日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › Archive - 2017年03月
2017-03-31 (Fri)

グラフィックデザイン基礎講座/大里 浩二

グラフィックデザイン基礎講座/大里 浩二

デザインの基礎を復習するために、読んでみました。大きく6つに分かれた構成で、Part1でデザインの要素、Part2でデザインの構造と効果、Part3で構成の演習、Part4で文字を使った演習、Part5で図形と配色、Part6で実習例の紹介がされています。Part1とPart2は、デザインの基本の確認といった感じでした。Part3〜Part5の演習例が個人的にはとても参考になりました。仕事で何か作る時、情報のグループ化がマンネリになりがちだと感じ...

… 続きを読む

2017-03-30 (Thu)

小林さんちのメイドラゴン #12

小林さんちのメイドラゴン #12

トールがオムライス作りをするお話&トールの過去話でした。今日もトールと小林さんは、ラブラブの生活を続けています。今夜の夕食は、オムライスを作ることになりました。トールは小林さんのために、愛を込めたオムライスを作ろうとがんばります。最初に試作したオムライスは、まずくはないけど、うまくもないというものでした。そこにルコアさんがやって来ました。ルコアさんから、高級食材を使ってみたらと聞いたトールは、商店...

… 続きを読む

2017-03-29 (Wed)

チンプイ - amazon プライム・ビデオ -

チンプイ - amazon プライム・ビデオ -

amazonプライムの無料お試し期間があったので、何気にプライム・ビデオの作品をチェックしていたら、「チンプイ」がプライム会員特典で見放題になっていることに気づきました。放映中はいろいろと忙しい時期で、すべてのお話を視聴できたわけではありません。でも、ドラえもんとはまた違った、ほのぼのとした魅力があって、大好きな作品でした。思えば、声優の林原めぐみさんの名前を初めて知ったのは、この作品を通してでした。物...

… 続きを読む

2017-03-27 (Mon)

昭和元禄落語心中 -助六再び篇- #12

昭和元禄落語心中 -助六再び篇- #12

2期に渡って続いた「昭和元禄落語心中」も、ついに最終回です!(;_;)前回はあの世のお話で驚きましたが、今回は八代目の八雲が亡くなって既に17年が経過していました。その間に、小夏が与太郎との間に産んだ女の子・小雪も女子高生になりました。さらに信之助は、若き日に八雲が名乗った菊比古の名前を襲名して、二枚目の落語家として人気者になっていたのでした。さらにさらに驚いたのは、最後の最後で八雲に弟子入りした小夏も...

… 続きを読む

2017-03-26 (Sun)

キラキラ☆プリキュアアラモード #8

キラキラ☆プリキュアアラモード #8

キラキラパティスリーをオープンさせるまでのお話でした。お店を始めようと決意したいちかたちは、お店の準備に取りかかります。でも、最初のスイーツを作ろうとして、いきなり失敗してお店中が黒こげになってしまいました。しかし、問題はそれだけではありませんでした。(^^;伝説のプリキュアが残した材料を使って、いちかたちは様々なものを作り出すことができるようになりました。それでお店の内装をしようとしますが、あおいは...

… 続きを読む

2017-03-25 (Sat)

第三の嘘/アゴタ・クリストフ

第三の嘘/アゴタ・クリストフ

アゴタ・クリストフさんの「ふたりの証拠」の続編、「第三の嘘」を読み終えました。この3作目で、「悪童日記」から始まるシリーズが一応完結します。前2作と同様、何が真実で何が偽りなのか、不安定に揺らめきながら物語は進みます。そして、最終的にすべての真相らしきものが明らかになります。・・・でも、この結末はちょっと不満かも。(^^;ネタバレになるので作品の詳細には触れませんが、「ふたりの証拠」がリュカの物語なら...

… 続きを読む

2017-03-23 (Thu)

小林さんちのメイドラゴン #11

小林さんちのメイドラゴン #11

年末年始のお話でした。小林さんたちの世界は、お正月を迎えようとしていました。年末の買い出しに出かけた小林さんたちは、商店街の福引きでこたつを当てました。その日から、小林さんたちの堕落が始まったのでした。(^^;こたつって、本当に人をダメにする力がありますよね。そしてどうやら、人間だけでなくドラゴンもダメにする力があったのでした。とはいえ、こたつらだらける合間に、トールはおせち料理を作ったり、お餅をつい...

