今期の思わぬ収穫だった「ナイツ&マジック」も、今回で最終回です。(;_;)クシェペルカの首都奪還を目指すエルたちの前に、再びヴィーヴィルが現れました。先の戦いではヴィーヴィルへの備えがありませんでしたが、今回はヴィーヴィルとの戦いのためにエルたちも空飛ぶ船を用意していました。・・・短期間でよくこれだけのものを作ったなあ。(^^;こうして再びエルとオラシオの、それぞれの信条をかけた戦いが始まりました。ロボッ...
日々の記録
アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆
第2期も今回で最終回です。ついに青葉たちが作っていたゲームが完成しました。その発表会の日、コウはりんに大切なことを伝えます。大和さんに頼んでいた、フランスのゲーム制作会社で働く話が決まったのです。一応コウなりに筋は通して、誰よりも先にりんにこのことを教えました。こういう風に言われちゃうと、りんとしては止められないですよね。(^^;そしてゲームの発表会が始まりました。制作者の1人として舞台に立ったコウは...
生存訓練を終えたリコとレグが、第3層へ旅立つまでのお話でした。オーゼンは、アビスのさらに先に進もうとするリコとレグを鍛えるために、最小限の装備で10日間生き延びる試練を2人に与えました。肝は据わっているけれど非力なリコと、体は頑丈なのに慎重すぎるレグ。最初は本当に2人だけで生き延びられるのかと思いましたが、2人とも予想外のたくましさで試練を突破しました。とはいえ、10日目に監視基地に帰還した時には、2...
体調不良継続中のため^^;、ようやく最終回を視聴。最終回は、豚汁とコロッケのお話でした。洋食のねこやでは、毎月29日は肉の日ということで、普段の味噌汁にかえて豚汁を出しています。出勤してきたアレッタは、そのおいしそうな匂いに気がつきました。でもアレッタたちは、仕事が終わった後のまかないまでお預けです。常連のお客たちは、肉の日のことを知っていて、みんなそれを注文します。次々と注文をこなしつつ、減った豚汁...
サクラクエストも、ついに最終回です。みずち祭りが始まる中、元国王はサンデルさんの故郷との姉妹都市締結に向けて動いています。途中で怪しげな扮装で警官に捕まったりしましたが^^;、なんとかナウマン市長と合流することができました。しかし、それからまたトラブル発生。元国王とナウマン市長が乗った車が、途中でガス欠になってしまったのです。しかしこれも、由乃たちの適切な対応で何とかクリアすることができました。そし...
ちょっと体調不良で視聴が遅れましたが^^;、ようやく今週のプリキュアを視聴!救われたビブリーがどうなるのかと思ったら、そのままキラパティに居着いていました。(^^;しかも、お店の営業が困難になるほどの勢いでカップケーキを食べまくってます。そんなビブリーに、シエルが「働かざる者食うべからず」と、スイーツが食べたいなら自分で作りなさいと指導。そしてまさかの、ビブリーのレッツ・ラ・クッキング!その頃、さらなる...
特別試験も終盤に入り、いろいろと殺伐としてきました。(^^;軽井沢の下着が盗まれたことで、女子の男子への不信感が高まりました。所持品検査、身体検査を済ませた後も、男子とは離れたところにテントを移動したいと言い出しました。しかし女子だけでテントの設置をするのは無理があります、そこで女子の信頼の厚い平田と、堀北の提案で追加された綾小路だけが女子のお手伝い役をすることになったのでした。そんな中、綾小路は堀北...
鬼神vsドラゴン!!!突然現れたドラゴンような形をした飛行戦艦ヴィーヴィル。その圧倒的なパワーは、エルさえも驚かせるものがありました。しかし、エルの作り出した斑鳩も負けてはいません。かくして空中を部隊に、鬼神とドラゴンの戦いが繰り広げられることになりました!ヴィーヴィルがどうやってそのパワーを生み出しているのかと思いきや、なんと艦体に13機ものシルエットナイトを埋め込んで動力源としていたのでした。ロボ...
