日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › Archive - 2019年11月
2019-11-07 (Thu)

ちはやふる3 #4

ちはやふる3 #4

白熱した準々決勝が繰り広げられるお話でした。ベスト8には、千早たち白波会から4人が残っていました。しかし千早は、元クイーンの猪熊さん、太一は北央の須藤と、それぞれに強敵との戦いです。そして原田先生は、ここぞとばかりに白波会の結束力をアピールしています。意外にも、千早は元クイーンの猪熊さんのことを知りませんでした。でも、いい感じに力が抜けていて調子が良さそうです。そしていよいよ、対戦が始まりました。...

… 続きを読む

2019-11-06 (Wed)

バビロン #5

バビロン #5

正崎が陽麻と共に、曲世愛の叔父から話を聞くお話でした。裏から手をまわして曲世愛の情報を得た正崎は、京都に住む彼女の叔父を訪ねました。曲世の叔父は精神科医として、学生時代の彼女を診察したこともあったのです。陽麻は正崎が合法とはいえない方法で情報を得たことが不満なようですが、正崎が手の内を明かしたことで態度を和らげます。そして正崎と陽麻は、曲世愛の叔父から話を聞きました。すると驚くべき事実が明らかにな...

… 続きを読む

* by シンジン
こんばんは&お久しぶりです!!! 横溝さんも「バビロン」を視聴されていてビックリしました。


曲世愛の誘惑に今のところ取りこまれていない?正崎さんはもしかしたらこの作品で一番強い人間なのかもしれませんね。もうすぐ「PV第二弾」にあった正崎さんが叫び声を上げるシーンがもうすぐ来るような気がするので、心して視聴したいです。


 

Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
こんばんは。お久しぶりです。

「正解するカド」の野﨑まどさんが原作と知って視聴することにしました。
カドは結末が残念な感じでしたが^^;、この作品は今のところ緊張感が持続していて面白いですね!

Comment-close▲

2019-11-05 (Tue)

PSYCHO-PASS サイコパス 2 #5

PSYCHO-PASS サイコパス 2 #5

カムイを探して、朱が軍事ドローンの開発が行われている現場に立ち入るお話でした。青柳監視官が死亡した事件の現場は、ドミネーターによる大量殺戮が行われて、殺伐としたものになりました。現場の空気に耐えかねて嘔吐していた霜月は、朱の執行官である東金朔夜が捜査中にドミネーターを朱に向けているのを目撃しました。東金は朱の色相をチェックしていたようですが、なぜそのような行動に出たのでしょうか!?一方、鹿矛囲に捕ら...

… 続きを読む

2019-11-04 (Mon)

ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld #4

ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld #4

ガブリエルの過去と、ダークテリトリーの争いが描かれました。ガブリエルはダークテリトリーの支配者・皇帝ベクタとなっていました。彼はダークテリトリーの軍勢をまとめ上げて、アンダーワールドへの侵攻を開始しようとしていました。そしてガブリエルは、ふと昔のことを思い出しました。彼は子供の頃に、父から昆虫には魂がないと。だから昆虫は、頭を潰されても、体はまだ生きていると教えられました。それでは人間は!?と、幼い...

… 続きを読む

2019-11-04 (Mon)

放課後さいころ倶楽部 #5

放課後さいころ倶楽部 #5

夏休みに美姫たち3人が、金沢に旅行するお話でした。夏休みになり、暑い日が続いています。綾は海に行きたいと言い出しました。しかし、京都から日帰りで海に行くのは、かなりたいへんなようです。そんな時、美姫が金沢に旅館を営んでいる叔母さんがいることを話しました。その旅館に3人は泊めてもらえることになり、そろって金沢に出かけました。金沢をあちこち散策して、3人は旅館に到着しました。叔母さんは、美姫が友人を連...

… 続きを読む

* by 諸葛鳳雛
横溝ルパンさん、こんばんは。

ただの水着回ではありませんでしたね。
今回のゲームは「ごいた」
例によって全く知りませんでした。
意外とシンプルなルールでやってみたいですね。

美姫もタカシを勝たせてあげることができました。
友達という宝物ができてよかったですね。

Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。

海に行きたいと聞いた時は、お約束の水着回かあとテンションが下がりましたが^^;、ゲームの部分もちゃんと描かれていて安心しました。
そして、美姫の過去と一緒にゲームをした男の子の気持ちが重なるところがよかったです。(^^)

Comment-close▲

2019-11-04 (Mon)

EXPO'87/眉村 卓

EXPO'87/眉村 卓

昨日亡くなられた(涙)、眉村卓さんの「EXPO'87」を読み終えました。この作品は、1970年の大阪万博に先立つ1968年に書かれた作品です。1987年に再び、日本で万博が行われることになった世界が舞台です。物語は開催の4年前から始まり、万博が開催されるところで終わります。万博に出品する企業の1つ、大阪レジャー産業は社長が急病で倒れて、専務の豪田が陣頭指揮を執ることになります。財閥系に属さない大阪レジャー産業にとって...

