2回戦進出チームが決定する中、日向が星海を知るお話でした。会場の高さに最初こそ翻弄されましたが、烏野高校は椿原学園に勝って2回戦進出を決めました。一緒に合宿した仲間たちも、次々と2回戦進出を決めています。そんな中、梟谷学園の木兎に元気がありません。どうしたのかと思えば、会場が広いメインアリーナではなく、隣のサブアリーナだったことで、プレーするモチベーションが下がっていたのでした。(^^;とはいえ、木兎...
日々の記録
アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆
「恋する小惑星」も、今回で最終回です。初日は天気が悪くて、みらたちは成果を上げることができませんでした。天気が回復した2日目に、みらたちは望みをかけて気合いを入れます。でも、その一方で最終日に行われる発表会の準備もしなければならず、かなり忙しそうです。そして観測が始まりました。同じチームのともりんとマッキーも協力してくれて、みらたちは限られた時間を使って小惑星を探します。観測したエリアから、可能性...
さすがに、いきなり新しい小惑星は見つかりませんでしたね。
でもきら星チャレンジに参加したことで、貴重な経験をしましたよね。(^^)
たしかに1話ごとが、もう少しゆとりのある作りだとよかったですよね。
2016年に購入したMacBook Airを、発売されたばかりのMacBook Air 2020に買い換えました!(^^)これまで使っていたMacBook Airは、メモリを8GBに増やしたカスタムモデルだったので、今まで特に不満を感じることなく使ってきました。2018年にRetina Displayを搭載したMacBook Airが発売された時に少し心が動きましたが^^;、同時に導入された薄型のキーボードが気に入らなかったのと、拡張ポートがUSB-Cだけだったのでスルーしていまし...
「ちはやふる3」も、今回でひとまず終了です。太一がカルタ部を辞めたことで、千早もショックを受けました。今までの自分の言動が、どれだけ太一を傷つけたのか、ようやく千早も気づいたのです。先生になりたいという夢は変わりませんが、太一の退部が尾を引いて、千早は勉強も部活も手に着きません。カルタ部を辞めた太一は、医学部受験に向けて予備校へと通うことにしました。そこでならカルタのことを話題にする人間はいない・...
「へやキャン△」も、今回で最終回です。最後はどこでキャンプするのかと思ったら、学校の校庭でした。(^^;校庭で焚き火をして、おいしいお鍋も食べて、とても野クルらしいキャンプでした。千明とあおいがスタンプラリーを企画したのは、キャンプ以外で山梨のいいところを知って欲しいからでした。それを聞いて、なでしこは思わず涙ぐみそうになりました。その夜は、部室で寝袋で眠ります。狭い部室ですが、奥に長いので、3人が泊...
最後は学校の校庭でキャンプしましたね。
ツナ缶鍋にマシュマロとおいしそうです。
部長とあおいがスタンプラリーを企画してくれてよかったですね。
いい友達をもちました。
好きなしまりんがあまりでてくれませんでした・・・
ゆるキャン2期に期待します。
本編もですが、「へやキャン△」も食べ物の描写に力が入ってましたよね。(^^; 夜中に見るとお腹が減ります。
千明とあおいの、なでしこへの気配りがいいですよね。
ゆるキャン第2期では、もっとしまりんに登場して欲しいですね。
「映像研には手を出すな!」も、今回で最終回です。ようやくアニメが完成したと思いきや、発注した音楽が全く映像と合っていなくて大ピンチの映像研!DVDをダビングするのにも時間がかかるので、大幅な手直しをする余裕はありません。金森は現実的に、フリー素材を利用しようとしますが、動きにこだわりのある水崎には譲れないものがあります。そんな中、浅草が何かを思いつきました。彼女はこの物語の結末に、今ひとつ満足してい...
少し前からネット接続が不安定でしたが、本格的にルーターの調子が悪くなったので買い換えました。今まで使っていたNECのWR8700Nが使いやすかったので、同じNECのWG2600HP3に買い換えました!ここまでのスペックは必要ないかとも思いましたが、お店に行ったらセールで安くなっていたのに加え、貯まっていたポイントを利用すれば、安い機種を買うのと同じくらいの値段で買えたので、勢いで購入してしまいました。(^^;旧機種を買った...
烏野高校と椿原学園の対戦が続いています。広い会場に距離感が狂った影山でしたが、ようやく空間把握を完了しました。日向にあげたトスは、相手チームや観客を驚かせました。これで烏野は、ようやく流れに乗りました。椿原との差を詰めて、ついに逆転したのです!1セット終了間際、椿原は1年生の姫川をピンチサーバーとして投入しました。しかし大舞台にのまれた姫川は、サーブを失敗して、烏野が1セットを先取しました。続くセ...
