日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › Archive - 2016年08月
2016-08-31 (Wed)

ハックルベリ・フィンの冒険/マーク・トウェイン

ハックルベリ・フィンの冒険/マーク・トウェイン

マーク・トウェインの「ハックルベリ・フィンの冒険」を読み終えました。池澤夏樹さんの「世界文学を読みほどく」を読んだことがきっかけで、ついにマーク・トウェインの「ハックルベリ・フィンの冒険」を読むことができました。池澤さんが紹介されていた本が、加島祥造さんの翻訳によるものだったことも、読み切ることができた大きな理由でした。物語は、「トム・ソーヤーの冒険」の後日談として始まります。トム・ソーヤーとの冒...

… 続きを読む

2016-08-31 (Wed)

あまんちゅ! #8

あまんちゅ! #8

今回は、二宮姉弟がメインのお話と、双葉と光がメインのお話の2本立てでした。双子の二宮姉弟の姉・愛は、おとなしくしていれば注目される美人さんです。でも、弟の誠を見かけると、ついつい足が出てしまいます。(^^; こんな姉の行く末を、弟君は心配しているのでした。そんなある日、愛の下駄箱にラブレターらしきものが入れられている事件が発生しました。偶然それを目撃してしまった弟の誠は、それがとっても気になります。し...

… 続きを読む

2016-08-30 (Tue)

emacs の emmet-mode の lang 設定

emacs の emmet-mode の lang 設定

emacs の emmet-mode の設定をしようとしたら、思いの外はまったので覚え書きです。(^^;el-get を使って、emmet-mode を導入するまでは簡単でしたが、html:5 などとしてスニペットを展開すると、デフォルトでは lang=en となってしまいます。これが最初から、lang=ja だとちょっとうれしいなと思いました。でも、init.el に設定を追加して、スニペットの内容を変える方法が今ひとつわかりません。結局、以下の方法で emmet-mode を...

… 続きを読む

2016-08-29 (Mon)

orange #9

orange #9

菜穂と翔、2人の関係がなかなか決定的にならないのがもどかしい。(^^;須和だけでなく、あずさや貴子、萩田のところにも未来からの手紙が来ていることを菜穂は知りました。秘密を共有する仲間が増えたことで、菜穂は安心することができました。とはいえ、菜穂と翔の関係は、相変わらず進展しません。好きな娘から「おはよう」と声をかけられるだけでもうれしいと須和から聞いても、菜穂は翔の前だと緊張してトンチンカンな言動をし...

… 続きを読む

2016-08-28 (Sun)

brew update がいつも Already up-to-date.

brew update がいつも Already up-to-date.

オープンソース系のソフトのインストールには、ずっと Homebrew を使っています。ところが、以前は頻繁にアップデートされていたパッケージが、このところ全くアップデートされなくなってしまいました。最初は夏だし、みんな休暇で遊んでいるのかな〜と思っていたのですが^^;、あまりに長期間にわたり更新が止まっているので調べてみたら、brew のバグが原因でした。(^^;その対処方法として、「brew update が常に Already up-to-d...

… 続きを読む

2016-08-28 (Sun)

魔法つかいプリキュア! #30

魔法つかいプリキュア! #30

新たな敵の出現と、将来の夢のお話でした。前回、夢の世界で手に入れたレインボーキャリッジを、みらいたちは校長先生に報告しています。すると、モフルンの持っているリンクルストーンに反応して、レインボーキャリッジが魔方陣を映し出しました。まだその使い方はわかりませんが、これからのプリキュアの戦いの力になりそうです。夕方にはナシマホウ界に帰る予定のみらいたちでしたが、ジュン、ケイ、エミリーから夏休みの自由研...

… 続きを読む

2016-08-26 (Fri)

ライト、ついてますか/ドナルド.C.ゴース & ジェラルド.M.ワインバーグ

ライト、ついてますか/ドナルド.C.ゴース & ジェラルド.M.ワインバーグ

ドナルド.C.ゴースとジェラルド.M.ワインバーグの「ライト、ついてますか」を再読しました。昔読み終えた時も思いましたが、今回もこの本を読み終えた時、ものすごく重要なことに気づいたような気がするけれど、事例として紹介されている話があまりに笑えすぎて、肝心なことが今ひとつ記憶に定着しないのが困りものです。(^^;むしろ読んでいる途中の方が、ある問題に対する答えを見つけることよりも、問題自体を発見すること、何が...

