あかりとひなきが、スミレにどっきりを仕掛けるお話でした。相変わらずスミレは仕事が忙しいようです。今日も雑誌の取材のお仕事が入っています。・・・と思ったら、それはどっきり番組のために用意された、架空の取材だったのでした。そしてあかりとひなきは、スミレをどっきりさせるという番組に協力していたのでした。あかりとひなきは、いろいろな手を使ってスミレを驚かそうとします。しかし、簡単にはスミレは驚いてくれませ...
日々の記録
アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆
このところ運動不足が気になっていて^^;、万歩計でも買おうかと思っていた時に、このガーミン vivofit2 を見つけました!この vivofit2 は、歩数計としても利用できますが、常時身につけていることによって、睡眠時の状態を調べたり、取得したデータを WiFi 経由やスマホや iPad などの端末と同期させて、継続的に記録することができます。この手の商品はいろいろと発売されているのですが、多機能な反面バッテリーの持ち時間が短...
アルスラーンとラジェンドラの連合軍に対して、王都にいたガーデーヴィはその倍以上の兵を集めて出陣しました。グジャラート城塞を占拠したパルス軍は、次の戦いに備えています。そしてアルスラーンのところへ、偵察に出ていたエラムからの報告が入りました。なんとガーデーヴィ軍は、15万の大軍でした。これはアルスラーンとラジェンドラの倍以上の兵力です。戦況としては、別行動をしているラジェンドラ軍とパルス軍がガーデーヴ...
自転車とカブトエビのお話でした。雨が続いています。小鞠は迷惑そうですが、蛍は小鞠と相合い傘することができてうれしそう。(^^;梅雨時になってようやく、れんげにお祖母さんからの入学祝いが届きました。でもせっかく自転車が届いたのに、雨降りで練習することができません。そこでれんげは、てるてる坊主を作ることにしたのでした。しかし、小さなてるてる坊主ではお天道様に気がついてもらえないと思い、自らてるてる坊主にな...
今回は、八千代&佐藤、伊波&小鳥遊の恋愛模様が描かれました。前回の飲み会以来、八千代の様子が変です。佐藤に抱きしめられたことで、八千代は激しく動揺していたのでした。しかし、その理由を佐藤に聞いてみても、自分で考えろと教えてくれません。そのおかげで、八千代はますますモヤモヤすることになるのでした。その余波で、ワグナリアの業務が滞っています。そんな八千代をフォローすべく、ぽぷらががんばります。小鳥遊に...
みんなではるかの家にお泊まりするお話でした。ノーブル学園は夏休みに入りました。夏休み前の心得を話すみなみは、校長先生的なポジションになってますね。(^^;この世界が初めてのトワは、夏休みも初めてです。みんなが故郷に帰省すると聞いて、ホープキングダムのことを思い出したトワは、少し寂しそうです。そんなトワも一緒に、みんなではるかの家にお泊まりすることになりました。トワと同じく、お友達の家にお泊まりするのは...
追い詰められたカイトは、労働組合に泣きつきました。(^^;アンジェリーナがナギサに力を貸したことで、カイトたちは廃屋同然の作業小屋に追い込まれてしまいました。この状況を打開するために、カイトは労働組合に頼ることにしたのでした。しかし、労働組合も清く正しい集団ではありませんでした。彼らは彼らなりの理由で、活動をしていたのでした。そして労働組合の狙いは、カイトの知名度を選挙に利用することだったのでした。カ...
結城浩さんの「数学ガールの秘密ノート 微分を追いかけて」を読み終えました。珍しく発売日に本を購入したのですが、読んでいる途中で忙しくなり、読み終わるまでに時間がかかってしまいました。今回は、学生時代に苦手だった方も多い、微分についてのお話です。中学生のユーリの質問に答える形で、"僕"が微分とは何かを説明してくれます。この説明が本当にわかりやすくて、学生時代に先生がこういう風に説明してくれたら、あんな...
あかりたちが、みんなで1日だけ夏休みをもらうお話でした。アイカツでは久しぶりの、水着回でした!(^^;予定をチェックしていたあかりとスミレは、入っていたはずの予定が消えていることに気づきました。これはあかりとスミレだけでなく、ひなきと珠璃、凜やまどかも同じでした。これは織姫学園長の計らいでした。なんと、みんな一緒に夏休みを楽しめるように、スケジュールを調整してくれたのでした。とはいえ、アイドルのあかり...
月村了衛さんの「槐」を読み終えました。水楢中学の野外活動部は、毎年葦乃湖で合宿することになっています。部長の公一、公一に思いを寄せる生徒会副会長もつとめる早紀、公一の親友の進太郎は受験を控えた3年生、イジメにあって引きこもっていた景子、その幼なじみで薙刀部も兼任している茜が2年生。そしてアウトドア好きで明るく元気な裕太が1年生。今回はそれに加えて、暴走族に加わったりして問題行動を起こした2年生の隆也も...
