明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年は健康に気をつけながら、アニメや読書を楽しんでいきたいと思います。
今わかっている範囲で期待している新作アニメは、「ハイキュー!!」の第4期です。昨年から続いている作品では、「本好きの下剋上」の第2期が決定しているので、こちらも楽しみです。
読書の方は、今年も目標は100冊です。昨年から読み続けている、アルセーヌ・ルパン全集も読破したいなあと思います。
そういえばKindleでの読書は、思ったほどはかどりませんでした。マンガだとそれほど気にならないのですが、活字が多い本を読むと、紙の本を比べて目の疲れが気になりました。
コンピュータは今年こそ新機種をと思いつつ、Adobe CCやATOKなど定額制ソフトの利用が増えたので厳しいです。こちらに思った以上にお金がかかるので、マシン本体の買い換えまでお金が回らないんですよね。
プログラミングは、昨年もあまりしなかったです。自作したソフトのバグ修正と、仕事の手間を減らすために簡単なHTML作成ツールをRubyで作ったくらいです。特に興味のある言語もないので、これまでに覚えた知識の維持が今年の目的になりそうです。
今年から本格的にはまりそうなのが万年筆です!
昨年、字を思い出せないことに愕然として、手書きの機会を増やそうと決意しました。でも普通に字を書いても楽しくないので、試しに万年筆を使ってみたら、これが予想外に楽しかったです!
手始めに、パイロットのコクーンという3,000円くらいの万年筆を買いました。そうしたら、さらさらと字が書けることに感動しました。他の筆記具では味わったことがない、滑るように文字が書ける感覚が楽しいです。でも万年筆も、字の下手さまではカバーしてくれないので、今年はもう少しペン習字の練習をしようと思います。(^^;
というわけで、今年はデジタルとアナログのバランスを取りつつ、ブログを更新していきたいと思います。よろしくお願いします。(^^)
今年は健康に気をつけながら、アニメや読書を楽しんでいきたいと思います。
今わかっている範囲で期待している新作アニメは、「ハイキュー!!」の第4期です。昨年から続いている作品では、「本好きの下剋上」の第2期が決定しているので、こちらも楽しみです。
読書の方は、今年も目標は100冊です。昨年から読み続けている、アルセーヌ・ルパン全集も読破したいなあと思います。
そういえばKindleでの読書は、思ったほどはかどりませんでした。マンガだとそれほど気にならないのですが、活字が多い本を読むと、紙の本を比べて目の疲れが気になりました。
コンピュータは今年こそ新機種をと思いつつ、Adobe CCやATOKなど定額制ソフトの利用が増えたので厳しいです。こちらに思った以上にお金がかかるので、マシン本体の買い換えまでお金が回らないんですよね。
プログラミングは、昨年もあまりしなかったです。自作したソフトのバグ修正と、仕事の手間を減らすために簡単なHTML作成ツールをRubyで作ったくらいです。特に興味のある言語もないので、これまでに覚えた知識の維持が今年の目的になりそうです。
今年から本格的にはまりそうなのが万年筆です!
昨年、字を思い出せないことに愕然として、手書きの機会を増やそうと決意しました。でも普通に字を書いても楽しくないので、試しに万年筆を使ってみたら、これが予想外に楽しかったです!
手始めに、パイロットのコクーンという3,000円くらいの万年筆を買いました。そうしたら、さらさらと字が書けることに感動しました。他の筆記具では味わったことがない、滑るように文字が書ける感覚が楽しいです。でも万年筆も、字の下手さまではカバーしてくれないので、今年はもう少しペン習字の練習をしようと思います。(^^;
というわけで、今年はデジタルとアナログのバランスを取りつつ、ブログを更新していきたいと思います。よろしくお願いします。(^^)
最終更新日 : 2020-01-01
Re: あけましておめでとうございます * by 横溝ルパン
明けましておめでとうございます。こちらこそ昨年はお世話になりました。
私も「本好きの下剋上」は、最初は期待していませんでした。でもマインと同じ本好きとしては、やはり見ておくべきだろうと視聴したら、そのままはまってしまいました。(^^; 転成前の知識は持っているけれど、その影響力が大きすぎないのがいいですよね。
以前と比べると、視聴しているアニメの数も減ってしまいましたが、今年も心を揺さぶられるような作品に出会えるといいですね。
それでは、今年もよろしくお願いいたします。(^^)
私も「本好きの下剋上」は、最初は期待していませんでした。でもマインと同じ本好きとしては、やはり見ておくべきだろうと視聴したら、そのままはまってしまいました。(^^; 転成前の知識は持っているけれど、その影響力が大きすぎないのがいいですよね。
以前と比べると、視聴しているアニメの数も減ってしまいましたが、今年も心を揺さぶられるような作品に出会えるといいですね。
それでは、今年もよろしくお願いいたします。(^^)
ご挨拶が遅れましたが^^; * by ハトはは
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
万年筆ってボールペンのようにペン先がすべらないので書きやすいですよね。
事務をやっていた時はデスクペンというのを使っていました。
濡れると滲んでしまうのが玉に瑕です++;
フェードアウトしてしまいそうな勢いですが、
よろしかったら今年もお付き合いよろしくお願いします^^
本年もよろしくお願いします
万年筆ってボールペンのようにペン先がすべらないので書きやすいですよね。
事務をやっていた時はデスクペンというのを使っていました。
濡れると滲んでしまうのが玉に瑕です++;
フェードアウトしてしまいそうな勢いですが、
よろしかったら今年もお付き合いよろしくお願いします^^
Re: ご挨拶が遅れましたが^^; * by 横溝ルパン
明けましておめでとうございます。こちらこそ、よろしくお願いいたします。
昔マンガを描いた時に、つけペンは使ったことがありますが、万年筆はほぼ初めてでした。その書き心地の良さに驚きました!