… 続きを読む

2016-08-25 (Thu)

マクロスΔ #21

マクロスΔ #21

ワルキューレの歴史と、ロイドの陰謀が明らかになるお話でした。美雲に会うために、医療船に侵入したカナメたちは拘留されてしまいました。拘留中のカナメたちは、ワルキューレの過去について話し始めました。元々はカナメは、新設される戦術音楽ユニットのマネージャー兼教育係として働くことになりました。しかし、ヴァールに対抗するレセプターを持っていたことから、カナメ自身がユニットに加わることになったのです。カナメと...

… 続きを読む

2016-08-24 (Wed)

ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ

ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ

突然放映された^^;、「ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ」を視聴しました。セカイたちは、次の全国大会目指してがんばっていました。ギャン子と戦っていたセカイたちは、全国大会に向けて新たな必殺技を完成させていました。その力でセカイ、フミナ、ユウマはギャン子たちを撃破したのでした。その頃、ニルス・ニールセンのラボでは、新たなプラフスキー粒子を使ったシステムの実験が行われていました。実験...

… 続きを読む

2016-08-23 (Tue)

あまんちゅ! #7

あまんちゅ! #7

今回は、梅雨と夏の始まりの番外編的なお話でした。じめじめとした梅雨が続いています。降り続く雨と湿度の高さに、生徒たちもどこか心が上の空です。そんなある日、火鳥先生は光の奇妙な行動に気がつきました。双葉は泳ぐ練習に、温水プールへと向かいました。それなのに、光はそれに同行せず別行動です。そんな光の後を、火鳥先生は追跡することになりました。双葉と別れた光は、駅にやって来ました。そこから列車に乗り込んだ光...

… 続きを読む

2016-08-23 (Tue)

orange #8

orange #8

菜穂たちのがんばりで、翔の未来が変わり始めました。しかし、手紙に書かれていない出来事が起きた時、菜穂はこれからも翔を守れるか不安を感じるのでした。須和の協力もあって、ついに菜穂は翔に自分の気持ちを伝えることができました。でも、2人は付き合っているわけではありませんでした。もちろん翔は菜穂のことが好きですが、それと付き合うのはまた別のことなのでした。それは翔が、菜穂のことを真剣に考えているからでした...

… 続きを読む

2016-08-22 (Mon)

アルスラーン戦記 風塵乱舞 #8

アルスラーン戦記 風塵乱舞 #8

それぞれの勢力が、王都エクバターナを目指す。そんな盛り上がる場面で、残念ながら第2期は終了です。(;_;)アルスラーンの元にやって来たエトワールは、パルス人にとっては敵であるルシタニアの国王を救って欲しいと嘆願します。それはかなり虫のいい要求であり、国王救出後にルシタニアはパルスに謝罪し、この地から去ると言うエトワールの言葉には、何の後ろ盾もありません。そうそう。アルフリードを探し求めていたメルレイン...

… 続きを読む

2016-08-22 (Mon)

「受け流す心」をつくる3つのレッスン/植西 聰&すぎやま えみこ

「受け流す心」をつくる3つのレッスン/植西 聰&すぎやま えみこ

『「受け流す心」をつくる3つのレッスン』を読み終えました。精神的に打たれ弱かったり^^;、ネガティブになりやすいので、時々自分を見つめ直す本を読むことにしています。今回選んだのが、この本でした。この本のいいところは、とにかくイラストが多くて読みやすいことです。落ち込んでいる時は元気がないので、せっかく素晴らしいことが書いてある本でも、あまり活字が多いと読む気力が出ません。この本くらいのゆるい雰囲気と...

… 続きを読む

2016-08-21 (Sun)

銀河英雄伝説(5)/田中 芳樹

銀河英雄伝説(5)/田中 芳樹

田中芳樹さんの「銀河英雄伝説」5巻を読み終えました。この巻では、ラインハルトとヤンの直接対決、そして帝国と同盟の長きにわたる戦いがついに終わります。フェザーンを制圧したラインハルトは、フェザーン回廊を通り同盟領へと侵攻を開始します。フェザーン回廊という新たな通路を得たことで、ヤンの守るフェザーン回廊とイゼルローン要塞はその意義を失ったのでした。そんなヤンの前には、ロイエンタールに率いられた艦隊が控...

… 続きを読む

2016-08-21 (Sun)

魔法つかいプリキュア! #29

魔法つかいプリキュア! #29

モフルンが主役の、シンデレラのお話でした。(^^;はーちゃんは、大量の本に囲まれて様々な伝説を調べています。今後の戦いに備えて、下調べをしているようです。でも、あまりにもたくさんの伝説があって、はーちゃんはへとへとです。魔法界にも、ナシマホウ界と同じように様々な物語がありました。シンデレラにピーターパンなど、みらいもよく知っているお話もありました。でも魔法界の本は、ナシマホウ界のものとは少し違っていま...