アルスラーンは、ラジェンドラと共にシンドゥラへと進軍していました。ラジェンドラ軍の中には、ガーデーヴィ派の宰相マヘーンドラの命を受けたジャスワントが潜り込んでいました。そんな中、ラジェンドラからアルスラーンに申し入れがありました。ここで軍を二手に分けて、アルスラーンとラジェンドラは別々の方向から進軍しようというのです。アルスラーンの配下たちは、そんなラジェンドラの狙いを見抜いていました。ラジェンド...
今回は、連休前のテストと連休中のお話でした。もうすぐゴールデンウィークです。でも、その前に学校で試験がありました。普段から勉強してない夏海は、試験ではかなり悲惨なことになっています。そういえば夏海は、途中で卓のメガネを取り上げていましたが、メガネなしで卓はちゃんと試験を受けられたんでしょうか!?(^^;試験の結果は、れんげは100点でしたが、他の面々は成績が今ひとつだったようです。そこで一穂は、連休中にた...
2冊目の長編「四つの署名」を読んでからだいぶ時間が過ぎましたが、ようやく光文社文庫版の新訳「シャーロック・ホームズの冒険」を読み終えました。「ボヘミアの醜聞」から始まり、「赤毛組合」「唇のねじれた男」「青いガーネット」「まだらの紐」などの短編12作が収録されています。他の翻訳で何度も読み返した内容なので、事件の謎は全てわかっているのですが、それでも何度読み返しても面白い作品ですね。ホームズとワトソン...
今回は、佐藤と八千代が飲みに行くことに・・・。その裏側では、小鳥遊になでられる喜びを知った山田が暗躍します。(^^;佐藤が勤務のシフトを確認すると、八千代と同じ日に休みが入っていました。相馬に煽られたりしながらも、佐藤は八千代を飲みに誘うことに成功したのでした。初めてお酒を飲むことになって、八千代はいろいろ悩んでいます。誰かに相談しようにも、未成年が多くて意見が聞けません。そこで、ワグナリアにやって来...
このところ忙しくて読書量が減っていましたが、ようやくダニエル・ヒリスさんの「思考する機械 コンピュータ」を読み終えました。この本の邦訳は2000年にハードカバーで発売されました。それから14年が経過して、文庫として発売されたのですが、コンピュータ関連の本でありながら、内容的にあまり古くなっていないことに驚きました。本書の前半では、現代のコンピュータの基礎となっている考え方が紹介されています。ブール演算や...
トワと同室になって、きららは大忙しです。学園長の許しを得て、トワは正式にノーブル学園に転校することになりました。世間知らずのトワは、いきなり自己紹介でホープキングダムのことを語り出したりして、きららはそのフォローに大忙しです。それに加えてきららは、仕事の方も順調です。知り合いの編集者さんが新しい雑誌を創刊することになり、そのメインモデルとしてきららが選ばれたのでした。このチャンスを活かそうと、きら...
A-TECに副担任として、経理部からアンジェリーナという女性がやって来るお話でした。専務に呼び出されたナギサは、A-TECの予算が70%削減されると通告されました。これまで他の場所で実績を上げてきたナギサは、全てを自分に任せて欲しいと食い下がりますが、専務はあくまで自分の言われたとおりに行動しろと要求しました。これを受けて、ナギサはある人物を招集したのでした。その頃、A-TECでは壊れたエンジンの修復作業が進めら...
いよいよここねが神戸に帰る日がやって来ました。(;_;)あと少しで、ここねがエトワール学院に帰る日がやって来ます。盛大にお別れ会をしようと、あかりはみやびの時と同じく気合いを入れて準備をしています。ところが、ここねにお別れ会の話をしようとすると、ここねはあかりたちの前から逃げ出してしまいました。神戸に帰らず、このままスターライト学園にいたいのかと、あかりたちは悩むのでした。その後も、あかりたちは何度も...
今回は、定規落としバトルと星を見に行くお話でした。お話は、蛍が転校してきたばかりの頃に戻ります。れんげや夏海、小鞠は定規落としというゲームをしていました。これは机の上に定規を置いて、それを鉛筆などではじいて相手の定規を落とした方が勝ちという遊びです。小学校の頃にこういう遊びってやったな〜と懐かしく思っていると、定規の斜面を利用する技やツバメ返しと呼ばれる技があったりして、意外と奥が深いです。(^^;そ...
シンドゥラのお調子者王子・ラジェンドラの登場です。(^^;パルスの混乱に乗じて、シンドゥラの第2王子・ラジェンドラがパルスに兵を向けました。これに対応するために、アルスラーンたちはペシャワール城塞から出陣することになったのでした。とはいえ、今回はアルスラーンはペシャワールでお留守番です。ダリューンやナルサスだけを働かせて、自分にできることがないことをアルスラーンは申し訳なく思ってしまうのでした。それは...
