ERGOSOFTから発売された egbridge Universal のダウンロード版を購入しました。
Intel Mac では今のところ ATOK が使えないので、ことえりを使ってきました。OSに標準添付のソフトとしてはそれなりに使えるものの、登録されている単語数や辞書ソフトとの連携でできないのが気になっていました。
そこで思い切って egbridge を使ってみましたが、これが予想外に便利で使い勝手が良くて、とても気に入ってしまいました。
1番驚いたのが、ユニバーサルホイールです。変換中にtabキーを押すことで画面上にメニューが表示され、egbridge のさまざまな機能を利用することができます。今までいろいろなかな漢字変換ソフトを利用してきましたが、そのソフト独自の使い方に慣れるまでがたいへんでしたが、これなら独自の機能も簡単に使うことができます。
辞書ソフトとしては、国語辞書と英和和英辞典、類語辞典が標準で含まれています。それぞれの使い勝手も悪くありません。ATOKでも辞書が付属してくるものを使っていたのですが、文章を書くときにはやはり辞書と連携して使えると便利ですね。
ERGOSOFTの製品を買うのは初めてでしたが、製品の発売前からベータ版を公開していたりして、できるだけ早くから Intel Mac を利用しているユーザにも対応する姿勢には好感が持てました。
Intel Mac では今のところ ATOK が使えないので、ことえりを使ってきました。OSに標準添付のソフトとしてはそれなりに使えるものの、登録されている単語数や辞書ソフトとの連携でできないのが気になっていました。
そこで思い切って egbridge を使ってみましたが、これが予想外に便利で使い勝手が良くて、とても気に入ってしまいました。
1番驚いたのが、ユニバーサルホイールです。変換中にtabキーを押すことで画面上にメニューが表示され、egbridge のさまざまな機能を利用することができます。今までいろいろなかな漢字変換ソフトを利用してきましたが、そのソフト独自の使い方に慣れるまでがたいへんでしたが、これなら独自の機能も簡単に使うことができます。
辞書ソフトとしては、国語辞書と英和和英辞典、類語辞典が標準で含まれています。それぞれの使い勝手も悪くありません。ATOKでも辞書が付属してくるものを使っていたのですが、文章を書くときにはやはり辞書と連携して使えると便利ですね。
ERGOSOFTの製品を買うのは初めてでしたが、製品の発売前からベータ版を公開していたりして、できるだけ早くから Intel Mac を利用しているユーザにも対応する姿勢には好感が持てました。
最終更新日 : 2022-10-30