… 続きを読む

2017-03-22 (Wed)

3月のライオン #22

3月のライオン #22

なんだか中途半端な話数ですが、ここで第1期の完結です。新学期、零は無事に進級を果たしていました。でも担任は、面倒見のよかった林田先生から、新しい先生へと変わりました。新しいクラスで、いきなり零はひとりぼっちです。(^^;ほんのちょっとの間に、クラスの中には親しい者同士のグループが自然にできていたのでした。そして零には、そんなグループの1つに加わるスキルはありません。校内で寂しくお昼ご飯を食べようとして...

… 続きを読む

2017-03-22 (Wed)

ふたりの証拠/アゴタ・クリストフ

ふたりの証拠/アゴタ・クリストフ

アゴタ・クリストフさんの「悪童日記」の続編、「ふたりの証拠」を読み終えました。「悪童日記」のラストで、それまで常に一緒にいた"ぼくら"は、1人は小さな町に残り、もう1人は町を出て外の世界へと向かいました。前作では、登場人物の名前は不明でしたが、この作品では"ぼくら"の名前も明らかになります。小さな町に残ったのは、リュカという少年です。1人になっても、リュカは祖母の家で今までと同様の暮らしを続けます。し...

… 続きを読む

2017-03-20 (Mon)

昭和元禄落語心中 -助六再び篇- #11

昭和元禄落語心中 -助六再び篇- #11

まさかの、あの世のお話でした。(^^;前回の終わりで、やはり八雲はぽっくり逝ってしまったようです。そんな八雲を、助六があの世へと導きます。だいぶ前に亡くなったはずの助六が、どうしていつも八雲の前に出てくるのかと思えば、なんと三途の川を渡って極楽に行くのもただじゃないのでした。(^^; 本当に地獄の沙汰も金次第だったのでした。八雲のように天寿を全うして亡くなった人は、亡くなった時にたくさんのお金を持ってあの...

… 続きを読む

2017-03-19 (Sun)

キラキラ☆プリキュアアラモード #7

キラキラ☆プリキュアアラモード #7

ペコリンの過去が明らかになるお話でした。キュアショコラが加わったことで、プリキュアは5人になりました。今日はパティスリーで、みんなでスイーツ作りをしています。作業はいちか、ひまり、あおいの中学生チームが担当。ゆかりとあきらの高校生チームは、それを見守っています。ゆかりとあきらは、同じ高校に通っていました。ゆかりはやはり、あきらが女性だと最初から知っていたのでした。(^^;今回はドーナツ作りにチャレンジ...

… 続きを読む

2017-03-17 (Fri)

大事なことに集中する/カル・ニューポート

大事なことに集中する/カル・ニューポート

気が散るものが多い中、どうやって生産性を高める方法を紹介した本です。まず著者は仕事を、深い集中力を必要とするディープ・ワークと、注意力を必要としない補助的な仕事シャロー・ワークに分類しています。その上で、第1部では本当に生産的な仕事はディープ・ワークをしなければできないことを説明していきます。第2部からは、その実践テクニックが紹介されます。個人的に興味深かったのは・・・・ディープ・ワークに入る時間...

… 続きを読む

2017-03-16 (Thu)

アフリカなんて二度と思い出したくないわっ!アホ!!/さくら 剛

アフリカなんて二度と思い出したくないわっ!アホ!!/さくら 剛

さくら剛さんの「アフリカなんて二度と思い出したくないわっ!アホ!!…でも、やっぱり好き(泣)。」を読み終えました。先に読んだ「アフリカなんて二度と行くか…」がアフリカ大陸を縦断と言いながら、大陸の半分くらいまで進んだところで終わっていて「あれ!?」と思ったら、その続きは別の本として発売されていたのでした。(^^; 元々の単行本では1冊にまとめられていたようですが、文庫化にあたり内容が分割されたみたいです。「さ...

