日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › アニメ更新終了 › 放課後さいころ倶楽部 › 放課後さいころ倶楽部 #6
2019-11-10 (Sun) 18:18

放課後さいころ倶楽部 #6

翠がゲームデザイナーとして、初めての壁に出会うお話でした。

翠はゲームデザイナーになるために、自分で考えたゲーム作りを始めていました。美姫や綾はそれでさっそく遊んでみたいと言いますが、翠はきちんと完成するまでダメとテストプレーさせてくれません。

その頃、さいころ倶楽部の店長は、昔なじみと再会していました。その人ジョージ・ベレスフォードは、有名なゲームデザイナーでした。2人は昔からの腐れ縁らしいですが^^;、いがみ合いながらも互いを認め合っているようです。

ジョージは、店長が日本でボードゲームのお店を開いていることが不満なようです。TVゲームが普及した今、日本でボードゲームをしようとする人間が少なすぎるからでした。

そんな中、翠が店長に自分の作ったゲームを見て欲しいとお願いしました。翠がそれを1人だけで作り、誰の意見も聞いてないと知って、店長は翠に何かをいいかけます。そこへ、ジョージが顔を出しました。

ジョージの名前を聞いて、翠は驚きました。ゲームデザイナーの卵として、翠はジョージのことを知っていたのです。
ジョージは翠のゲームに気づきました。しかし、そのゲームがまだ誰にもプレーされてないことを知ると、ジョージはこのゲームは絶対に完成しないと断言したのです。

ゲームはゲーム作家の作品と信じる翠は、これに反発しました。そして徹夜して、未完成だったゲームを完成させました。
そして翠は、美姫と綾を呼び出して、自分のゲームをプレーして欲しいと頼みました。美姫と綾は、喜んでテストプレーに参加してくれました。

翠の作ったゲームは、家具を集めるゲームでした。家具を買うには、バイトをしてお金を稼がなければなりません。稼ぐ金額は、テーブルに出された4枚のトランプの数字で決まります。しかし、一番大きなカードを選んだ人は、その次にあるお買い物フェーズで家具を買うことができません。家具にはさまざまな種類が用意されていて、組み合わせによってボーナスポイントが手に入ります。

最初は楽しそうにゲームをしていた美姫と綾でしたが、途中から微妙な雰囲気になりました。ゲームを終えた後、翠は2人に感想を聞きました。2人は言いにくそうに感想を伝えます。翠の作ったゲームは、ゲームとして少し単調すぎたのです。ハプニングや集めたカードの交換など、ゲームを盛り上げる要素が不足していたのです。

それに気づいた翠は、自分1人の力を思い知りました。そしてようやく、ジョージが教えようとしたことを理解したのです。商品として売られているゲームは、何度もテストプレーを繰り返して改良を重ねたものだと翠は気づいたのでした。

というわけで、今回は翠のオリジナル・ゲームの登場でした。美姫や綾の意見を取り入れて、このゲームがどんな風に育ってゆくのか楽しみですね。そして少し前から登場している、外国人の女の子がどこで美姫たちと関わることになるのかも楽しみです。

最終更新日 : 2022-10-30

* by 諸葛鳳雛
横溝ルパンさん、こんばんは。

委員長がボードゲームを試作しました。
おもしろそうに思えましたが美姫と綾の反応はビミョーでしたね。

ボードゲームはやってもらいながら完成させるものなんですね。
委員長は身につまされたようです。

あと、ジョージが日本はボードゲーム後進国だ、
と言っていましたが海外ではボードゲームが流行っているのでしょうか。
ボードゲームもおもしろそうなので少しやってみたくなりました。

Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。

今回は、翠のオリジナル・ゲームのお話でしたね。ゲームはテストプレーを繰り返しながら完成させるものだということが、わかりやすく描かれたお話でしたね。

それから、海外では今でもボードゲームで遊ぶ人たちが多いんでしょうかね?
日本でもコンピュータ・ゲームが流行る前は、それなりにボードゲームが遊ばれていたように思いますが、今時の子供たちは人生ゲームとかやらないんでしょうかね!?(^^;

Comment-close▲

Comment

横溝ルパンさん、こんばんは。

委員長がボードゲームを試作しました。
おもしろそうに思えましたが美姫と綾の反応はビミョーでしたね。

ボードゲームはやってもらいながら完成させるものなんですね。
委員長は身につまされたようです。

あと、ジョージが日本はボードゲーム後進国だ、
と言っていましたが海外ではボードゲームが流行っているのでしょうか。
ボードゲームもおもしろそうなので少しやってみたくなりました。
2019-11-10-21:31諸葛鳳雛 [ 返信 * 編集 ]

横溝ルパン Re: タイトルなし

こんにちは。コメントありがとうございます。

今回は、翠のオリジナル・ゲームのお話でしたね。ゲームはテストプレーを繰り返しながら完成させるものだということが、わかりやすく描かれたお話でしたね。

それから、海外では今でもボードゲームで遊ぶ人たちが多いんでしょうかね?
日本でもコンピュータ・ゲームが流行る前は、それなりにボードゲームが遊ばれていたように思いますが、今時の子供たちは人生ゲームとかやらないんでしょうかね!?(^^;
2019-11-11-15:42 横溝ルパン [ 返信 * 編集 ]

Trackback


FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
テストプレイ
ざっくりね^^; 『放課後さいころ倶楽部』 第六話 ひよっこデザイナー 先日、翠たちとすれ違った美少女が父親とボードゲームをやっています。 ここは渋いボードゲームカフェ。 楽しそうに翠のウワサをしていました。 同じ店内でさいころ倶楽部の店長がボードゲーム仲間と飲んでいました。 「日本はまだまだボードゲーム後進国」だとその男は言いますが いいか 日本のボードゲームはこれからだ オレの... …
2019/11/13 01:36 マイ・シークレット・ガーデン FC2
放課後さいころ倶楽部 BS11(11/07)#06
第6話 ひよっこデザイナー誕生 エミリアは父親とボードゲームバーでプレイ。ドイツ人なのでボードゲームが大好き。先日ボードゲーム好きJKを発見したので楽しくなりそう。ボードゲームバーで仲良く飲む店長とジョージ。元は軍人仲間でジョージがボードゲームの楽しさを教えた。日本にはボードゲームは流行らない。確かにデジタルゲームが大人気。ドイツの有名なゲームでさえ日本では売れない。でもこれから変わると店長... …
2019/11/10 21:30 ぬるーくまったりと 3rd