… 続きを読む

2016-08-19 (Fri)

知と愛/ヘッセ

知と愛/ヘッセ

ヘッセの「知と愛」を読み終えました。学生時代にも読んでいるので、今回が二度目の読書になります。原題は「ナルチスとゴルトムント」です。精神の道を追求するナルチスと、芸術の道を突き進むゴルトムントの2人を主人公とする物語に、翻訳者の高橋健二さんは「知と愛」という、それぞれを象徴するタイトルをつけられました。翻訳が機械的に言葉を自国語に置き換えるものでなく、翻訳者という人間を通して行われるものだからこそ...

… 続きを読む

2016-08-18 (Thu)

宇宙になぜ我々が存在するのか/村山 斉

宇宙になぜ我々が存在するのか/村山 斉

村山斉さんの「宇宙になぜ我々が存在するのか」を読み終えました。先に読んだ同じ著者の「宇宙は何でできているのか」は、少し難しい感じでしたが、今回読んだこの本の方が素人にも取っつきやすい感じでした。我々の住んでいる宇宙は、どうやって出来上がったのか。それを素粒子をキーワードに説明されています。この本の中で特に興味深かったのは、物質と反物質は対生成によって生まれ、対消滅によって消えること、2つがそろって...

… 続きを読む

2016-08-17 (Wed)

マクロスΔ #20

マクロスΔ #20

様々な謎の答えを求めて、それぞれが動きます!ハヤテは、フレイアの歌でヴァール化する危険があると疑われました。その疑いを晴らすために、ハヤテとフレイアは実験を行うことになりました。しかし、自分の歌でハヤテがヴァール化してしまうかもしれないと思うと、フレイアは歌うことができなくなってしまうのでした。実験ができないため、ハヤテとフレイアはしばらくの間、任務から外されることになりました。ウィンダミアのロイ...

… 続きを読む

2016-08-16 (Tue)

あまんちゅ! #6

あまんちゅ! #6

ダイビングのライセンスを取ると決めた双葉。・・・しかし道のりは、想像以上に遠かった。(^^;今日は雨降りです。双葉が作ったてるてる坊主は、晴れるようにという願いをかなえてはくれませんでした。落ち込む双葉は、昔のことを思い出していました。小学校の頃、みんなで短冊に願いを書いて飾ったことがありました。みんな次々と自分の願いを書き上げる中、双葉だけは何の願いも思いつきません。それでも何か書かなくてはいけなく...

… 続きを読む

2016-08-16 (Tue)

orange #7

orange #7

菜穂と須和が協力することで、翔の運命は変わり始めているようです。須和のところにも、やはり未来からの手紙が届いていました。これまで須和が何かと菜穂と翔に気を遣ってくれたのは、彼も未来からの手紙を読んでいたからだったんですね。そして須和は、翔の運命を変えてみせると決意していました。そんな須和に負けないように、菜穂もがんばります。最初の課題は、翔の誕生日をみんなで祝ってあげることでした。途中で上田先輩の...

… 続きを読む

2016-08-15 (Mon)

パロマーの巨人望遠鏡(下)/D.O.ウッドベリー

パロマーの巨人望遠鏡(下)/D.O.ウッドベリー

「パロマーの巨人望遠鏡」の下巻を読み終えました。上巻では、天体物理学の発展に大いに寄与したヘールの功績、200インチという巨大な鏡を作り上げる苦労が描かれていました。しかし、それで全てが終わったわけではありません。この巨大な計画は、その後も多くの難題を解決することで、ようやく達成されたのです。200インチの大きなガラスの輸送にまつわる問題、そしてそれを磨き上げて凹面鏡に仕上げる上での苦労。巨大な鏡を支え...

… 続きを読む

2016-08-15 (Mon)

アルスラーン戦記 風塵乱舞 #7

アルスラーン戦記 風塵乱舞 #7

アルスラーンの海賊退治のお話でした。海賊の莫大な宝を軍資金にするために、ダリューンたちは海賊の根城を目指します。しかし、それはナルサスの旧友で、海賊たちの黒幕、シャガードの罠だったのでした。兵力が手薄になったギランの街に、シャガードに導かれた海賊たちが攻め込んできました。牢獄を襲って仲間を救出した海賊たちは、アルスラーンのいる王太子府を目指します。アルスラーンは門を固く閉ざし、これに応じます。アル...

… 続きを読む

2016-08-14 (Sun)

魔法つかいプリキュア! #28

魔法つかいプリキュア! #28

夏祭りの目玉、花火大会の開催のピンチです!みらいたちは、魔法界の夏祭りを楽しんでいます。お祭りということで、3人の浴衣姿も見られるのかな〜と思いましたが、残念ながらそれはありませんでした。(^^;夏祭りの最大の見所は、最後に打ち上げられる花火です。今年はみらいとリコと一緒に補習を受けた、ジュン、ケイ、エミリーがその大役を果たすことになりました。この世界で花火をあげるには、ドンドン花という花が必要になり...

