魔王学院が、人間界の勇者学院と交流試合を行うことになるお話でした。二千年前、アノスは勇者の前に現れて、和平を望んでいることを伝えました。アノスの言葉に心を動かされながらも、その時はまだ勇者の取り巻きは魔族を殺すことしか考えていませんでした。そして魔王学院では、エミリア先生の代わりに新しい先生がクラスを担当することになりました。先生は間もなく、魔王学院と勇者学院の交流試合が行われることを伝えました。...
日々の記録
アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆
陽渚がテナガエビ釣りにはまるお話でした。梅雨になり、陽渚たちはなかなか部活で釣りをすることができません。そこに現れた部長が、ていぼう部は校内に部室があると教えてくれました。それはさやか先生のいる、保健室のことでした。(^^;保健室の冷蔵庫に、部長はテナガエビ釣りの道具を置かせてもらっていました。いつもと違い、今回は学校近くの川でテナガエビを釣るのです。餌はさやか先生がビールのつまみに買っておいた、カニ...
漁業権も地域によったり、時代によって対象が変わったり、異なるものなんですねえ。
たこやきさんのところでは、ウニが取り放題だったんですね!!!
私はウニは、お店で売ってるのしか食べたことがないです。(^^;
キリトとヴァサゴの対決、そしてアリスにも危機が迫ります!ようやく復活したキリトは、あっさりヴァサゴを倒すかと思いきや、意外と手こずってます。なぜ!?と思ったら、青薔薇の剣で凍らせた中韓のプレーヤーを復活させないために、右手だけでヴァサゴと戦っていたからでした。ヴァサゴのパワーに押されて、キリトはピンチです。そこにすかさず、ユージオが力を貸しました。そのおかげで、キリトはヴァサゴの攻撃を跳ね返し、青薔...
魔剣大会の決勝と、謎の存在がついに姿を見せるお話でした。アノスとレイの2人は、魔剣大会の決勝で戦います。戦いの前に、2人の腕には魔力を吸い取る腕輪がつけられました。それを破壊された方が、敗者となります。皇族派の策略で、アノスの腕輪は魔力を奪いますが、レイがつけているものは魔力を奪いません。それを知りながらも、アノスはそれをハンデだと受け入れました。そして2人の激しい戦いが始まりました。あまりに凄ま...
陽渚が穴釣りに挑戦するお話と、夏海と一緒に試験勉強をするお話でした。お祖父さんの釣り道具の中に、何に使うのかわからないものがありました。大野先輩に聞くと、それはブラクリという根魚を釣るための仕掛けでした。その仕掛けで釣れる、ガラカブの味噌汁が美味しいと知った陽渚は、穴釣りに挑戦することにしました。穴釣りは初心者向けらしく、堤防のすぐ側で釣りをすることができます。しかし、なぜか大野先輩は陽渚にライフ...
穴釣りというあんな岩の隙間に釣り針入れて釣る釣りがあるんですね~。
ガラカブが釣れました。
味噌汁の食レポがありませんでした。
夏海の家でお勉強をします。
夏海は釣りキチかと思っていたら成績もいいんですね。
ちなみに数学は高校以来やっていない苦手科目です。
お昼に食べたナポリタンがおいしそうでした。
スパゲティ系は好きなんです。
まあ、結局は釣りに行ってしまうんですね。
穴釣りと聞いて最初に思い浮かんだのは、氷に穴をあけてするワカサギ釣りでした。(^^;
そういえば、たしかに今回は味噌汁の食レポがありませんでしたね。
でもその代わりに、ナポリタンの食レポがありましたけど。(^^;
夏海がお勉強ができるという設定は驚きでしたね。
私も学生時代は数学が嫌いでしたが、結城浩さんの数学ガール・シリーズを読んだりしているうちに、数学の面白さを知ることができました。
中学時代、学年1桁の順位って、そんなにすごいのだろうか? ……と思ってしまう私。
私の出身小学校は、学年20人弱でしたので、半分以上は学年1桁(笑) 現在は過疎化が進み、近隣の地域の学校と合併して……やっぱり学年20人弱くらいです(^^;)
私の学生時代は、1クラスが40〜50人くらいでした。 1学年が400人くらいだった記憶が・・・。(^^;
それ基準で凄いなあと思ったのですが、たしかに今は少子化でクラス数や1クラスあたりの生徒数も少ないですよね。
・・・世代の違いを感じますねえ。(^^;
よ〜やくキリト復活!!!(T^T)冒頭は、いまだ目覚めぬキリトの心象風景から。誰もいない教室に通い、何か大切なことを忘れていると思いながら過ごしているキリト。そんなキリトを、呼びかける声がします。声に導かれて、細い路地の奥に進むと、SAO時代にキリトを迎え入れてくれた、サチたちの姿がありました!その頃、アンダーワールドではヴァサゴに操られた中韓のプレーヤーが同士討ちを始めていました。ヴァサゴは、死者の力を...
