これまで emacs は 24.5 を使ってきたのですが、25.1を導入してみました。24.5と同じく、brew を使って 25.1 もインストールすることにしました。今回導入したのは、インラインパッチを当てた方ではなく、brew cask install emacs でインストールされるものを利用することにしました。こちらの方が、インラインパッチ版よりも、起動が速くて感動したので・・・。(^^;25.1を導入したのをきっかけに、パッケージ管理を El-get から e...
日々の記録
アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆
峠に挫折した亜美が、ロードの魅力を知るお話でした。第3話にして制作スケジュールの遅れから放映延期と、現場はとんでもない状況になっているようですが^^;、スタッフの方々はくれぐれもお体にはお気をつけください。そして制作を依頼する側も、もう少し余裕のある制作期間を最初から設定するようにして欲しいです。さて亜美たちは、今回はいきなり峠越えに挑戦することになりました。3話にして峠とは、大丈夫かなあと思ったら、...
ナシマホウ界のハロウィン祭りに、魔法界のみんなが遊びに来るお話でした。珍しくカタツムリニアに、大勢の乗客がいます。なんと魔法学校のみんなが、校長先生と教頭先生に連れられて、みらいたちの住むナシマホウ界のハロウィン祭りに出かけてきたのです。それは、みらいが言ったハロウィンなら、本物の魔法使いがいても目立たないという言葉がきっかけとなっての出来事でした。みらいの街では、盛大にハロウィン祭りが行われてい...
ついに烏野の反撃開始です!!!ここまでどうしても止められなかった、牛島のスパイク。それを月島がブロックのタイミングをつかんだことで、牛島のスパイクコースを制限して西谷がレシーブする、トータルディフェンスへとつなげることができました。これで烏野は、ついに白鳥沢と同点になりました。しかし、ここからがさらに厳しい戦いでした。第2セットの終盤、試合はどちらか先に2点先取した方が勝つ展開になりました。しかし、...
イゼッタが、エイルシュタットのために白き魔女として公式に戦うことになるお話でした。フィーネとイゼッタは、王都へと帰還しました。しかし、そこでフィーネを待っていたのは、息を引き取った父の姿でした。悲しみをこらえて、フィーネは次期大公としてゲルマニア帝国からエイルシュタットを守るために動き始めました。前回のイゼッタの活躍で、一部のゲルマニアの侵攻は食い止められました。しかし今だゲルマニアは、別の2方面...
希美とみぞれの問題が解決するお話でした!いろいろな事情を知ってしまいましたが、久美子は関西大会に向けてがんばっています。そんな中、ついに起きるべくして、事件は起きたのでした。みぞれの前に、希美が現れてしまったのです。希美の姿を見たみぞれは、その場から逃げ出してしまいました。優子と久美子は、必死で消えたみぞれの行方を捜します。そして、ようやく久美子は、教室の隅に隠れているみぞれを見つけたのでした。そ...
さいたさんがご指摘の場面、本当によかったですよね。(^^)
それまで影の中にいたみぞれが、優子の差し伸べた手に導かれて光の中へと出てくる。
みぞれの心理と合わせた、本当に絶妙な演出でしたよね!
みぞれが苦手な曲の伏線は、私は完全に忘れていました。(^^; 次回以降で伏線回収でしょうかね!?
個人的に気になったのは、「全国にいこうね」と久美子に言った、あすか先輩の思い詰めた表情です。もし全国に行けなかったら、どうなってしまうんだろうという怖さを感じました。(^^;
今回は、涙が印象的なお話でした。零と二階堂は、小学生の頃の将棋大会で知り合いました。真夏にデパートの屋上で行われた大会は、とても熱くて太っている二階堂は汗だくになって将棋を指していました。二階堂の調子が悪そうなのを見て、零はできる限り早く勝負に決着をつけようとします。しかし、二階堂はあくまでも粘り、決して勝利への執念を捨てようとはしません。そんな二階堂の様子を見て、零は自分が思いあがっていたことを...
みんなでかぼちゃ祭りに参加するお話でした。アバンは、いきなりすごい顔のは〜ちゃんから。(^^;どうしたのかと思ったら、魔法界で行われるお祭りでお菓子をたくさん食べるために、昼食を抜いて備えていたのでした。でも、そのお祭りはそんな甘いものではありませんでした。魔法界に年に1度だけ現れる、カボチャドリという妖精を捕まえようとするお祭りでした。お祭りの司会者としてやって来たのは、普段はナシマホウ界でアイドル...