ゲーム完成も間近。そしてコウは、ある決意をするのでした。ゲームの完成も近づいてきました。ねねと違って、ツバメが作ったミニゲームは、仕事が速いとうみこからも高評価です。それがちょっと面白くないねねでしたが、紅葉から聞いた話でツバメに対する見方が変わりました。ツバメの実家は、旅館を営んでいて、両親からはそこで働いて欲しいと期待されています。しかしツバメは、どうしても紅葉と一緒にゲームを作りたくて、紅葉...
リコとレグが、オーゼンの手洗い洗礼を受けるお話でした。オーゼンの私室には、大きな箱のようなものが置かれていました。それが何なのかと思ったら、アビスで生まれたリコを連れ帰った時に入れてきた籠でした。しかし、それは単なる籠ではありませんでした。死んだものを籠の中に入れると、それが蘇る力を持っていたのです。そしてオーゼンは、驚くべき事実を明らかにしました。アビスで生まれたリコは、本当は死産していたのです...
今回は、カルパッチョとカレーパンのお話でした。赤の女王とクロの間には、ある約束がされていました。それは様々な異世界の住人が訪れる異世界食堂を、影から守ることです。その約束を守りながら、今日もクロは異世界食堂へと向かいます。・・・って、人間の姿に変身する時は絶対に裸になるんですね。(^^; なんという視聴者サービス。(笑)今回の最初のお客様は、セイレーンのイリスとアーリウスでした。2人は巣作りの準備を始め...
合併話にもめげずに、由乃たちはみずち祭りの開催に向けてがんばります!合併話は、由乃たちにとってショックなことでした。しかし、今の由乃たちには、それを止める方法はありません。それよりも、がんばってみずち祭りを成功させようと気持ちを切り替えました。由乃たちの頑張りもあって、祭りに協賛したいという人たちが数多く現れるようになってきていました。そこへ再び、テレビ局の企画が持ち込まれました。それはテレビで間...
新たなる販促アイテムの投入です!(^^;6つのクリスタルがアニマルの形に変わりましたが、それだけでは何も起きませんでした。そこでノワールから力を与えられたビブリーが襲ってきました。ビブリーの放つ闇の力は、プリキュアも打ち消すことができません。大ピンチの中、プリキュアとビブリーは別の世界へと飛ばされたのでした。それは昔のいちご坂でした。しかし、その世界の人々は闇に飲み込まれていました。そんな中、闇と戦う...
各クラスごとの、サバイバル作戦が描かれました。どうなるのか不安がいっぱいのDクラスですが、なんとか島でのサバイバル生活に対応しています。リーダー役である平田を中心に、クラスはまとまりをみせています。そんな中、綾小路は堀北と一緒に他のクラスの様子を偵察に出かけました。Bクラスは、一ノ瀬を中心にクラスが団結しています。その中に見慣れない顔がと思ったら、Cクラスから逃げ出してきた生徒を受け入れたようです。...
クリストバルを倒したエルたちの前に、オラシオが立ちはだかるお話でした。エレオノーラを救い出したエルたちの前に、今度はクシェペルカ王国侵攻の司令官であるクリストバルが自ら出陣してきました。しかし、エルたちは万全の備えでクリストバルを迎え撃つ用意が整っていました。飛行船に対抗するために、槍のようなものを空中に打ち出す装置をエルは完成させていたのです!思いがけない攻撃を受けて、ジャロウデク軍は動揺します...
ゲームの制作は、それなりに順調なようです。うみこから言われた課題として、ツバメはゲーム内に組み込まれるミニ・ゲームを作り上げました。それはかなりのクオリティでしたが、それを見たはじめは何か物足りません。ツバメははじめの書いた仕様書通りにゲームを制作したのに、満足してもらえずちょっと不満そう。結局、はじめが修正した仕様書に基づいて、ミニ・ゲームを手直しすることになりました。ここでツバメは、いきなり納...