ワンピースは放送されてるけど
ドラえもんしんちゃんポケモンも
後は…
国営地上波放送のアニメは観られるけど
オンライン配信はありますが、できればTVで見たいですね。
あおが見学者として、「きら星チャレンジ」に参加するお話でした。みらの後を追いかけて、あおは石垣島にやって来ました。一応、旅費を工面するために両親の了解は得ましたが、遠藤先生に相談すると反対されるかもしれないと思い、内緒でやって来てしまったのです。実は「きら星チャレンジ」には、見学者という枠もありました。宿泊場所や食事は提供されませんが、活動の内容を見学することは可能だったのです。そして意外とあっさ...
きら星チャレンジはじまりましたね。
でも天文学に興味がないJKが2人も。
小惑星発見は天候の調子でうまくいかず、あう~。
二日目は晴れましたからうまくいくでしょうか。
今、宇宙の地図なんて作ってるんですね。
「きら星チャレンジ」、始まりましたね!
参加メンバーをみると、どうしてあおが不合格なのか不思議ですね。(^^;
次回でめでたく小惑星を見つけるか、それともまだ夢を追いかけるのか。
どう締めくくられるのか楽しみですね。
衝撃展開でしたが、年度末でバタバタしてるので簡易感想で。(^^;高松宮杯で太一に勝利した新ですが、決勝で村尾さんに敗れたのは、太一との対戦が心理的に影響していたようです。でもその後は、次に太一と戦うのを楽しみに、新は調子を上げています。その上、新と同じ高校に後輩が入学して、念願のカルタ部の設立できそうです!一方、太一は千早たちが企画した太一杯というイベントに参加していました。この大会では、いつもの競技...
スタンプラリーの真実が明らかになるお話でした。しまりんからスタンプカードを回収して、なでしこたちのスタンプ集めはその後は順調に進みます。あっという間に、残りあと1つまできました。最後のスタンプは、温泉に置かれていました。それも無事にクリアして、ついにスタンプ全部を集め終わったと思ったら、衝撃の事実が明らかになりました。なんと梨っ子スタンプラリーは、千明とあおいが作ったものだったのです!!!これまで...
梨っ子スタンプラリーは部長とあおいの手作りだったんですね。
2人とも友達思いです。
なでしこも喜んでくれたようです。
3人で温泉に。
眼鏡を外した部長は貴重で可愛いですね。
サイダー一気飲みすると胸焼けしそうな。
最後はキャンプで締めるようですね。
梨っ子スタンプラリー、実際に行われている企画だと思ってたので驚きました。
今まで視聴者の知らないところで、千明とあおいががんばってたんですね。(^^;
最後は、しまりんも加えて、4人でのキャンプが見たいですね!
浅草と金森の出会い。そして、ようやく作品が完成と思いきや・・・。アニメ制作の完成まで、残りあと45日。それなのに、設定面で決まってないことがたくさんあります。それが原因で、外部に依頼している作業にも影響が・・・。その一方で、金森はDVDの制作を写本筆写研究部に依頼していました。その写本筆写研究部が、いきなり警備部の取り締まり対象になりました。学校からもらった予算を、不正に外部に流していたようです。学校...
今回も、主役は潔子さんっ!!!(^^;いよいよ春高の第1回戦です。烏野高校は、いかに緊張することなく本来の実力を発揮できるかが大切です。そんな中、いきなりトラブル発生です。試合会場に向かう途中で、トイレに立ち寄った日向のシューズが子供のバッグと入れ替わってしまったのです。この事件に、日向たちはうろたえます。運良く取り違えた相手と連絡がついたので、シューズを交換に行くことになりました。それに名乗り出たの...
プルーストの「失われた時を求めて(6) ゲルマントのほうII」を読み終えました。前巻は1年半かかりましたが、今回はまさかの2ヶ月で第6巻を読み終えました。(^^;この巻では、"私"は祖母の友人でもあるヴィルパリジ夫人のサロンに出席します。そこでは、憧れのゲルマント公爵夫人とも顔を合わせることができました。サロンには、様々な人たちが数多く参加していました。ゲルマント一族、ノルポワ元大使、古文書学者や歴史家などな...
