あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
昨年は目の前の用事に追われているうちに、1年が終わってしまった感じでした。今年はもう少し、腰を落ち着けた1年を過ごせるといいなあと思っています。
今年のアニメで気になっているのは、水島努監督の「荒野のコトブキ飛行隊」、大地丙太郎監督の「明治東亰恋伽」あたりです。視聴する作品が増えると、体力的に辛くなってきたので^^;、今年は本数を絞り込んで視聴するつもりです。
読書は、今年も目標は100冊です。昨年、Kindleを使って電子書籍を読む比率を増やしてみたら、ちょっとした隙間時間に本を読むことが出来たので、今年も電子書籍をうまく活用していきたいと思います。でも、紙の本の質感も捨てがたい魅力があるので、悩ましいんですけど。(^^;
それから、できれば今年はMacを買い換えたいですね。そうそう、昨年実行したAffinity Designer&Affinity Photoへの移行は、見事に失敗しました。(^^; どちらも日本語からむと、ちょっと残念な感じなんですよね。(._.;
イラレやフォトショとの操作性の違いにも慣れなくて、結局CS6を使うことが多かったです。
あと昨年は、プログラミングする時間的な余裕がなかったのも残念でした。RubyとかPythonで作った自作スクリプトの修正くらいはしましたが、何かを新しく1から作る機会がなかったので。今年はなにか、新しい言語にも手を出してみたいですね。
というわけで、今年もゆるゆるっと更新してゆくと思いますので、よろしくお願いします。(^^)
昨年は目の前の用事に追われているうちに、1年が終わってしまった感じでした。今年はもう少し、腰を落ち着けた1年を過ごせるといいなあと思っています。
今年のアニメで気になっているのは、水島努監督の「荒野のコトブキ飛行隊」、大地丙太郎監督の「明治東亰恋伽」あたりです。視聴する作品が増えると、体力的に辛くなってきたので^^;、今年は本数を絞り込んで視聴するつもりです。
読書は、今年も目標は100冊です。昨年、Kindleを使って電子書籍を読む比率を増やしてみたら、ちょっとした隙間時間に本を読むことが出来たので、今年も電子書籍をうまく活用していきたいと思います。でも、紙の本の質感も捨てがたい魅力があるので、悩ましいんですけど。(^^;
それから、できれば今年はMacを買い換えたいですね。そうそう、昨年実行したAffinity Designer&Affinity Photoへの移行は、見事に失敗しました。(^^; どちらも日本語からむと、ちょっと残念な感じなんですよね。(._.;
イラレやフォトショとの操作性の違いにも慣れなくて、結局CS6を使うことが多かったです。
あと昨年は、プログラミングする時間的な余裕がなかったのも残念でした。RubyとかPythonで作った自作スクリプトの修正くらいはしましたが、何かを新しく1から作る機会がなかったので。今年はなにか、新しい言語にも手を出してみたいですね。
というわけで、今年もゆるゆるっと更新してゆくと思いますので、よろしくお願いします。(^^)
最終更新日 : 2019-01-02
Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
あけましておめでとうございます。こちらこそ、いつもお世話になります。
読書目標はいつも100冊に決めてるのですが、これまで達成できたことはありません。(^^;
もう少し数を減らそうかと思ったこともあるのですが、そうするとさらに読書量が減りそうなので、あえて毎年100冊にしてます。
Kindleは、Kindle Unlimitedをキャンペーンの時だけ利用してます。雑誌などの固定レイアウトの電子書籍は、読みづらい時もありますが、小説などのように、活字主体で文字サイズを自由に変えられるので便利ですね。また、複数端末でKindleを使っても、読んだ位置を連携してくれるので、端末を変えながら読み続けるのが楽なのも気に入ってます。
でも、できれば本はやっぱり紙がいいですね。手に持った時の質感とか、本棚に並べた時の満足感とか、電子書籍では味わえないですから。(^^;
それでは、今年もよろしくお願いいたします。
読書目標はいつも100冊に決めてるのですが、これまで達成できたことはありません。(^^;
もう少し数を減らそうかと思ったこともあるのですが、そうするとさらに読書量が減りそうなので、あえて毎年100冊にしてます。
Kindleは、Kindle Unlimitedをキャンペーンの時だけ利用してます。雑誌などの固定レイアウトの電子書籍は、読みづらい時もありますが、小説などのように、活字主体で文字サイズを自由に変えられるので便利ですね。また、複数端末でKindleを使っても、読んだ位置を連携してくれるので、端末を変えながら読み続けるのが楽なのも気に入ってます。
でも、できれば本はやっぱり紙がいいですね。手に持った時の質感とか、本棚に並べた時の満足感とか、電子書籍では味わえないですから。(^^;
それでは、今年もよろしくお願いいたします。
* by ハトはは
遅れましたが・・
あけましておめでとうございます^^
去年はお世話になりました!
今年もよろしかったらお付き合いよろしくお願いします♪
年と共にだらだらがひどくなっていくようで、
今年はもちっとちゃんとしたいと思います。
一緒に語れるような素敵なアニメと出会えますように☆彡
あけましておめでとうございます^^
去年はお世話になりました!
今年もよろしかったらお付き合いよろしくお願いします♪
年と共にだらだらがひどくなっていくようで、
今年はもちっとちゃんとしたいと思います。
一緒に語れるような素敵なアニメと出会えますように☆彡
Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
あけましておめでとうございます。こちらこそ昨年はお世話になりました。
若い頃と比べると、昨年は私も気力の衰えを実感した年でした。(^^;
今までは勢いにまかせてやってきましたが、これからは違ったアプローチを考えていかないとと思います。(^^;
でも、ブログの更新が義務になってしまうと楽しくなくなってしまうので、ゆるゆるっと続けていけたらいいなあと思います。
それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
若い頃と比べると、昨年は私も気力の衰えを実感した年でした。(^^;
今までは勢いにまかせてやってきましたが、これからは違ったアプローチを考えていかないとと思います。(^^;
でも、ブログの更新が義務になってしまうと楽しくなくなってしまうので、ゆるゆるっと続けていけたらいいなあと思います。
それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
>読書は、今年も目標は100冊です。
凄いですね。私はだいたい70~80冊が限界なんですよね。まぁ、もっぱら通勤のお伴として読むだけなせいかもしれませんが…。
電子書籍(Kindle)を使っているようですが、どんな感じなのですかね。私も紙の質感、本の存在感に負けて今でも電子書籍は使わずに本だけの状態なのですが…。
では改めて今年も一年よろしくお願いします。