監視基地に到着したリコとレグは、そこでオーゼンと対面することになりました。ライザと一緒に生まれたばかりのリコを救ってくれたオーゼンは、なんだか怖い感じの人でした。基地からゴンドラが下ろされて、リコたちは監視基地へと上がります。急激にアビス内を上昇したことで、リコは再び嘔吐感に襲われるのでした。リコたちを出迎えたオーゼンの前で、リコはとうとう嘔吐してしまいました。そんなリコに、オーゼンはゲロくさいと...
今回は、クレープと納豆スパのお話でした。前半のお話は、フェアリーの住む世界に異世界食堂への扉が開きます。蝶々のような羽根を持つフェアリーたちは、女王を中心にまとまっているようです。そこへ、見慣れぬ扉が現れたという知らせが届きます。女王は部下と共に、扉の前へと向かいます。扉の向こうを調べるために、女王は魔法で植物の蔓が集まってできたような生き物を生み出します。その生き物に扉を開けさせると、そこには女...
いちかのお母さんが、突然帰国するお話でした。キラパティで働いていたいちかの前に、突然お母さんが現れました。事前に何の連絡もありませんでしたが、急に仕事に余裕ができて帰国することができたのです。いきなりお母さんに抱きつかれて、いちかは思わず涙ぐみそうになりました。しかし、いちかはそれをぐっとこらえました。いちかには、幼い頃にお母さんから言われた、とても大切な言葉があったのです。それは、いちかが笑顔で...
人気の洋菓子店から、間野山に出店したいという申し出があるお話でした。由乃たちのところに、隣の市にある人気の洋菓子店から、みずち祭りに協賛したいという申し出がありました。それだけでなく、なんと間野山にも新たな支店を出したいと考えていました。お店の経営者は、間野山の出身でした。先日行われた廃校式に参加したことで、その人は自分も間野山のために何かしたいと考えたのです。もちろん間野山に出店することのリスク...
南の島でのサバイバル生活がスタートするお話でした。何も持たずに島でサバイバルなのかと思ったら、最低限の装備は学校から支給されました。(^^;同時に、無人島生活中に特別試験が行われることになりました。各クラスには、それぞれ300ポイントが最初に与えられます。それを使えば、生活を便利にする道具を手に入れることができますが、手元に残るポイントは減ってしまいます。その他にも、決められたスポットを占有すれば、8時...
パオロ・マッツァリーノさんの「みんなの道徳解体新書」を読み終えました。この本では、日本の道徳教育についてばっさりと切っています。著者の他の本でもそうですが、単なる思い込みや特殊な例が、全て同じだと考えてしまう危険性を指摘されています。本の中では、道徳の教科書に採用された数々のお話がコンパクトに要約されて紹介されています。その事例をみていくと、ある特定の考え方や価値観を押しつけようとするのが「道徳」...
平井和正さんの「真幻魔大戦」第1巻を読み終えました。このところ同じ著者の「ボヘミアンガラス・ストリート」や「地球樹の女神」を再読してみたのですが、どうも今ひとつしっくりこなかったので、過去に一読だけした「真幻魔大戦」を読み返してみることにしました。この「真幻魔大戦」は、角川文庫版「幻魔大戦」とは別次元の世界での出来事という設定です。角川版は1967年が舞台でしたが、こちらでは1979年が物語の舞台となり、...