白鳥沢に苦戦する烏野でしたが、ようやく光明が見えてきました!今まで日向の頭には牛島しかありませんでしたが、白鳥沢が強いのは牛島がいるからだけではありませんでした。天才的な先読みの勘を持った天堂が、日向の前に立ちはだかったのです。天堂は日向と影山の変人速攻にも対応して、華麗にブロックを決めてみせました。普通のブロックは、相手の動きを見て行動を起こしますが、天堂は独自に磨き抜かれた技で相手の意図を読ん...
絶望的な戦いの中、ついに伝説の白き魔女がその力を振るいます!エイルシュタットの前線では、絶望的な戦いが続いていました。ゲルマニアの戦車軍団の前に、エイルシュタットの戦車団は全滅。最前線の兵士たちは、勝利のためではなく、ただ敵の侵攻を遅らせる時間稼ぎのためだけに戦っていました。フィーネのいる場所からも、その戦いの様子は見ることができましたが、今の彼女には何の力もありません。そんな中、イゼッタはフィー...
久美子が、さらにいろいろと背負い込むお話でした。(^^;希美先輩のために、あすかが部への復帰を許さない理由を聞いてみると言ってしまった久美子。あすかに頼んで、夕食後に話を聞いてもらうことになりました。あすかが復帰を許さないのは、みぞれへの影響を考えたからでした。みぞれは希美へのトラウマがあるようで、今では希美の顔を見ただけで気分が悪くなってしまうのでした。しかし、希美はそのことに気づいていません。でも...
村山斉さんの「宇宙はなぜこんなにうまくできているのか」を読み終えました。著者の本は、先に「宇宙は何でできているのか」と「宇宙になぜ我々が存在するのか」を読み終えていますが、この本はそれをさらに噛み砕いて、中高生向けに書かれた本でした。「なぜ夏は暑くて、冬は寒いか」や「なぜ太陽は燃え続けていられるのか」など、日常の中でふと感じる素朴な疑問から始まり、相対性理論やブラックホール、ビッグバン宇宙論、素粒...
零と将棋連盟の仲間、そして川本3姉妹との出会いが語られました。零が自分のアパートに帰ると、怪しげな人物が待ち構えていました。それは零をライバルだと思っている、二階堂でした。NHK杯の予選で、零と対局することになった二階堂は、自分の対局にかける思いを零に伝えたくてやって来たのでした。何だかいろいろと面倒くさい人みたいですが^^;、普段はおつきの執事さんがいるお坊ちゃんのようです。対局前に神社に立ち寄った零...
2話以降の感想はなしの予定でしたが、予想外に2話がよかったので感想です。(^^;亜美がサイクリング中に助けてもらったのは、同じ大学に通う3年生でした。いろんな意味でちっちゃい方が^^;雛子、大きい方が弥生です。2人と知り合ったおかげで、亜美はさらに自転車の魅力を知ることになりました。長距離を走るブルベ、それをチームで走るフレッシュというものもあるようです。雛子と弥生の自転車トークは、亜美にはわからない言...
予想してなかった2話目の感想がキター!!!(笑
本当にサイクリング描写が沢山あると楽しめますよね!
そして今回の話みたいな海沿いの道は、景色と海の食材が堪能できるところが素晴らしいです。ますます三浦半島一周のロングライドがしたくなりました。
亜美みたいにお尻が痛くなる初心者はいっぱい居るみたいですね。僕も御多分に洩れず、お尻の痛みと戦ってる最中です(苦笑
でも、本当に今回のサイクリング描写は楽しそうでよかったです。自分の体力や実力に合わせて、輪行も利用しつつサイクリングを楽しんでいるのもよかったです。さいたさんの次のロングライドは、三浦半島一周になりそうですね。(^^;
いっそのことアニメと連動して、毎週の放送に合わせて亜美たちが走ったコースを走ることにするとか!?(笑)
お尻が痛くなるのは、私も経験しました。私の場合、ようやく少し慣れてきた頃に病気になってしまったので、それ以来自転車には乗ってないのですが・・・。(涙)
ろんぐらいだぁす!の3話が休止だそうですよ。
http://www.at-x.com/whats_new/detail/4058
序盤から休止だなんて…作画が間に合わなかったのでしょうか?
