日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › アニメ更新終了 › 放課後ていぼう日誌 › 放課後ていぼう日誌 #7
2020-08-21 (Fri) 20:28

放課後ていぼう日誌 #7

陽渚が穴釣りに挑戦するお話と、夏海と一緒に試験勉強をするお話でした。

お祖父さんの釣り道具の中に、何に使うのかわからないものがありました。大野先輩に聞くと、それはブラクリという根魚を釣るための仕掛けでした。その仕掛けで釣れる、ガラカブの味噌汁が美味しいと知った陽渚は、穴釣りに挑戦することにしました。

穴釣りは初心者向けらしく、堤防のすぐ側で釣りをすることができます。しかし、なぜか大野先輩は陽渚にライフジャケットの着用をすすめたり、万全の装備をさせます。どうしてかと思えば、小学生の時に大野先輩は穴釣りに熱中しすぎて、海に落ちておぼれかけたことがあったからでした。(^^;

他のことは完璧にこなす大野先輩ですが、その時のトラウマで泳げないという萌えポイント(?)も発覚しました。(^^;

慣れない穴釣りに、陽渚は最初苦労しますが、先輩のアドバイスのおかげで無事にガラカブを釣り上げることができました。でもガラカブから針を外すのは、生き物が苦手な陽渚にはまだ難易度が高そうですね。

後半は、陽渚が夏海の家で試験勉強をするお話でした。連休中は手芸に没頭して過ごした陽渚は、もうすぐ中間試験だということを完全に忘れていました。驚いたことに、夏海は中学時代は常に1桁の順位をキープしていました。おバカキャラだと思っていたので^^;、この設定には本当に驚きました。

夏海の家は、洋食屋さんでした。自宅での夏海は、メガネっ娘でした!
普段はコンタクトですが、自宅ではメガネで過ごすことが多いみたいです。夏海に教えてもらったこともあり、陽渚の勉強もはかどりました。お昼は夏海のお母さんが、ナポリタンをごちそうしてくれました。

このまま勉強して終わりかと思ったら、毛糸でガラカブを釣れることを知った2人は、やっぱり釣りに出かけることにしたのでした。

というわけで、大野先輩と夏海の意外な一面が判明したお話でした。

最終更新日 : 2022-10-30

No Subject * by 諸葛鳳雛
横溝ルパンさん、こんばんは。

穴釣りというあんな岩の隙間に釣り針入れて釣る釣りがあるんですね~。
ガラカブが釣れました。
味噌汁の食レポがありませんでした。

夏海の家でお勉強をします。
夏海は釣りキチかと思っていたら成績もいいんですね。
ちなみに数学は高校以来やっていない苦手科目です。

お昼に食べたナポリタンがおいしそうでした。
スパゲティ系は好きなんです。

まあ、結局は釣りに行ってしまうんですね。

Re: No Subject * by 横溝ルパン
こんばんは。コメントありがとうございます。

穴釣りと聞いて最初に思い浮かんだのは、氷に穴をあけてするワカサギ釣りでした。(^^;
そういえば、たしかに今回は味噌汁の食レポがありませんでしたね。
でもその代わりに、ナポリタンの食レポがありましたけど。(^^;

夏海がお勉強ができるという設定は驚きでしたね。
私も学生時代は数学が嫌いでしたが、結城浩さんの数学ガール・シリーズを読んだりしているうちに、数学の面白さを知ることができました。

No Subject * by たこやき
お久しぶりです。

中学時代、学年1桁の順位って、そんなにすごいのだろうか? ……と思ってしまう私。
私の出身小学校は、学年20人弱でしたので、半分以上は学年1桁(笑) 現在は過疎化が進み、近隣の地域の学校と合併して……やっぱり学年20人弱くらいです(^^;)

Re: No Subject * by 横溝ルパン
こんにちは。お久しぶりです!