平井和正さんは、高橋佳子さんの主催された宗教団体にはまって、高橋さんの著書として発売された「真創世記」3部作を代筆したりされたようですね。(^^; 幻魔大戦から平井作品にはまったので、この「真創世記」も平井さんの代筆だという噂を聞いて読みました。(笑)
そこから遡って、過去に発表された作品も読みました。私も平井さんの作品では、ゾンビハンター・シリーズが一番完成度が高くて、きちんと完結した作品だと思います。初期のウルフガイもけっこう好きですが、「黄金の少女」の途中まで読んで挫折しました。(^^;
キッドがエレオノーラの騎士になるお話でした。クシェペルカ王国に潜入したエルたちは、王女たちの救出を目指します。警備が厳重な首都には、さすがにシルエットナイトは持ち込むことができませんが、小型のシルエットギアなら大丈夫でした。それを使って、エルたちは城に囚われている王女たちの救出に向かいます。ノーラの事前の調査で、王女は小塔に幽閉されていることが判明していました。しかし、城には4つの小塔があり、その...
はじめとゆんの過去と、ねねとツバメの思わぬ対立などが描かれました。はじめは、ゆんの弟妹と一緒にヒーローショーにやって来ていました。そこに、はじめの高校時代の友人が現れました。その友人には、こういう趣味があることを秘密にしていたので、はじめは普段とは別キャラを演じます。そのせいで、ショーの後の握手会にも参加できませんでした。(^^;はじめに自分の知らない過去があったことが、ゆんにはちょっと寂しいようです...
リコとレグの第2層・誘いの森での冒険が続きます。追っ手を振り切って、ついにリコとレグは第2層までやって来ました。この先は追っ手がかかることはありませんが、それ以上に恐ろしい魔物も数多く棲息しています。旅を続ける中、リコたちは誰かの叫び声のようなものを聞きつけました。誰かが魔物に襲われているようです。助けに向かったリコたちは、そこで恐ろしい光景を目にしました。探窟家の1人が、魔物に襲われて喰われてい...
今回は、シーフードフライとクリームソーダのお話でした。うまい魚と酒を飲ませると言われて、ドワーフのギレムは友人のガルドと共に山を登っていました。うまい魚を食べさせるというのに、山を登っていく。その不可解さがギレムには解せません。そして2人は、ガルドが作った山小屋へと到着しました。その小屋の中に、異世界食堂への扉があったのです。扉をくぐった2人は、異世界食堂の客となりました。ビールを注文した2人は、...
あきらたちが通う高校の学園祭に、エリシオが現れるお話でした。いちかたちは、あきらとゆかりの高校で開催される学園祭にやって来ていました。不思議の国をモチーフにした学園祭ですが、これはもう高校の学園祭というレベルを超えて^^;、ちょっとしたアミューズメントパークです!学園祭には、いちかたちの他にあきらの妹のみくもやって来ました。この姉妹は、あきらという王子に守られたみく姫といった感じです。本当にみくを喜...
暗号解読とエリカの家出騒動が決着するお話でした。高見沢たちが子供の頃に拾ったという、シャイニングドラゴン。それが祭具の1つではないかと思った由乃たちは、シャイニングドラゴンを探します。シャイニングドラゴンを埋めた場所は、高見沢たちが暗号として残したのですが、自分たちで作った暗号なのに、彼らはその解き方を忘れていました。(^^;しかし、凛々子が復活の呪文のような文章の、最初の言葉を順番に読んでいけばいい...
酒見賢一さんの「陋巷に在り」第7巻を読み終えました。この巻では、妤(よ)にかけられた蠱術を破るために、南方の呪術に詳しい医鶃(いげい)が子蓉(しよう)と対決することになります。苦心の末に費城を破壊は終わりましたが、孔子の目的はまだ達成されていません。孟孫氏に仕える公斂處父(こうれんしょほ)が、残された成城に陣取り、城の破壊をやめさせようとしていたのです。とはいえ、無理に力押しすれば、先の費城にこもって戦っ...
コメントでは、初めまして。
故・平井和正さん、懐かしいですね。
この方は人狼天使辺りから、ある宗教にハマったらしく
作風が変わっているようです。
それまでの、魂の叫び的な熱い作風がすっかり影を潜めた感じです。
ゾンビーハンターの最後もキレイに終わったのは逆に良かったかな?
なので晩年の作品は初期の頃の作風を思って読むと???と感じます。