日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › Archive - 2015年01月
2015-01-18 (Sun)

デュラララ!!×2 承 #2

デュラララ!!×2 承 #2

来良学園に折原臨也の双子の妹・九瑠璃と舞流が入学してくるお話でした。前回だけでもかなり入り組んでいたのに、あの状況になる前にさらにややこしいお話があるのでした。(^^;帝人の通う来良学園に、新しいキャラが入学してきました。1人は黒沼青葉という少年です。彼は帝人がダラーズのメンバーだということを知っていました。そんな青葉に頼まれて、帝人は池袋を案内することになったようです。しかし、帝人もそれほど池袋に詳...

… 続きを読む

* by 名無しさん
>さらに2人の前に、重傷を負った男が現れました。

彼は森厳と取引をし、殺人鬼ハリウッドと戦い、静雄にコソ泥と間違えられて、殺人鬼ハリウッドもろともぶっ飛ばされた人物ですよ。
名前はエゴール。露西亜寿司を知っている事から、サイモンたちの知り合いと推測できますね。
彼の傷は静雄にぶっ飛ばされて負ったものです。

>セルティに拘束されて動けなくなっている新羅の前にも、見たことのない男たちが現れました。

彼らのリーダー格の男は、一期でも一回か二回登場しましたよ。
粟楠会というヤクザ組織の幹部です。

Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
解説ありがとうございます!

あのケガをした男って、そんなにいろいろと関わっていたんですね。(^^;
そのあたりのつながりがわからなかったので、なんで静雄が男たちを吹っ飛ばす場面が出てくるのか今ひとつわかっていませんでした。

新羅の前に現れた男たちも、前に出てきたことがあったんですね。もう完全に忘れていました。(^^;
いろいろな事件がつながっているし、登場人物も多いので、頭がオーバーフローしてます。

* by 名無しさん
横レスで申し訳ないのですが、この作品は回を追って謎が判明するのが醍醐味であると思うので、まだ判明されてない事を前もって色々教えてしまうと面白さが半減してしまう気がします…

Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
ご配慮ありがとうございます。

間違いの訂正や補足は助かりますが、この先の視聴の楽しみを奪わない範囲でお願いしたいです。(^^;

* by 名無しさん
申し訳ないです。

公園での静雄の活躍の感想がなかったので、そのㇱ-ンを見逃したか、見落としたのかと思い、少し出過ぎた解説になってしまいました。

殺人鬼ハリウッドに関しても、顔に特殊メイクをしていたことから推察可能な範囲かと考えました

今後は自重するように努めます。
失礼しました。


Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
いえいえ。見ていてよくわからない点も多かったので、そういう意味ではありがたかったです。

情報量の多い作品なので、静雄の活躍シーンは意味がよくわからなかったので感想から外してしまいました。殺人鬼ハリウッドに関しては、全く気がついていませんでした。(^^; へんなメイクした人が暴れていたな〜くらいにしか思っていませんでした。(笑)

今後も何か気がついたことがあれば、よろしくお願いします。(^^)

Comment-close▲

2015-01-18 (Sun)

DOG DAYS″ #2

DOG DAYS″ #2

竜の森に現れた魔物と、ビスコッティ、ガレット、パスティヤージュが戦闘を決意するお話でした。装備を回収したおかげで、シンクたちはミルヒたちと連絡をとることができました。シンクたちが無事であることを知った各国は、さっそくシンクたちの迎えを手配するのでした。その間に、シンクとナナミはシャルと共に竜の森の世界を見て回ります。そこには、世界を司る竜たちが暮らしていました。水の竜に火の竜と、ちょっと壊そうな竜...

… 続きを読む

2015-01-18 (Sun)

ハピネスチャージプリキュア! #48

ハピネスチャージプリキュア! #48

赤い星で、ついにプリキュアとレッドの決戦です!誠司を救ったプリキュアは、ついにレッドと戦うことになりました。「イノセントハーモニー」をBGMに、プリキュアとレッドの戦いが始まります。いつも途中までしか聞けない「イノセントハーモニー」が、今回はいつもより長く聞けたのがちょっとうれしかったです。(^^) そういえばボーカルアルバム2には「イノセントハーモニー」のフルバージョンが収録されているみたいですね。...