皇族派として、レイが大会に出場した理由が明らかになるお話でした。魔剣大会への出場を決めたアノスは、エミリア先生の兄と対戦していました。しかしエミリアの兄では、全くアノスの相手になりません。対戦前の予告通り、アノスは1分でエミリアの兄を倒しました。この戦いの時、アノスを応援していたユニオンの女の子たちが歌っていた応援歌(?)というか、アノス様を称える歌が、怪しげな宗教団体の歌みたいで、大笑いしてしまい...
魔剣大会がはじまりましたね。
初戦はアノスの楽勝でした。
敵さんは魔剣だけがカッコよかったです。
レイは契約の魔剣とやらが埋め込まれているそう。
さらには母親が人質に取られているみたいで。
エミリア先生は皇族で差別主義者だったんですね。
アノスに混血にされてしまいました。
顔芸がすごかったです。
順当に勝ち進んだアノスとレイの決勝戦となりました。
何者が罠を仕掛けているのでしょうか。
母親の命を救う代わりに、レイをアノスに立ち向かせるとは、皇族派はやり方がえげつないですね。
エミリア先生は、まさかの混血転生でしたね。でもあれが、彼女にとって一番の罰だったと思います。
さやか先生のためと、陽渚が1人でアジゴ釣りに挑戦するお話でした。部室に現れたさやか先生が、いきなりアジゴのから揚げが食べたいと言い出しました。ビールの肴にするのかと思いきや、給料日前に財布が空っぽになってしまい、晩ご飯のおかずにしたいのだそうです。(^^; さやか先生、これでよく教師になれたなあ。最初はアジゴ釣りを渋っていた部員たちでしたが、これからは部室でビールを飲まないことを条件に、先生の頼みを聞...
小谷先生の頼みで「アジゴ」を釣ることに。
第1話で唐揚げにしたやつですね。
「たこひげや」という釣り具店で買い出し。
店長の人がタコに髭をつけたような人。
そして気さくでハイテンションです。
東条英機に似てる気が。
いざ、アジゴ釣り
おもしろように釣れますね。
アジゴに内臓取りを陽渚が担当することに。
無意識で内臓取りしてたら手が血で真っ赤になってました。
一歩前進・・・なのでしょうか。
後半は陽渚が一人で釣り
針の大きさにもいろいろあるんですね~。
夏海のアドバイスでアジゴがたくさん釣れました。
たこひげやの店長、たしかに東条英機にも似てますね。(^^;
無心でアジゴの内蔵取りをする、陽渚の表情が怖かったですね。
しかも正気に戻ったら、手が血まみれとかホラーでしたね。(^^;
陽渚が1人で釣りに行くエピソードは、失敗もあったけれど着実に成長している感じがよかったですね。
なかなかキリトが復活しなくて、やきもきするお話でした。(^^;冒頭は、ようやく登場のユイちゃん。SAOのサーバに動きがあったらしいですが、これは何の伏線なのかな!?ヴァサゴがキリトを憎悪するのは、その生い立ちに原因がありました。ヴァサゴは母親から、悪魔の子と呼ばれて育ちました。ヴァサゴが生まれた時、母は父から捨てられて極貧生活を強いられていたのです。ヴァサゴが父を憎みますが、再婚した父は重病の新しい息子の...
魔剣大会にからむ陰謀と、ミーシャがアノスの嫁の地位を固めるお話でした。(^^;班別対抗試験の後、アノスはサーシャとミーシャに加えて、レイとミサも自宅に招きました。レイはともかく、ミサだけどうしてと思いましたが、精霊魔法の使い手として見所があるようです。日に日にアノスの友達が増えてゆくことで、両親は大喜びです。お母さんの話によれば、アノスは出産前に危ない時期があったらしいです。その時、お母さんは我が子が...