新入部員の歓迎会と、「きら星チャレンジ」の選抜のお話でした。勢い込んで新入部員の勧誘を始めたみらとあおですが、こういうことはちゃんと学校の許可を取らないとダメでした。イノ先輩と友に、改めて部室で相談をしていると、入部希望者が2人もやって来ました。1人は桜先輩の妹で地質に興味がある桜井千景、もう1人は気象に興味がある七海悠でした。千景はお姉さんから部のことを聞て、地学部に興味を持っていました。七海は...
新入部員が入ってきましたね。
ナナちゃんは気象、チカちゃんは地学ですね。
ナナちゃんは雨に恨みがあるよう。
バーベーキュー第2弾ですね。
あいにくの雨でしたが。
でも、二人とも楽しんでくれたようです。
チカちゃんは石占いもやるんですね。
「きら星チャレンジ」なぜかみらだけが合格。
でもついてきてしまったあお。
みらを助けをするのでしょうか。
ナナは多くの人の役に立ちたくて、気象を学び始めたのが凄いですね。
でも、少し肩に力が入りすぎていたのが、地学部に入部していい感じに力が抜けたみたいですね。
「きら星チャレンジ」は、なぜかみらが合格して、あおは不合格。
でもみらを追って、あおも石垣島まで来ちゃうとは驚きました。(^^;
部の雰囲気を盛り上げるために、女子3人ががんばるお話でした。新に太一が負けて以来、カルタ部の雰囲気が何となく暗いです。これを解消するために、奏の提案で千早と菫の3人はバレンタインのチョコを作ることにしました。でも千早は料理は苦手そうですし、奏もお菓子作りは苦手みたいです。その危機を救ったのは、お菓子作りは得意な菫でした。市販のチョコを溶かして、オリジナルチョコを作るのは難しいので、菫の提案でチョコ...
氷穴探検とスタンプカード回収なお話でした。千明とあおいと一緒に、なでしこはバスに乗って鳴沢氷穴に向かっています。その途中で、キャンプ動画の話になりましたが、なぜか途中からホラーになってしまいました。(^^; 怖いの苦手ななでしこはダウンしてました。目的地の鳴沢氷穴を見学していたら、なでしこは千明やあおいとはぐれてしまいました。先ほど千明から聞かされたお話の怖さもあって、なでしこはパニックに陥り闇雲に逃...
スタンプラリーの台紙返ってきましたね。
しまりんが唐突にでてきました。
なんかしまりんがスタンプラリー集めに興味もってたようですね。
仲間になってくれるのでしょうか。
スタンプカード、意外とあっさり返ってきましたね。(^^;
最終回まで返ってこないんじゃないかと心配してました。
しまりんがスタンプラリーに興味を持ってくれたのが気になりますね。
へやキャン△だとしまりんの出番が少ないので、スタンプラリーの仲間になってくれるといいですね。
映像研の活動が、先生たちに目をつけられるお話でした。新作アニメの制作は、まだ漠然とした形で進んでいます。新作の宣伝では、金森は水崎の知名度を徹底的に利用するつもりでした。アニメ制作と並行して、水崎のキャラを前面に押し出した声優オーディションを企画していたのです。そんな映像研の前に、生徒会が現れました。また文句をつけに来たのかと思えば、今度は生徒会ではなく先生たちが映像研の活動を問題視したのです。先...
春高開始までが描かれました。澤村の初夢は、体育館に行ったらバレー部がなくなっているというものでした。(^^;夢でよかったとほっとした澤村は、菅原や東峰、潔子さんと一緒に初詣に出かけました。神様に春高のことをお願いしましたが、帰り際に潔子さんは神様に力を借りなくても烏野は大丈夫と男前なセリフ。烏野バレー部は、潔子さんがいれば大丈夫と思える名場面でした!その頃、日向や影山、西谷、田中はなぜか学校に集まって...
あおがみらと同居して、3年生が卒業するお話でした。みんなに励まされて、あおは両親と引っ越しについて話し合うことにしました。みんなが用意してくれた資料を元に、あおはお母さんに話をしました。それでもお母さんは、最初は難色を示します。知り合いとはいえ、娘を他人の家に同居させるのは、親としてはやはり不安があったのです。それでも、あおは引き下がりません。いつもは何も言わないあおの必死な姿を見て、お母さんは協...