新キャラ、どMの峰岸さんが登場しました。(^^;小鳥遊家の平穏をやぶる一本の電話。それは小鳥遊のお母さんの秘書をしている、峰岸さんからの電話でした。この峰岸さん、どMな上に以前は一枝の夫だったのでした。今回は、お母さんに代わって、家族の様子を調べるのがお仕事のようです。・・・そういえば、今まで考えもしなかったですが、小鳥遊の両親って何をやってる人なんでしょうね。(^^;峰岸が来るということで、小鳥遊家は揺れ...
4人目のプリンセスプリキュアになったトワ。しかし、トワの心はいまだに苦しみ続けていました。とりあえず女子寮に滞在することになったトワでしたが、その顔はいつも悲しそうです。新たなプリンセスプリキュアになったとはいえ、これまでに犯してきた自分の過ちがトワを苦しめていたのでした。そんなトワを、はるかたちは街へと連れ出しました。そこには、これまでトワが見たことがないものであふれていました。いつまでもトワイ...
今回のメインは、情熱ハラペーニョです。ひなきと珠璃が、熱い心でがんばります!ユニットカップで優勝して以来、スキップスの人気は急上昇しています。残念ながら情熱ハラペーニョは4位に終わりましたが、熱さでは1位だったと珠璃はめげていません。そんな珠璃の存在は、ひなきにとって心強いものでした。そして情熱ハラペーニョに仕事のオファーがきました。世界中の激辛料理を集めた、激辛フェスティバルのメキシコ代表のキャン...
A-TECをリストラするためにやって来た霧羽ナギサ。そんなナギサと、カイトは対決することを決意するのでした。第1話は登場人物が多くてよくわかりませんでしたが^^;、第2話では霧科コーポレーションのA-TECを紹介する特番が作られたという形でA-TECのメンバーや会社の成り立ちがうまく説明されていました。単に都合良く特番が制作されたということではなく、A-TECリストラを牽制するために校長が特番を売り込んだという設定になっ...
新番組のお試し視聴です。早いもので、シンフォギアも3期に突入です。2期の終了から2年近い月日が流れていましたので、設定を思い出すのに苦労しました。響、翼、クリスは覚えていましたが、マリアや調、切歌の顔は覚えていても名前が思い出せませんでした。(^^;冒頭からいきなりピンチです。地球に大気圏突入したロケットが、軌道を外れて大惨事を引き起こそうとしています。そこに響たちが出撃しました。彼女たちは、シンフォギ...
シンフォギアの3期を見て、感想を書いてから寝ようと思っていたら、急ぎの仕事を頼まれてしまいました。(^^;簡単な修正だったので、すぐ終わるかな〜と思ったら、思いもかけないところに影響が出て、思いのほか時間がかかってしまいました。というわけで、シンフォギアの感想は明日・・・じゃないもう今日か、にボチボチと・・・。(^^;...
先日は若き日のバックハウスのショパンを聴きましたが、今回は1966年の晩年にザルツブルクで行われたライブ録音を聴きました。モノラル録音ですが、収録が1966年ということもあり、予想外に音質が良くて驚きました。収録されている曲目は・・・バッハ 平均律クラヴィーア曲集第2巻~前奏曲とフーガ第24番ロ短調BWV.893バッハ 平均律クラヴィーア曲集第2巻~前奏曲とフーガ第15番ト長調BWV.884モーツァルト ピアノ・ソナタ第5番...
「のんのんびより」、第2期のスタートです!今回は、れんげが1年生になるところから・・・。あれ!?、1期でれんげって小学生だったようなと思ったら、物語の時間が蛍がやって来る前まで戻っていたのでした。新しい赤いランドセルを買ってもらい、伝説の剣^^;と共に小学校に通う練習に出かけるれんげ。その途中で、夏海と小鞠と一緒になりました。初めて見る学校には、れんげの知らないことがいっぱいです。そして翌日は、れんげと中...
バックハウスといえば、ベートーヴェン、ブラームスの演奏がまず頭に浮かびます。でも若い頃には、なんとショパンの24の練習曲を録音していたのでした!録音された時期は、1928年だそうです。バックハウスがまだ40代の頃の演奏です。LP以前のSP時代に発売されたものが、リマスターされてCDとして発売されていました。リマスターのおかげで、かなり聞きやすくはなっていますが、ノイズが入っていたり、音質は決していいものではあり...
新番組のお試し視聴です。赤い髪の白雪という女の子が主人公のお話みたいです。とある国に、薬草を集めて処方する白雪という少女がいました。彼女は見事な赤い髪をしていました。そんな彼女に、その国の王子が目をつけました。珍しい赤髪の白雪を、愛妾の一人として迎え入れるというのです。突然それを通告された白雪は、国から逃げ出しました。そして白雪は、森の中でゼンと名乗る少年と出会ったのでした。しかし、王子は白雪のこ...