楽しみにしていたアニメだけに、ちょっと悲しいです。
えぇっ! 「ろんぐらいだぁす!」、第3話が休止なんですね。(;_;)
第1話を見た時、作画スケジュールが厳しそうな気がしたのですが、第2話がとても良くて期待していただけに残念です。
休止は悲しいですが、その分これからに期待したいです。
とはいえ、過密スケジュールで制作されているスタッフの方々が本当に気の毒です。
日本のアニメ業界の将来のためにも、こういった体質は変えていって欲しいです。
魔法界でみらいたちが、冷凍ミカン作りをするお話でした。魔法の水晶経由で、教頭先生から連絡が入りました。校長先生がどこかに消えてしまい、魔法の鏡を使っても連絡が取れないのだそうです。ちょうどお休み前だったこともあり、みらいたちは校長先生を探すために魔法界へと向かったのでした。今回はみらいたちに加えて、チクルンも一緒です。魔法界についたみらいたちは、意外とあっさり校長を見つけることができました。校長先...
牛島が圧倒的な強さを見せつけるお話でした。いよいよ烏野と白鳥沢の決勝が始まりました。最初のスパイクから、牛島はその圧倒的な力をみせます。3枚ブロックをかわして、リベロの西谷ですらレシーブできないスパイクです。そのまま試合は、白鳥沢の優位で進みます。牛島が他の選手と違うのは、絶対的な実力だけでなく、左利きという点も大きいようです。右利きの選手が多いため、レシーブする側も左利きのスパイクには慣れていま...
フィーネを守るため、イゼッタは魔法の力で科学に立ち向かいます!イゼッタのおかげで、フィーネはゲルマニアの手から脱出することができました。しかし、輸送機の墜落を知った戦闘機が、イゼッタとフィーネに襲いかかってくるのでした。イゼッタはこれまで、祖母から人前で魔法の力を使うことを禁じられていました。しかし今、イゼッタはフィーネを守るために、あえてその力を使うことを決意したのでした。イゼッタの魔法は、魔術...
久美子が自ら、苦労の種を背負い込むお話でした。(^^;吹奏楽部は、お盆の後で強化合宿を行います。強化合宿前は、練習もお休みです。それを利用して、久美子たちはプールへ行くことになりました。久美子が麗奈も誘うと、あっさりと麗奈は一緒に行くと答えました。以前の麗奈だったら、行かなかった気がしますが、それだけ今の久美子と麗奈の関係が深まっているということですね。プールには久美子たちだけでなく、香織やあすかがい...
垣根涼介さんの「室町無頼」を読み終えました。著者の歴史小説は、「光秀の定理」に続いての2作目です。「光秀の定理」は面白いんだけれど、垣根作品としてはもう1つといった感じでした。しかし、この作品は文句なしで楽しめる作品でした!物語の舞台は、室町時代の末期。才蔵の父は、主を失い牢人となった元侍です。際だった才もなく、頼りとなる縁者もないため、とある村の雑役をして命をつないでいます。父はその血筋を誇りに...
新番組のお試し視聴です。心に傷を抱えた、プロ棋士の高校生を主人公にしたお話みたいです。桐山零は、高校生ながらリーグ戦にも参加するプロ棋士です。しかし彼は、その生い立ちからくる傷を抱えていました。両親を亡くした零は、幸田という棋士の元へと引き取られました。そこで零は、幸田の実の娘から酷い言葉を浴びせられて育ちました。零という名前のように、彼には家族も友人も家もないと蔑まれたのです。そして今、零は幸田...
新番組のお試し視聴です。自転車に乗る女の子をテーマにした作品みたいです。主人公の倉田亜美は、普通に歩いているだけで転んでしまうような女の子です。そんな亜美が、ふと見かけた折りたたみ式自転車に一目惚れしました。そこで亜美は、友人の葵と共に自転車を買うためにお店に行くことにしました。ところが、予想外に高い自転車の価格に亜美は驚愕することになるのでした。でも、がっかりしている亜美を見かねて、葵はもっと安...
