのは、本体を買う前にマウスやCD-R、DVD-Rなどゆくゆく必要になりそうな物を確保しておいて、お店の人が「これ以上まけられません」と言ったら、「じゃあ、これをおまけで付けて」とお願いしちゃいます。(^^;
後は、初期設定やメモリーの増設などは、お店にお願いすると知らないうちに手数料を取られている可能性があるので、できる限り自分でやることでしょうか。
慣れないとちょっと不安かもしれませんが、ちょっとコツを覚えれば誰でも簡単にできるようになります。一度覚えれば、将来新しい機械を買ってもやり方はそう変わらないので、最初は勉強のつもりでやってみてください。(^^)
>メーカーさん持ちで無料
いいですねえ。保証期限外だったんですよね?
もしかして、マザーボードに何か致命的な問題があって、無料で修理してくれたのでしょうか。うらやましいです。
家で壊れたのはHDDだったのですが、バックアップを取ってなかったらしくて、今家族が必死で年賀状の住所録データなどを入れ直してます。(^^; 散々バックアップするように言ったのに。(笑)
値段交渉のコツですか~。今はパソコンの価格が安くなってしまった上に、他の家電製品と比べてサポートコストもかかるせいか、昔ほど値引きしてくれなくなったような気がします。
一応、買う前にやっているのは、本体を買う前にマウスやCD-R、DVD-Rなどゆくゆく必要になりそうな物を確保しておいて、お店の人が「これ以上まけられません」と言ったら、「じゃあ、これをおまけで付けて」とお願いしちゃいます。(^^;
後は、初期設定やメモリーの増設などは、お店にお願いすると知らないうちに手数料を取られている可能性があるので、できる限り自分でやることでしょうか。
慣れないとちょっと不安かもしれませんが、ちょっとコツを覚えれば誰でも簡単にできるようになります。一度覚えれば、将来新しい機械を買ってもやり方はそう変わらないので、最初は勉強のつもりでやってみてください。(^^)
お答えありがとうございました! * by ハトはは
ルパンさん、こんばんは♪
ずうずうしいお願いをしてまずかったかしら?とドキドキだったので、
親切なお答えとても嬉しかったです!
>保証期限外だったんですよね?
そうなんです♪去年も1度修理に出した事があるので、そういうのもあるのかな?
(それの保障期限も過ぎていますが)
お店ではおまけ作戦を試してみたいと思います。
初期設定やメモリーの増設などはいつもダンナがやってくれるので、私は一生やらないかも (^^;
子どもに「説明書を読みなさい」とよく怒られます(ポリポリ・・
本当にありがとうございました~♪
ずうずうしいお願いをしてまずかったかしら?とドキドキだったので、
親切なお答えとても嬉しかったです!
>保証期限外だったんですよね?
そうなんです♪去年も1度修理に出した事があるので、そういうのもあるのかな?
(それの保障期限も過ぎていますが)
お店ではおまけ作戦を試してみたいと思います。
初期設定やメモリーの増設などはいつもダンナがやってくれるので、私は一生やらないかも (^^;
子どもに「説明書を読みなさい」とよく怒られます(ポリポリ・・
本当にありがとうございました~♪
お役に立ったら幸いです * by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。
保証期限外でも無償修理してくれたとは、ラッキーでしたね。もしかして、何か不具合があってリコールだったんでしょうかね。(^^;
そういえば、私はあまり保証を受けたことがないです。下取りも計算に入れているので、3年以内に買い替えることが多いですし、逆に保証期限内でもメーカーがバラしちゃダメというところまでPCをバラしちゃったりするので。(^^;;;
>いつもダンナがやってくれる
夫婦仲良しでうらやましいです♪(^^)
24時間対応なダンナ・サポートつきなんですね。いいな~。(^^)
保証期限外でも無償修理してくれたとは、ラッキーでしたね。もしかして、何か不具合があってリコールだったんでしょうかね。(^^;
そういえば、私はあまり保証を受けたことがないです。下取りも計算に入れているので、3年以内に買い替えることが多いですし、逆に保証期限内でもメーカーがバラしちゃダメというところまでPCをバラしちゃったりするので。(^^;;;
>いつもダンナがやってくれる
夫婦仲良しでうらやましいです♪(^^)
24時間対応なダンナ・サポートつきなんですね。いいな~。(^^)
うちの壊れたパソコン昨日家電屋さんから電話がありまして、
マザーボードを交換したけれどメーカーさん持ちで無料とのコト。
「やったー♪」と喜びましたけど、何故だったんでしょうかね?
私がブログで占領し、その間を縫って子どもが使用するので、
ダンナがもう1台欲しいなァともらしております。
ウチは「値段の交渉」がヘタなので、
何かコツのようなものがありましたら教えて頂きたいのですが・・?(ぺこ~り