… 続きを読む

2016-08-12 (Fri)

パロマーの巨人望遠鏡(上)/D.O.ウッドベリー

パロマーの巨人望遠鏡(上)/D.O.ウッドベリー

「すばる望遠鏡」の本を読んで以来、天文学関係の読書が続いています。今度読んでいるのは、「すばる」が作られた時にも参考にした、パロマーの200インチ望遠鏡にまつわる物語です。まだ上巻を読み終えただけですが、この本を読んでいる時はいつもワクワクした気持ちになりました。物語のメインは、子供の頃から望遠鏡に魅せられて、天文学への道へと進んだヘールです。彼は裕福な家庭に生まれました。そのおかげで、彼は13歳にし...

… 続きを読む

2016-08-10 (Wed)

マクロスΔ #19

マクロスΔ #19

歌は兵器なのか!?・・・というお話でした。美雲の歌で、プロトカルチャーの遺跡は破壊されました。またフレイアの歌で、普段以上の力を出したハヤテは墜落して意識不明のままです。遺跡を破壊したあと、倒れた美雲は統合軍から派遣された医療船に収容されました。美雲の様子がどうなっているのか、同じワルキューレのメンバーにもわからないのでした。そんな中、マクロス船内にイプシロン財団のベルガーが現れました。彼はウィンダ...

… 続きを読む

2016-08-09 (Tue)

あまんちゅ! #5

あまんちゅ! #5

ダイビング部の先輩、二宮愛と二宮誠がようやくメインで登場です!先日のプールでのダイビング練習の後、双葉は全身が筋肉痛になってしまったようです。でも、双葉はそれでもまたダイビングしたいと思い続けていました。いつもモジモジと引っ込み思案な双葉ですが、少しずつ変わってきているようです。筋肉痛の双葉を気遣って、光は今日はプールでまったりしようと提案します。しかし、火鳥先生がそれを許しませんでした。あまりに...

… 続きを読む

2016-08-08 (Mon)

orange #6

orange #6

翔の心の闇が、明らかになるお話でした。菜穂は学園祭の時に、翔と一緒に花火を見る約束をしていました。しかし、翔が菜穂と親しくしているのが面白くない上田先輩は、菜穂に雑用をいいつけて翔との約束を邪魔するのでした。でも、須和と萩田、あずさと貴子の協力もあって、何とか菜穂は翔との約束を果たすことができました。そして、菜穂と翔の関係はますます進展するのでした。進展といえば、あずさと萩田もけっこういい感じなの...

… 続きを読む

2016-08-08 (Mon)

アルスラーン戦記 風塵乱舞 #6

アルスラーン戦記 風塵乱舞 #6

王弟ギスカールの国王暗殺計画に、イリーナとエトワールが利用されるお話でした。物語は前回の少し前にもどります。王都エクバターナでは、ギスカールが国王を塔に幽閉して実権を握っていました。しかし、権力は得たもののギスカールの苦労は増えるばかりです。ボダンが水路を破壊したために、エクバターナでは水が不足していました。また兵たちの一部には、パルス人を皆殺しにしろという者もいます。エクバターナへ到着したエトワ...

… 続きを読む

2016-08-07 (Sun)

魔法つかいプリキュア! #27

 魔法つかいプリキュア! #27

プリキュアと新たな脅威との戦いが始まるお話でした。夏休み、みらいたちは魔法学校で過ごそうと、魔法界へとやって来ました。魔法学校では、夏祭りの準備が進められていました。魔法界はずっと春なのですが、夏祭りが行われるのです。魔法学校の制服を着ていないはーちゃんは、いきなり目立っています。それならと、得意の魔法で制服を作りますが、かえって注目を浴びることになってしまいました。(^^;そんな中、補習仲間のジュン...

… 続きを読む

2016-08-04 (Thu)

還らざる城/眉村 卓

還らざる城/眉村 卓

眉村卓さんの「還らざる城」を読み終えました。この作品は眉村さんの「とらえられたスクールバス」などと同じく、20世紀に生きる少年が戦国時代にタイムスリップしてしまうお話です。高井敏夫は父が計画に参加している、タイムカプセルを見学させてもらうことになりました。20世紀の技術を詰め込んだ大きなカプセルを、敏夫は父の部下である稲田青年に案内してもらいます。ところが、その途中で誰もいないはずのカプセルの中に、不...

… 続きを読む