ルパンさんが薦めて下さった「ろんぐらいだぁす!」の1話を観ました。自転車に乗り始めた身としては、”自転車あるあるネタ”が楽しかったです。
初めてのサイクルショップで10数万円の自転車を見て驚いた事や、ハンガーノック(僕の場合は炎天下で走った事による疲労)でペダルを回せなくなった事や、その際のエネルギー補給の大切さを知った事などなど…、僕も亜美と同じような体験をしましたしね。
それにしても初めてのサイクリングで40kmは考えものかも。せめて亜美の自転車がミニベロじゃなくてクロスだったら良かったのに…。
ではでは~
さいたさんにとって「ろんぐらいだぁす!」は、"あるあるネタ"の宝庫だったみたいですね。(^^;
そういえば私も、昔初めて自転車関係の雑誌を読んだ時は、フレームだけで何十万、コンポーネントだけで何十万円という値段に驚いた覚えがあります。私は長距離は滅多に走りませんでしたが、通勤が自転車だったこともあり、走り込んでいた時は1日最低10km/約30分くらいのペースで走ってました。
今回はは、亜美がなかなか自転車に乗らないので、自転車は買ったけど乗れなかった〜というオチじゃないかとハラハラしました。(^^;
それから、初めてのサイクリングで40kmは初心者には辛いですよね。まずは自転車に慣れるために、10km〜20kmくらいのポタリングくらいでよかったんじゃないかと思いました。
プリキュアの情報を探るため、チクルンがみらいたちの前に現れるお話でした。チクルンは、プリキュアの情報を求めて、みらいの家までやって来ていました。そこに、おいしそうなパンケーキが焼き上がりました。パンケーキの誘惑に耐えきれなかったチクルンは、みらいの分のパンケーキを食べてしまいました。楽しみにしていたパンケーキがなくなっていて、みらいは大泣きしています。その時モフルンが、カーテンの影に隠れていたチク...
「ハイキュー!!」第3期のスタートです!!!ついに日向たちは、決勝戦で白鳥沢と戦うところまできました。この試合を勝ち抜けば、念願の全国が待っています。今回は第1話ということもあり、烏野と白鳥沢それぞれの顔見せといった感じでした。強豪校だけあって、白鳥沢は応援団も統率がとれています。この試合にそなえて、マネージャーの潔子さんと谷地さんが、白鳥沢についての分厚い資料を用意してくれました。鳥養コーチの分析...
新番組のお試し視聴です。原作つきのアニメが多い中、オリジナル・アニメ作品ということで興味を持ちました。欧州のゲルマニア帝国は、その強力な軍事力を背景に近隣の国々への侵攻を開始しました。そんな中、フィーネ皇女の祖国・エイルシュタット公国もゲルマニアの侵攻を受けようとしていました。それを回避するため、フィーネはわずかの護衛と共にブリタニアの助力を得ようと交渉に赴きました。しかし、そんなフィーネの動きは...
「響け!ユーフォニアム」、第2期のスタートです!!!北宇治高校吹奏楽部は、関西大会への出場を決めました。全国に進むには、どうしてもここを勝ち抜かなければなりません。吹奏楽部の練習は、ますます気合いが入ったものになるのでした。競合に対抗するための猛練習がメインかと思いきや、昨年大量に退部した2年生の問題がまたしても浮上してきました。(^^;チームもなかに所属する夏紀先輩が、久美子の知らない傘木希美が部に...
いよいよ2期が始まりましたね!
本当に集団の中での複雑な人間関係が良く描けている作品ですよね。1年生、2年生、3年生による上下関係が丁寧に描かれているところも素晴らしいです。
そんな部活内の複雑な人間関係も、新入生の久美子目線で描かれているので分かり易いんのなんのって。
そうそう、作中でも言ってましたが、麗奈とみぞれって本当に似てますね。話しかけづらいオーラが漂っているというか、何というか…(笑
今から来週の放送が楽しみでなりません。早く来週にならないかな~♪
1期の放映から時間が経っていたので、人間関係を覚えているか心配でしたが、全く問題ありませんでした。(^^)
多くのキャラが登場する作品ですが、それぞれのキャラがきちんと立っているので、それぞれがちゃんと記憶に残っていたようです。
それにしても、2期は最初から久美子と麗奈のラブラブぶりが凄いですね。(^^;
それから、みぞれ先輩は確かに麗奈と同じ話しかけにくいオーラがありますよね。(^^;
でも、同じ中学出身とはいえ、みぞれと優子が親しいのがちょっと意外でした。一度は吹奏楽部を退部した希美と、みぞれの間に何があったのかも気になりますね。
1期を視聴していた時もそうでしたが、この作品を見ていると学生時代に所属していたサークルの混沌とした人間関係を思い出します。(^^;
今にして思えば、けっこうドロドロしてたなあと。(笑)
第2期スタートということで、久々に感想を書きます。(^^;クーデリアの護衛やらアーブラウ代表指名選挙やらで、鉄華団の名は高まりました。そして腐敗を暴かれたギャラルホルンは、以前ほどの影響力を及ぼせなくなっていました。そして今、鉄華団はさらに勢力を拡大しようとしています。ハーフメタルの採掘権を得たことで、いまや鉄華団は地球にも支部を置くほどになっていました。しかし、それを得るまでの戦いで、ビスケットをは...