レイとアノスが魔剣大会に出ることになりました。
何かアノスをハメる罠がありそうですね。
エミリア先生が何か怪しいような。
死神のアイヴィスさんがネコの姿になっちゃいましたね。
いろいろと有益な情報をもたらしてくれました。
はじめは魔剣大会に出ないつもりだったアノス
しかし両親の思いに答えて出場することに。
レイの様子がなんかおかしいですね。
脅迫でもされてるんでしょうか。
皇族派が、どんな罠をアノスに仕掛けてくるのか気になりますね。
アノスが両親の応援を得て、出場しないつもりだった大会に出場する展開がよかったですね。
敵が罠を仕掛けても、あっさりそれを打ち砕いく、俺TUEEE展開が楽しみです!(^^)
レイは、病気のお母さんが何か関係しているのでしょうかね!?
潮干狩りと、顧問のさやか先生が現れるお話でした。今回は何を釣るのかと思えば、干潟が無料で開放される日だったので、魚釣りではなく潮干狩りをすることになりました。最初は泥で汚れることに抵抗があった陽渚でしたが、夏海とじゃれているうちに深みにはまってしまい、そこから脱出するために泥だらけになってしまいました。そして慣れてみれば、素足で泥を踏む感触も悪くないと陽渚は気づいたのでした。部長や大野先輩が大量の...
今回はみんなで潮干狩り!
小学生の頃行ったことあります。
泥に足がはまって泥だらけになる陽渚と夏海。
でもハマグリをゲットしました。
アサリも結構取れたようです。
アサリといえばあたってしまったことがあるので苦手です。
後半は顧問の小清水さん演じる先生が登場。
お酒飲むと性格変わっちゃうんですね
ダメな人。
陽渚が食べようとしたハマグリを先生が横からパクッ。
ひ、ひどい・・・時間が止まりました。
また潮干狩り行きましょう
私も潮干狩りは、小学生の時に行きました。その時は泥だけけでも気になりませんでしたが、今はちょっとイヤかも。
まあ、それ以前に私は貝類はどうも苦手で、ほとんど食べられないんですけど。(^^;
後半は小清水亜美さんが、さやか先生をノリノリで演じられてたのが印象的でした。(^^;
過去のしがらみが複数に絡み合っていて、かなりややこしくなりましたね。(^^;柳井が比嘉に銃を向けたのは、彼がアメリカへの内通者だったからでした。その原因となったのは、須郷が行っていた実験を邪魔されたことでした。・・・須郷って誰だっけ!?^^;と思ったら、ALOがらみの事件の時の危ない人でした!(^^;その頃、アンダーワールドではシノンがガブリエルと戦っていました。ガブリエルはGGOで最強と呼ばれたプレーヤーのことで...
魔王学院への転入生として、レイが現れるお話でした。転生前のアノスには、シンという剣技に優れた部下がいました。彼はアノスに命じられ、一撃で襲ってきた精霊を倒しました。その褒美としてシンは、アノスと同じように転生することを望みました。シンの魔力では、アノスのように前世の記憶や経験を引き継ぐことはできません。それでもシンは、転生することを望んだのでした。魔王学院では、先日のダンジョン試験の結果が発表され...
レイとミサという新キャラがでてきました。
レイはアノスのかつての側近が転生した姿みたいですね。
なまくらとはいえ剣に木の枝で勝利するアノスすご。
ミサは統一派という名のアノスファンクラブを結成してるんですね。
同人誌まで作っているとは。
レイもミサもアノスの班に入るようですね。
ミーシャとサーシャに続いて、新しい仲間ができましたね。(^^)
アノスとレイのハイレベルな剣技での戦いが凄かったですね。戦いのフィールドには大きなダメージを与えてしまいましたが^^;、2人の友情が深まってよかったですね。
アノス・ファンユニオンは、勝手に同人誌まで出しているのが笑えました。(^^;
一読したサーシャが真っ赤になってましたが、どんな内容だったんでしょう。
勿論、漁業関係者が環境を整備して、っていうのは確かなのですが、このあたりのルールって、地域によって違うので、結構、難しいんですよね。部長を始めとして、作品の登場人物は、地元の人ですから、知っているのは当然ですが、解説役に、釣具屋さんが出てきても良かったかな? というのをちょっと思いました。
今回は河川でのものでしたが、海でもそういうものはあります。
私の子供の頃(現在は違うようです)、私の地元の海岸では、イセエビ、サザエ、アワビなどは、漁業権を持っていない人は獲ってはいけない、というルールでした。
……逆に、他のものは別に構わない……
実は、ウニが獲り放題で、膝上くらいの岩場の海に入り、岩陰などにあるウニを取って、海岸でノミなどを使って殻を割って食べる、というのは最高のご馳走でした。