マインが様々な知識を持っていることに、ルッツが不信感を持つお話でした。
マインとルッツは、ベンノさんのお店に呼ばれました。なんとベンノは、コリンナの兄でオットーの義兄だったのです。
お店に着くと、ベンノは不機嫌そうです。何かと思えば、マインが紙作りの道具を作るために、オットーから釘を手に入れたことを怒っていたのです。
紙作りが成功したら、マインとルッツはベンノのお店で見習いとして働くことになります。そのためベンノは、紙作りに必要なものがあれば、将来への投資としてその費用を負担するつもりだったのです。ベンノの顔に泥を塗ったことを、マインは素直に謝りました。そして、あらためて正式にベンノと契約を結ぶことにしました。
ベンノは紙作りに必要な材料や道具などを提供する。その代わりに、マインはコリンナの髪をサラサラにしたシャンプーの作り方をベンノに教える。紙作りに成功した後は、ベンノのところで見習いとして働くことができます。
最初ベンノは、紙作りの権利を自分が得て、その利益の10%をマインとルッツの給料に加算すると提案しました。しかし、マインはそれを退けました。自分とルッツが将来、ベンノのお店から切り捨てられる可能性があると考えたからです。その代わりにマインは、紙を作る権利はマインが、それを売る権利はルッツが持ち続ける条件を出しました。
この条件をベンノが受け入れて、マインは正式な契約を結ぶことになりました。この世界では、貴族だけが魔法を使えるようです。しかし、その技は商人たちが大きな契約を結ぶ時にも使われていました。マインとルッツは、ベンノと契約魔術で書かれた書類を作成しました。
ベンノと対等に契約を結ぶマインを、ルッツは驚いて見守ります。自分の知らないことを知り、文字も計算も得意なマインに、ルッツは嫉妬しました。ベンノのお店からの帰り道、ルッツはマインは本当にマインなのかと尋ねるのでした。
おまけに家に帰ると、なぜか家族もよそよそしい雰囲気です。その夜、マインは周囲から自分が誰なのかと疑われる悪夢を見るのでした。
翌日ルッツは、森に出かけることになっていました。そこでマインは、1人だけでベンノのお店に向かいます。しかし、あと少しでお店に着くところで、マインは倒れてしまいました。
マインが気がつくと、ベンノの家で寝ていました。マインはもう大丈夫だと言いますが、ベンノはそれを認めずに、これからはルッツが一緒でなければお店に来てはいけないと約束させられました。
そんなマインを、ベンノはやはり身食いではないかと考えました。本来は貴族しか魔力を持たないのに、ごくまれに平民に魔力を持つ者が生まれることがあるのだそうです。魔力を持った平民の子供は、洗礼式までに命を落としてしまうらしいです。貴族のところになら、何とかできる道具があるようですが、今のマインがそれを使うのは難しそうです。(;_;)
そしてマインは、ルッツに一緒でなければお店に来てはいけないと言われたことを伝えました。それを聞いたルッツは、大笑いしました。そして自分が、マインに必要とされてないと思ったことを打ち明けました。そしてルッツは、この日からマインの面倒を見るという大きな任務ができました。マインの体調を熟知している、ルッツにしかできない役目ですね。
しかしルッツは、以前のようにマインを名前で呼ばなくなっていました。そしてマインが、それに気づいているのが切ないですね。
というわけで、ベンノと契約を結んだことで、マインの紙作りは大幅に進みそうです。とはいえ、身食いを何とかしなければ、マインは洗礼式まで生きていることができません。これからのマインの運命が気になります。
マインとルッツは、ベンノさんのお店に呼ばれました。なんとベンノは、コリンナの兄でオットーの義兄だったのです。
お店に着くと、ベンノは不機嫌そうです。何かと思えば、マインが紙作りの道具を作るために、オットーから釘を手に入れたことを怒っていたのです。
紙作りが成功したら、マインとルッツはベンノのお店で見習いとして働くことになります。そのためベンノは、紙作りに必要なものがあれば、将来への投資としてその費用を負担するつもりだったのです。ベンノの顔に泥を塗ったことを、マインは素直に謝りました。そして、あらためて正式にベンノと契約を結ぶことにしました。
ベンノは紙作りに必要な材料や道具などを提供する。その代わりに、マインはコリンナの髪をサラサラにしたシャンプーの作り方をベンノに教える。紙作りに成功した後は、ベンノのところで見習いとして働くことができます。
最初ベンノは、紙作りの権利を自分が得て、その利益の10%をマインとルッツの給料に加算すると提案しました。しかし、マインはそれを退けました。自分とルッツが将来、ベンノのお店から切り捨てられる可能性があると考えたからです。その代わりにマインは、紙を作る権利はマインが、それを売る権利はルッツが持ち続ける条件を出しました。
この条件をベンノが受け入れて、マインは正式な契約を結ぶことになりました。この世界では、貴族だけが魔法を使えるようです。しかし、その技は商人たちが大きな契約を結ぶ時にも使われていました。マインとルッツは、ベンノと契約魔術で書かれた書類を作成しました。
ベンノと対等に契約を結ぶマインを、ルッツは驚いて見守ります。自分の知らないことを知り、文字も計算も得意なマインに、ルッツは嫉妬しました。ベンノのお店からの帰り道、ルッツはマインは本当にマインなのかと尋ねるのでした。
おまけに家に帰ると、なぜか家族もよそよそしい雰囲気です。その夜、マインは周囲から自分が誰なのかと疑われる悪夢を見るのでした。
翌日ルッツは、森に出かけることになっていました。そこでマインは、1人だけでベンノのお店に向かいます。しかし、あと少しでお店に着くところで、マインは倒れてしまいました。
マインが気がつくと、ベンノの家で寝ていました。マインはもう大丈夫だと言いますが、ベンノはそれを認めずに、これからはルッツが一緒でなければお店に来てはいけないと約束させられました。
そんなマインを、ベンノはやはり身食いではないかと考えました。本来は貴族しか魔力を持たないのに、ごくまれに平民に魔力を持つ者が生まれることがあるのだそうです。魔力を持った平民の子供は、洗礼式までに命を落としてしまうらしいです。貴族のところになら、何とかできる道具があるようですが、今のマインがそれを使うのは難しそうです。(;_;)
そしてマインは、ルッツに一緒でなければお店に来てはいけないと言われたことを伝えました。それを聞いたルッツは、大笑いしました。そして自分が、マインに必要とされてないと思ったことを打ち明けました。そしてルッツは、この日からマインの面倒を見るという大きな任務ができました。マインの体調を熟知している、ルッツにしかできない役目ですね。
しかしルッツは、以前のようにマインを名前で呼ばなくなっていました。そしてマインが、それに気づいているのが切ないですね。
というわけで、ベンノと契約を結んだことで、マインの紙作りは大幅に進みそうです。とはいえ、身食いを何とかしなければ、マインは洗礼式まで生きていることができません。これからのマインの運命が気になります。
最終更新日 : 2022-10-30
本好きの下剋上第7話「不信感の芽生え」は、ルッツがマインを「マイン」と呼ばなくなるきっかけとなるエピソード。 ベンノの昼食の意味 マインとルッツはベンノと一緒に昼飯を食べる招待を受けた。 ベンノはオットーの義理の兄だった。 なので、マインは「騙された」と怒ってた。 ルッツはわかってなかったけど、私もいまいちわからないw チャンリンシャンの現物をオットーがベンノに見せただろうし、 そこから作り... …
2019/11/29 19:45 アニメとマンガの感想と考察