… 続きを読む

2015-01-17 (Sat)

アイカツ! #116

アイカツ! #116

新学期が始まりました。新しい目標を探すあかりは、お天気キャスターのオーディションに挑戦します!冬休みも終わり、新学期が始まりました。登校したあかりたちに、ジョニー先生は新しい目標を持てとアドバイスしてくれました。そこであかりたちは、何を目標にしたらいいか考えました。あかりの最初の目標は、新しいサインを考えることでした。それまでのサインは、ただ名前を書いただけのものでした。(^^;しかし、なかなか次の目...

… 続きを読む

2015-01-16 (Fri)

四月は君の嘘 #13

四月は君の嘘 #13

かをりがコンサートにやって来ないのに、公生はステージに立ちました。そして公生は、1人でピアノを演奏したのでした。最終演奏者の少年にかをりのことをバカにされた公生は、たった1人でステージに向かいました。そしてなんと、公生はたった1人で「愛の悲しみ」の演奏を始めたのでした。最初はかをりをバカにされた怒りが演奏を支配していましたが、やがて公生の耳から音が消えました。そして初めて、公生は自分がどんなに力ん...

… 続きを読む

2015-01-16 (Fri)

SHIROBAKO #14

SHIROBAKO #14

今回は、キャスティングについてのお話でした。第三飛行少女隊の制作も着々と進んでいます。そんな中、いよいよメインキャラの声を誰にするかを決めるオーディションが行われることになりました。多数の応募者の中には、あおいの友達であるしずかの姿もあったのでした。あおいはそのことを知っているのかと思ったら、お互いに相手が関わっているとは知らなかったのでした。そしてオーディションが開始しました。次々といろんな声を...

… 続きを読む

2015-01-15 (Thu)

神様はじめました◎ #2

神様はじめました◎ #2

奈々生が出雲に出かけるお話しでした。でも、いつも一緒の巴衛は、お留守番です。乙比古の試験を突破した奈々生は、神はかりに出席できることになりました。しかし、これは奈々生の力が上がっていたからではなく、乙比古が他の神様たちを納得させるために仕組んだからでした。そして奈々生は、出雲行きの準備を始めました。しかし、お金がなくて巴衛と瑞希の両方を連れて行く余裕がありません。そこで奈々生は、将棋で2人に勝負さ...

… 続きを読む

2015-01-15 (Thu)

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 #14

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 #14

アンジュとタスク、そしてドラゴンに姿を変えたヴィヴィアンが、別の世界へと飛ばされるお話でした。アンジュたちが目を覚ますと、そこは見たことのない場所でした。そこは大都市の廃墟のようでした。ヴィヴィアンに乗って近くを調べたアンジュは、そこがミスルギ皇国だと知りました。しかし、そこには誰の姿もありません。そしてアンジュたちは、シェルターの存在を知りました。そこに残されていたコンピュータが、アンジュたちの...

… 続きを読む

2015-01-14 (Wed)

黒子のバスケ #51

黒子のバスケ #51

「黒子のバスケ」、第3期のスタートです!(^^)前半は雑誌の取材という形で、過去の試合を振り返る流れだったので、これまでの総集編的なお話なのかなと思ったら、後半から一気にお話が動きました。なんと奇跡の世代は5人ではなく、正確には6人いたのでした。その1人が、今回から登場する灰崎祥吾です。この灰崎は、素行が悪くて黄瀬と入れ替わりで、赤司に強制退部させられていたのでした。そんな灰崎が、氷室と話をしていたア...

… 続きを読む

2015-01-14 (Wed)

ガンダムビルドファイターズトライ #14

ガンダムビルドファイターズトライ #14

ガンプラバトル選手権の本戦に向けて、ライバルたちが次々と登場するお話でした。セカイたちにとって、この合宿は大きな成果がありました。セカイは、キジマ・ウィルフリッドというライバルを知ることができました。これまでライバルに恵まれなかったウィルフリッドは、セカイという存在を知って楽しそうです。そしてユウマもまた、正式にアドウ・サガにライバル宣言しました。そしてフミナは、レディー・カワグチから言われた存在...