みらとあおが同居することになりました。
しょっぱなからケンカして先が思いやられました。
桜先輩とモンロー先輩が卒業。
もうお役御免なのでしょうか。
桜先輩がバレンタインデーのチョコを作ってきました。
教えてるスズちゃんがキラキラしてる(笑)
2年生になったみらとあおが新入部員の勧誘。
二人ほど候補がいましたね。
みらとあおの同居生活、いきなりケンカでしたね。
でも、そのおかげでさらに友情が深まった感じですね。
鈴ちゃんは変な子^^;ですが、お菓子作りへの情熱と知識量が凄いですよね。
3年生は卒業してしまいましたが、新入生を迎えて地学部がこれからどうなってゆくのか楽しみですね。(^^)
千早、新、太一の、それぞれの思いと戦いが描かれました。太一は東京に帰らず、高松宮杯への出場を決めていました。またしても太一に抜け駆けされたと、千早はショックを隠せません。太一はそういう奴だと、千早は思い込もうとしますが、奏がそれを止めました。千早には悩み続けることが必要だと、奏は教えました。そして高松宮杯が始まりました。そこには、太一だけでなく新も出場します。名人戦の後で、周防名人に挑戦的した新は...
富士山がらみで静岡と山梨の争いが起きるお話でした。なでしこたちは、道の駅に訪れていました。そこでお土産を見ていた千明は、あることに気づきました。お土産に描かれている富士山は、北から見た絵だというのです!富士山は見る方角によって、微妙に形が異なります。しかしデフォルメされた富士山の絵は、山梨側から見たものだと千明は気づいたのです。なでしこたちは、道の駅に来ていた恵那と出会いました。ここであおいが豆知...
富士山は見る位置によっていろいろと変わるんですね。
知らんかった。
あおいのマグロ消費量が山梨が2位だというのはまたホラかと思いました。
あまりホラばかりつくのはよくない、と。
マグロ丼結構高かったですね・・・
先生はお酒飲んでるだけでしたね。
富士山の形の違いとか、普段はあまり考えないですよね。(^^;
あおいのマグロの消費量の話、やっぱりホラかと思いますよね。
でも2位は古いデータみたいで、平成30年は山梨が1位になってました。
映像研の次の目標は、コメットAです!生徒会に呼び出された金森は、映像研が音響部の売り上げから不当に利益を得ていると追及されていました。今回は、そんな生徒会との対決かと思いきや、この件はこれだけで終わり。(^^;文化祭でロボ研に依頼されたアニメは、DVDの売り上げも順調でした。ところが、利益の多くは発注元であるロボ研のものになるので、映像研が得られる利益は多くありません。ロボ研の件を見て、映像研には他の部か...
伊達工との練習試合で、烏野バレー部がさらに進化するお話でした。影山が調子を取り戻したおかげで、ようやく烏野は調子が出てきました。なんとか第3セットは勝利して、練習試合はさらに継続します。そんな中で、大きな変化があったのは日向でした。日向と影山の常識外れの連携は大きな戦力になりますが、今までの戦い方ではそれを十分に活かせていないところがありました。それは日向が先行しすぎて、シンクロ攻撃では日向だけが...
イノ先輩が地学オリンピックに挑戦するお話と、あおの引っ越しが明らかになるお話でした。自分のやりたいことをやる。そう決意したイノ先輩は、地学オリンピックに挑戦することにしました。みらはオリンピックと聞いて、4年に1回しか行われないと思い込みましたが、毎年開かれていました。地学オリンピックは予選、本戦とあります。イノ先輩の目標は、予選を突破して本戦に出場することでした。試験会場に行ってみると、たくさん...
「地学オリンピック」なんてあるんですね。
歴史オリンピックなら私が出場するのですが。
イノ部長にも新たな知り合いができました。
クリスマスに鍋をやります。
昔はガスコンロでしたが今はIHコンロという便利なものができましたね。
てっきり闇鍋になるのかと思いました。
あおの父親が転勤することに。
うん、お父さんが単身赴任しましょう(ぇ)
あおはみらの家に同居するみたいですね。
なんかスズちゃんまで同居しそうな(笑)
諸葛鳳雛さんは、歴史オリンピックに参加されるんですね。がんばってください!
火の使えない部室でも、IHコンロならOKなんですね。
私もガスコンロ世代なので、時代の変化を感じました。(^^;
あおが、みらと同居しそうなのは驚きでしたね。
時にはわがまま言ってみようという、みさのアドバイスもよかったですね。
みらとあお小惑星発見はならず、でしたね。
そうは簡単にはみつかりませんか。
1話に詰め込みすぎな回が多いような気がしました。尺の都合で仕方ないのかもしれませんが。
もうちょっとゆっくりでもよかった気がします。