水性インクを使っていると、滲みは少し気になりますね。耐水性のある証券用インクや顔料インクもあるようなので、いずれそれも試そうかと思ってます。(^^;
昨年は私も何度かフェードアウトしそうでしたが、なんとか踏みとどまることができました。
これからもできる限りブログを続けていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。(^^)
昔マンガを描いた時に、つけペンは使ったことがありますが、万年筆はほぼ初めてでした。その書き心地の良さに驚きました!
水性インクを使っていると、滲みは少し気になりますね。耐水性のある証券用インクや顔料インクもあるようなので、いずれそれも試そうかと思ってます。(^^;
昨年は私も何度かフェードアウトしそうでしたが、なんとか踏みとどまることができました。
これからもできる限りブログを続けていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。(^^)
* by 諸葛鳳雛
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
横溝ルパンさんは読書100冊を目標にしておられますが私も100冊を目標にしています。
昨年は149冊も読めてしまいました。
万年筆ですが、ちょっと使ったことないですね。
シャーペンで日記も書いているので使う機会が。
それでは今年もよろしくお願いします。
横溝ルパンさんは読書100冊を目標にしておられますが私も100冊を目標にしています。
昨年は149冊も読めてしまいました。
万年筆ですが、ちょっと使ったことないですね。
シャーペンで日記も書いているので使う機会が。
それでは今年もよろしくお願いします。
Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
諸葛鳳雛さんも、年間100冊を目標にされていたんですね!(^^)
昨年が149冊とは凄いですね。私は毎年、目標を下回っているのでもう少し頑張ろうと思います。
基本的にコンピュータ好きなので、これまでメモや日記的なものは全てパソコンやタブレットで処理してきました。
でも機械に頼りすぎて、手書きで漢字を書くときに思い出せないことが多くなって、少しは手書きをしようと思いました。
そんな時、たまたま万年筆の本を読んで、書くときに筆圧がいらなくて楽だと知りました。
で、物は試しと万年筆を使ってみたら、手書きで字を書くのって、こんなに楽しかったのか〜と感動しました。(^^;
万年筆を使うと、普段とは違う特別感が味わえるのが気に入ってます!(^^)
それでは今年一年が、諸葛鳳雛さんにとってよい年でありますように!
諸葛鳳雛さんも、年間100冊を目標にされていたんですね!(^^)
昨年が149冊とは凄いですね。私は毎年、目標を下回っているのでもう少し頑張ろうと思います。
基本的にコンピュータ好きなので、これまでメモや日記的なものは全てパソコンやタブレットで処理してきました。
でも機械に頼りすぎて、手書きで漢字を書くときに思い出せないことが多くなって、少しは手書きをしようと思いました。
そんな時、たまたま万年筆の本を読んで、書くときに筆圧がいらなくて楽だと知りました。
で、物は試しと万年筆を使ってみたら、手書きで字を書くのって、こんなに楽しかったのか〜と感動しました。(^^;
万年筆を使うと、普段とは違う特別感が味わえるのが気に入ってます!(^^)
それでは今年一年が、諸葛鳳雛さんにとってよい年でありますように!
2019年は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
本好きの下剋上は、最初見る気がなかったのですが、マインの活躍っぷりと苦悩が楽しくて、個人的に一気に好感上がった作品になりました。
今年もそんな作品と出会えればいいですね。
ではでは~失礼しました。