田中芳樹さんの「銀河英雄伝説」第7巻を読み終えました。同盟領に駐在させたレンネンカンプが自縊したことは、ラインハルトの知るところとなりました。しかし、ここで再び兵を動かすか、ラインハルトには迷いがありました。またラインハルトには、同盟を追われることになったヤンを自らの臣下として迎えたい気持ちもありました。そんなラインハルトを行動に移させたのは、黒色槍騎兵を率いるビッテンフェルトでした。ラインハルト...
新番組のお試し視聴です。終わったはずの WORKING!! がなぜ!?と思ったら、ワグナリアの別店舗を舞台にした作品でした。小鳥遊に代わる主人公は、東田大輔です。彼は進学校に通っていて、バイトをする気は全くなかったのに、お父さんの会社が倒産した影響で、携帯代や定期代をもらえなくなってしまい、ワグナリアでバイトすることになってしまいました。小鳥遊が働いていたワグナリアと同様、こちらもおかしなキャラばかりそろって...
いよいよ秋の新作アニメ週間が始まりましたね!ルパンさんと僕が共通して見られる作品が放送されると良いですね~
以前ほど数多く見られないのですが、今のところ予定しているのは、ユーフォニアムの第2期、ハイキュー第3期、機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第2期、終末のイゼッタ、3月のライオン、そして自転車がテーマの、ろんぐらいだぁす!、といったところですね。
とりあえず、ユーフォとハイキューは、さいたさんと共通して見られそうかな〜と・・・。(^^;
いよいよユーフォニアム2期が始まりますね。1期は通して5回くらい観ました。ストーリーもキャラも何もかもが大好きな作品なので本当に楽しみです。
ハイキュー!3期も楽しみです。とは言え、久々に続きを見るので、烏野高校のメンバー以外のキャラは忘れちゃってるかも(汗
ろんぐらいだぁす!は自転車アニメなんですね!?自転車がマイブームな僕としてはちょっと楽しみかも。面白いといいなぁ~
さいたさんは、ユーフォの1期は5回も視聴されているんですね!
私も録画したものを保存はしてあるのですが、通して見たのは放送された時の1回だけです。2期は楽しみですが、キャラの名前をけっこう忘れているかも。(^^;
ハイキューもキャラが多いので、名前を覚えるのがたいへんですよね。公式サイトやWikiで適度に補完してあげないと、誰が誰だかわからなくなりそうです。(^^;
「ろんぐらいだぁす!」は、さいたさんが自転車にはまられていたのでセレクトしてみました。(^^;
個人的には、「ヤマノススメ」の自転車版みたいな感じの雰囲気だとうれしいです。
WORKINGは観たことありませんが、雨宮天さんが演じる恋する女性が観たかったので録画しました。
ウシジマくんを観た影響で、(自分があっちの世界の住人だったら会社が倒産しても能天気でいる東田大輔の父親を徹底的に追い詰めたい。)と思うほどイライラしてしまいました。
そういえば、今回のWORKINGには雨宮天さんも参加されていましたね。
雨宮天さんといえば、個人的には「一週間フレンズ。」の藤宮さんの演技が印象的な声優さんですね。
リコが生徒会長に立候補するお話でした。相変わらずリコの成績は優秀です。そんな中、新しい生徒会長を決める選挙が行われることになりました。周囲に強く薦められて、リコは生徒会長に立候補することに決めたのでした。対立候補は、同じクラスのゆうと君です。ゆうと君は、以前から学校をもっといい場所にしたいと考えていたのです。リコを応援して、みらいたちは強力な選挙活動を行います。魔法の力を借りたので、選挙ポスターに...
2期に入っても相変わらず面白いですね。
今回は優子がみぞれに手を差し伸べた時の、みぞれの心理と背景の影と光がシンクロしているところが素晴らしいと思いました。演出、凄いですね。
ところでみぞれが苦手な「ダッタン人の踊り」の伏線が回収されてないような気がするんですが…ただ単に希美が吹いていた曲だったから苦手という事なのかな?