… 続きを読む

懐かしい名前を見つけたので * by ぬるーくまったりと
こんな作品があったのですね、眉村卓さんといえば、ねらわれた学園、時をかける少女、が有名過ぎるほどで今でもリメイクされてますからね

Re: 懐かしい名前を見つけたので * by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。

眉村卓さんは、やはりジュブナイル小説を覚えてらっしゃる方が多いですね。でも司政官シリーズをはじめとする大人も楽しめるSFも数多く書かれていますので、再評価されて欲しいですね。とはいえ、書籍の多くは絶版状態で、本屋で手に取る機会も少ないのがファンとしては残念です。司政官シリーズやジュブナイル作品の一部以外は、電子書籍になってないのも残念です。

最後に1つだけ訂正させていただくと、「時をかける少女」は筒井康隆さんの作品です。眉村卓さんのタイムトラベルものだと、アニメ化されたのは「時空の旅人」(アニメ化前は「とらえられたスクールバス」というタイトルでした)ですね。(^^;

No Subject * by あかね
こんにちは。
眉村先生の小説は、当時(昭和44年ころ)、学習月刊誌の挿入小説(サロンは終わった。)を読んで以来、眉村先生オタクになって50年。近未来の大団円で終わらない結末が、妙に現実味があって。
 実感装置→バーチャルリアリティー
 重力遮断装置はまだ出来てないですね。
 ちなみに、世界で一番最初に携帯電話で自宅へ電話したのは私。大阪万博で、電電公社が、デモで貸し出していたのを使って。

Re: No Subject * by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。

眉村先生ファン歴50年とは凄いですね!
私は角川文庫のジュブナイル作品で眉村先生の作品を知って、それから先生の他の作品も読むようになりました。
この作品の実感装置は、バーチャルリアリティを先取りしているのが凄いですよね。(^^)

世界で一番最初に携帯電話から自宅に電話されたのが、あかねさんとは凄いですね!
その時代に夢の技術だったものが、今は普及して多くの人が使えるようになって、技術の進歩は素晴らしいですね。

Comment-close▲

2019-11-03 (Sun)

本好きの下剋上 #4

本好きの下剋上 #4

マインが粘土板で、本を作ろうとするお話でした。マインは転生前の知識を活かして、料理作りでも家族を驚かせました。でも、マインの本当の目標は本です。その第一歩として、森へ行って粘土を集めて、粘土板で本を作ろうと考えました。しかし今のマインの体力では、森に行くことは難しそうです。それでもめげないマインは、少しずつ体力作りを始めました。運良く、門番のお父さんの同僚のオットーが、マインに仕事を手伝って欲しい...

… 続きを読む

2019-11-03 (Sun)

ちはやふる3 #3

ちはやふる3 #3

千早の将来の夢と、白熱する吉野会大会のお話でした。大会の会場で、太一は新と話をする機会がありました。太一の先をゆく新の話は、太一にとって得るものがありました。しかし新が個人戦だけでなく、仲間を集めて団体戦に挑戦しようとしていることを知った時、太一は新に嫉妬してしまいました。そんな自分を、太一は情けなく思うのでした。今回の大会には、桜沢先生のライバルで元クイーンの猪熊さんも出場していました。なんと猪...

… 続きを読む

2019-11-01 (Fri)

慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~ #4

慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~ #4

聖哉が魔王四天王の1人でアンデッド軍団を生み出した、デスマグラと戦うお話でした。せっかく仲間になってくれるというマッシュとエルルの誘いを断っただけでなく、町に駆けつけた騎士団の助力も足手まといになるからと^^;、聖哉は断りました。あ、でも騎士団から資金はちゃっかりもらってましたね。そして聖哉は、たった1人で町に向かう1万のアンデッド軍団に立ち向かいます。なんと聖哉は、いつの間にか空を飛ぶ術まで身につ...

… 続きを読む

2019-11-01 (Fri)

ちはやふる3 #2

ちはやふる3 #2

吉野会大会が始まるお話でした。千早たちが団体戦で戦っているのを見て、新は自分も1人だけでなく、仲間と一緒にかるたをしたいと思うようになりました。前回の大会で優勝したことを学校で発表された時、新は思い切って一緒にかるたをする仲間を募集しました。しかし、かるた会に参加したい人はいても、新と一緒にかるたをしたい人は簡単には見つかりません。一方、千早たちの方は修学旅行の話が進んでいます。千早の友人のみちる...

… 続きを読む