秀麗がバカ殿を町の中に連れ出すお話でした。(^^;
今回も本当にいいお話でした。最初にむむっとなったのは、秀麗が藍楸瑛に勉強を教えてもらうことになり、学問にこれで終わりということはないという場面です。これ、本当に真理だと思います。これでよしと思った時から、人の学ぶ力はそこまでのものになってしまうのだと思います。
私もどんなに年取っても、勉強だけは続けてゆきたいなあと思っているので、とても共感できるセリフでした。
秀麗とバカ殿が一緒にかんざし売りをする場面はおかしかったです。秀麗って、本当に商売上手ですね。まだ若いのに、どうしてそこまで人の機微に通じているの?と思ったら、それにはちゃんと理由がありました。
8年前に秀麗は地獄を見てきたんですね。それでも自分のできることをしようとまっすぐ生きてきた。だから今の秀麗があるんだと納得できました。
王であることを承知で紫劉輝に、人としてできるだけのことをしましょうと訴える秀麗は圧巻でした。
それもただ理想を語るのではなく、現実としてできることだけをしましょうという秀麗の言葉にはとても説得力がありました。秀麗のこの現実感覚は、やはり苦労の中で磨かれたのでしょうね。
ともあれ、そんな秀麗の声にようやくバカ殿が応えました。次回以降、秀麗とバカ殿がどんな国造りをしてゆくのか楽しみです。
今回も本当にいいお話でした。最初にむむっとなったのは、秀麗が藍楸瑛に勉強を教えてもらうことになり、学問にこれで終わりということはないという場面です。これ、本当に真理だと思います。これでよしと思った時から、人の学ぶ力はそこまでのものになってしまうのだと思います。
私もどんなに年取っても、勉強だけは続けてゆきたいなあと思っているので、とても共感できるセリフでした。
秀麗とバカ殿が一緒にかんざし売りをする場面はおかしかったです。秀麗って、本当に商売上手ですね。まだ若いのに、どうしてそこまで人の機微に通じているの?と思ったら、それにはちゃんと理由がありました。
8年前に秀麗は地獄を見てきたんですね。それでも自分のできることをしようとまっすぐ生きてきた。だから今の秀麗があるんだと納得できました。
王であることを承知で紫劉輝に、人としてできるだけのことをしましょうと訴える秀麗は圧巻でした。
それもただ理想を語るのではなく、現実としてできることだけをしましょうという秀麗の言葉にはとても説得力がありました。秀麗のこの現実感覚は、やはり苦労の中で磨かれたのでしょうね。
ともあれ、そんな秀麗の声にようやくバカ殿が応えました。次回以降、秀麗とバカ殿がどんな国造りをしてゆくのか楽しみです。
最終更新日 : 2022-10-30
{/kaeru_rain/}いきなり空が晴れて驚きました。通り雨だったのでしょうか?『英國戀物語エマ 第二幕』 第三章 涼雨ウィリアムの父親の言う事も、もっともだと思います。何不自由ない暮らしは何のお陰か?誰のお陰か?そういう自覚はあるのでしょうかね?メイドがウィリア …
2007/05/02 16:03 マイ・シークレット・ガーデン