私の学生時代は、1クラスが40〜50人くらいでした。 1学年が400人くらいだった記憶が・・・。(^^;
それ基準で凄いなあと思ったのですが、たしかに今は少子化でクラス数や1クラスあたりの生徒数も少ないですよね。
・・・世代の違いを感じますねえ。(^^;

Comment-close▲

Comment

No Subject

横溝ルパンさん、こんばんは。

穴釣りというあんな岩の隙間に釣り針入れて釣る釣りがあるんですね~。
ガラカブが釣れました。
味噌汁の食レポがありませんでした。

夏海の家でお勉強をします。
夏海は釣りキチかと思っていたら成績もいいんですね。
ちなみに数学は高校以来やっていない苦手科目です。

お昼に食べたナポリタンがおいしそうでした。
スパゲティ系は好きなんです。

まあ、結局は釣りに行ってしまうんですね。
2020-08-21-22:03諸葛鳳雛 [ 返信 * 編集 ]

横溝ルパン Re: No Subject

こんばんは。コメントありがとうございます。

穴釣りと聞いて最初に思い浮かんだのは、氷に穴をあけてするワカサギ釣りでした。(^^;
そういえば、たしかに今回は味噌汁の食レポがありませんでしたね。
でもその代わりに、ナポリタンの食レポがありましたけど。(^^;

夏海がお勉強ができるという設定は驚きでしたね。
私も学生時代は数学が嫌いでしたが、結城浩さんの数学ガール・シリーズを読んだりしているうちに、数学の面白さを知ることができました。
2020-08-23-19:21 横溝ルパン [ 返信 * 編集 ]

No Subject

お久しぶりです。

中学時代、学年1桁の順位って、そんなにすごいのだろうか? ……と思ってしまう私。
私の出身小学校は、学年20人弱でしたので、半分以上は学年1桁(笑) 現在は過疎化が進み、近隣の地域の学校と合併して……やっぱり学年20人弱くらいです(^^;)
2020-08-28-13:06たこやき [ 返信 * 編集 ]

横溝ルパン Re: No Subject

こんにちは。お久しぶりです!

私の学生時代は、1クラスが40〜50人くらいでした。 1学年が400人くらいだった記憶が・・・。(^^;
それ基準で凄いなあと思ったのですが、たしかに今は少子化でクラス数や1クラスあたりの生徒数も少ないですよね。
・・・世代の違いを感じますねえ。(^^;
2020-08-28-17:22 横溝ルパン [ 返信 * 編集 ]

Trackback


FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
放課後ていぼう日誌 TokyoMX(8/18)#07
れぽーと07 穴釣り 祖父の釣り道具に奇妙な仕掛けを発見した陽渚。大野先輩に尋ねると根魚を釣るための仕掛け。夏海も知っていたが教えられるのはシャクだった様子。ガラカブ、カサゴが釣れるらしく味噌汁に入れると美味。堤防の岩の隙間や消波ブロックの隙間で釣るので初心者向き。ポイントにキャスティングす必要がないから。そこで大野が教えて釣りを始める。消波ブロックは陽渚には無理、運動神経が必要だから。餌は... …
2020/08/23 18:09 ぬるーくまったりと 3rd
放課後ていぼう日誌 第7話『穴釣り』もうひとりのメガネっ娘登場。
登場というか、イメチェンというか真の姿と言いますか。 まずは一人目のメガネっ娘である大野真。前半は彼女の出番が多くて大満足でした。 おじいちゃんの釣り道具。 何に使うか分からない釣り針をていぼう部に持ち込んだ陽渚。普通は部長に聞くんでしょうが、部室で寝こけてる…部活しろ。教えて大野先輩!これにより穴釣りのシカケと判明、そのまんま釣りに行く流れになる。釣れるのはガラカブ(カサゴ)... …
2020/08/23 08:21 こいさんの放送中アニメの感想
放課後ていぼう日誌 #7
おう、鶴木ィ、見てないでこっち来てお前も入れてみろよ。 明坂先輩:   「穴に入れるときはドキドキするゾ」 穴釣り。 ああ、ブラクリ使うやつね。昔、アイナメ釣りに使った記憶があるわ。 足元の捨て石の間とか、テトラの隙間に下げて竿を上下に…それほど簡単でもないけどな、根がかりしやすいし。 釣れたのはメバルかカサゴかよくわかんないけど、オコゼは毒があるので刺されないよう注意ってやつ。 青イ... …
2020/08/22 01:51 四十路のBLOG
放課後ていぼう日誌 第7話 「穴釣り」
穴釣りと夏海んチ あれ?ガラカブの味噌汁の食レポは? …
2020/08/21 21:55 夢幻の灰色帝国