… 続きを読む

2017-03-16 (Thu)

小林さんちのメイドラゴン #10

小林さんちのメイドラゴン #10

トールたちが、老人ホームで演劇を披露するお話でした。小林さんたちの世界は、クリスマスを迎えようとしていました。そんな中、商店街に買い物に出かけたトールは、お店の主人から老人ホームで何か出し物をやって欲しいと頼まれました。ご主人は余興の練習中にケガをしてしまい、余興をすることができなくなってしまったのです。お年寄りも楽しみにしていると聞いて、トールはこの話を引き受けました。かくして小林さんの自宅に、...

… 続きを読む

2017-03-14 (Tue)

3月のライオン #21

3月のライオン #21

島田八段の故郷で、将棋の交流イベントが開かれるお話などでした。まずは久々の川本3姉妹のお花見から。桜の花が散り始める頃、3姉妹はお弁当を持って、そろってお花見に来ていました。相変わらず、あかりの作ったお料理はおいしそうです。それにしても、この3姉妹は何かを食べている時、いつもニコニコと幸せそうですね。いきなり冒頭から、その笑顔に癒やされました。(^^)その頃、零は島田八段の故郷である山形県天童市で行われ...

… 続きを読む

2017-03-12 (Sun)

昭和元禄落語心中 -助六再び篇- #10

昭和元禄落語心中 -助六再び篇- #10

小夏が八雲に弟子入りするお話でした。危ないところで八雲は与太郎に救われましたが、寄席は全焼してしまいました。その焼け跡の前には、与太郎以外にもアニさんや席亭さん、小太郎が顔を出していました。席亭さんは意外に元気そうですが、噺家として未だ芽が出ず、寄席のもぎりをして生活していたアニさんは悲痛な表情です。これをきっかけに、アニさんが落語の道から離れることがないといいのですが・・・。与太郎に救われたもの...

… 続きを読む

2017-03-12 (Sun)

キラキラ☆プリキュアアラモード #6

キラキラ☆プリキュアアラモード #6

5人目のプリキュア、キュアショコラの誕生です!!!お隣に引っ越してきた剣城あきらに、いちかは完全に心を奪われました。でも、いちかはそれが恋だという自覚はありません。そんな中、お洗濯をしていて風に飛ばされたシーツを追いかけて、こけそうになったいちかは、颯爽と現れたあきらにお姫様だっこで助けられたのでした。これでもう、いちかの心は、完全にあきら一色です。(^^;パティスリーでもおとなしいいちかを心配して、...

… 続きを読む

2017-03-10 (Fri)

アフリカなんて二度と行くか!ボケ!!/さくら 剛

アフリカなんて二度と行くか!ボケ!!/さくら 剛

さくら剛さんの「アフリカなんて二度と行くか!ボケ!!…でも、愛してる(涙)。」を読み終えました。著者はこの本以前にも、「インドなんて二度と行くか!ボケ!!」なども書かれていることは知っていました。(^^;かなり前から、その本のことは知っていたのですが、なんだかはっちゃけすぎた内容だったので、著者の本は今まで読まずに来ました。ところが最近、著者が放送しているPodcast「さくら通信」を知りました。そのPodcastは、可...

… 続きを読む

2017-03-09 (Thu)

小林さんちのメイドラゴン #9

小林さんちのメイドラゴン #9

カンナの小学校で、運動会が行われるお話でした。もうすぐカンナの小学校では、運動会が行われます。運動会は初めてのカンナは、才川からいろいろと教わります。ドラゴン基準で考えていたたため^^;、いろいろと誤解もありましたが、運動会には家族がそろって応援に来てくれることが重要だとカンナは思ったのでした。ところが運悪く、小林さんはデスマ中でした。(^^;運動会の日は仕事で応援に行くのは無理でした。でもカンナは、ど...

… 続きを読む

2017-03-07 (Tue)

3月のライオン #20

3月のライオン #20

島田八段、敗北!(;_;)胃痛に悩まされながらも、島田八段は宗谷名人との対局を続けています。まだ対局は終わっていないのに、周囲は既に島田八段が負けたかのような口ぶりです。そんな中、場外で思わぬ事態が発生しました。立会人を務める、辻井九段がインフルエンザにかかっていることが発覚したのです。テレビに映りたい一心で、彼はそれを周囲に隠していたのでした。(^^; 「残念なハンサム」と呼ばれる辻井さんらしいエピソード...

… 続きを読む

2017-03-06 (Mon)

終りなき戦い/ジョー・ホールドマン

終りなき戦い/ジョー・ホールドマン

ジョー・ホールドマンの「終りなき戦い」を読み終えました。宇宙へと進出した人類は、コラプサー・ジャンプと呼ばれる航法を手に入れました。それにより、人類はより広く宇宙に進出していくことになりました。ところが、その過程で人類はトーランと呼ばれる謎の異星人と遭遇しました。こうして人類とトーランとの、長い戦いが始まったのです。物語の主人公は、マンデラという青年です。彼はIQの高さや運動能力の高さから軍に選抜さ...

… 続きを読む

2017-03-06 (Mon)

昭和元禄落語心中 -助六再び篇- #9

昭和元禄落語心中 -助六再び篇- #9

八雲と死神のお話でした。前回の終わりに逮捕された親分さんは、結局6年を刑務所で過ごすことになりました。そんな中、八雲と一緒に銭湯に出かけた与太郎は、刑務所に慰問に行こうと言い出しました。思えば、与太郎の人生を変える転機になったのも、服役中に聞いた八雲の落語がきっかけでした。こうして八雲は、与太郎と共に刑務所で落語をすることになりました。そこで八雲は、芸者に入れあげ過ぎたのが原因で、蔵に押し込められ...

… 続きを読む

2017-03-06 (Mon)

映画「電人ザボーガー」

映画「電人ザボーガー」

2011年に制作された映画 「電人ザボーガー」を視聴しました。懐かしの作品が次々と残念なリメイクをされる中、かなりの怪作として話題になった映画「電人ザボーガー」です!(^^;物語は2部構成になっていて、第1部では主人公の大門豊の青年時代の戦いを、第2部ではおっさんになった大門豊の戦いが描かれます。オリジナルと比べると、ギャグ色が強くなり、エログロ描写もあるので途中で不快になったりしましたが^^;、最後まで見終...

… 続きを読む

2017-03-05 (Sun)

キラキラ☆プリキュアアラモード #5

キラキラ☆プリキュアアラモード #5

きまぐれな完璧超人、琴爪ゆかりの登場です!前回いちかたちが街ですれ違った女の子、それが琴爪ゆかりでした。ゆかりは、あらゆることに完璧な女の子として有名な女子高生なのでした。美しい容姿、スポーツ万能、学業優秀に加えて、その魔法の指先はあらゆる動物を手なずけてしまう恐るべき力がありました。(^^;いちかたちに全然懐いてくれない三ツ星にゃんこも、ゆかりの手にかかれば、あっという間にデレデレです。(^^;ある意味...

… 続きを読む

2017-03-02 (Thu)

小林さんちのメイドラゴン #8

小林さんちのメイドラゴン #8

新たなドラゴン、エルマの登場です!カンナが小林さんに、遠足に持って行くお弁当を作って欲しいと頼みました。トールは小林さんの料理スキルは低いから、自分が作ると言いますが、それが小林さんのプライドを刺激しました。(^^;かくて小林さんとトールの、お弁当対決三番勝負が行われることになったのでした。トールの完勝かと思いきや、第1回戦はお弁当に入れる料理というポイントを見落としたトールが敗北しました。しかし、第...

… 続きを読む

2017-03-01 (Wed)

3月のライオン #19

3月のライオン #19

零が、胃痛持ちの島田八段と共に京都で行われる獅子王戦の対局に向かうお話でした。今回は、島田さんの過去から。山形県生まれの島田さんは、周囲に娯楽施設もなく、同年代の友達もいない環境で育ちました。そんなある日、島田さんはお年寄りから将棋を教わりました。将棋に意外な強さをみせた島田さんは、やがて離れたところにある将棋道場に通うようになりました。そこでも実力を認められた島田さんは、やがて奨励会へと入門する...

… 続きを読む