… 続きを読む

2015-01-14 (Wed)

夜ノヤッターマン #1

夜ノヤッターマン #1

新番組のお試し視聴です。ヤッターマンをドロンボーの子孫側の視点から描いた作品でした。その世界では二度の大きな戦いがあり、ヤッターマンとドロンボー一味の戦いはヤッターマンの勝利に終わりました。その後ヤッターマンは、でっかいどうにヤッターキングダムという国を築いて平和に暮らしています。しかし、ドロンボー一味の子孫たちは、そこに入ることを許されず、貧しい生活を送っていたのでした。ドロンジョの子孫・ドロシ...

… 続きを読む

* by さいた
こんにちは。

夜ノヤッターマン…見る前はネタものだと思ってました。実際に見るとネタものじゃなくて、タツノコの本気モードだったんですね。ドラマ性があって面白かったです。

そうそう、あのヤッターマンは偽物じゃないのかな?って思ってます。だってあんなヤッターマンは見たくないじゃないですか!仮に、あのガンちゃんとアイちゃん(の子孫なのかな?)が本当の悪役だったとしたら、タツノコファンを辞めてもいいですよ!(笑

…と言うことで、本当のヤッターマンは何処に居るのか?が気になります。そして最後はドロンボー一味とヤッターマンが協力して悪を倒す!こんな展開が見たいですね。

ではでは~

Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
こんばんは。さいたさんも、夜ノヤッターマンを視聴されたんですね!(^^)

この作品のことを知った時は、過去の人気作に寄りかかったネタ作品だと思ったのですが、実際に視聴してきちんと作られていることに驚きました。舞台設定はかなりぶっ飛んでいますが、主人公のレパードの感情が丹念に描かれていて、とてもよかったです。

それから、あのヤッターマンはやっぱり偽物ですよね。なんか目つきも悪かったですし、あれがガンちゃんとアイちゃんの子孫だったらショックですよね。そうなると、ヤッターキングダムは誰が何のために建設したのかが気になりますね。そしてヤッターマンと共に戦うドロンボー一味、見てみたいです!

というわけで、この作品は「逆転イッパツマン」の「シリーズ初!悪が勝つ」以上の驚きでした。(^^;

Comment-close▲

2015-01-13 (Tue)

純潔のマリア #1

純潔のマリア #1

新番組のお試し視聴です。英仏の百年戦争の時代に、本物の魔女がいたという設定のお話みたいです。とある森の中に、マリアと呼ばれる魔女が暮らしていました。教会からは異端だと嫌われていますが、近くに住む村人たちはその力を頼りにしていたのでした。そんなマリアの家に、アンという女の子が訪れるところから物語が始まります。いつもはアンのお祖母さんがマリアのところに出向くようですが、今日はアンとその母親がマリアのと...

… 続きを読む

2015-01-12 (Mon)

古書収集十番勝負/紀田 順一郎

古書収集十番勝負/紀田 順一郎

紀田順一郎さんの「古書収集十番勝負」を読み終えました。舞台となっているのは、1980年代後半〜1990年代前半のバブル時代の神保町です。神保町に古くからある村雲書店では、主の源三郎が病に倒れ、その後継者を決めることになりました。長女・富世子の夫の倉島と、侍女・信子の夫の蜷川は、激しくいがみ合っています。そこへ源三郎から、1つの提案がされました。源三郎が指定した10冊の古書を、より多く集めた方がお店の後継者と...

… 続きを読む

2015-01-12 (Mon)

アルドノア・ゼロ #13

アルドノア・ゼロ #13

アルドノア・ゼロ、第2期のスタートです! 第1期のラストは衝撃的でしたが、その後どう物語を続けるのか楽しみでした。物語は前回のお話の19ヶ月後から始まりました。火星の船に戦いを挑んだ地球側のカタクラフトでしたが、圧倒的な力を持った火星側のカタクラフトに倒されました。それを操縦していたのは、スレインでした。なんとスレインは、今では火星騎士の1人になっていたのでした。そしてスレインが殺したと思ったザーツ...

… 続きを読む

2015-01-11 (Sun)

デュラララ!!×2 承 #1

デュラララ!!×2 承 #1

「デュラララ!!」、第2期のスタートです。今回は前作から半年後から物語が始まりました。首なしライダーのセルティは、白バイ警官に追われていました。バイクでの逃走が困難だとみたセルティは、バイクを馬にかえてビルの壁面をよじ登ります。そこからさらに、グライダーに変身して空へと逃げました。物語はここからリプレイする形で進みました。セルティと新羅は相変わらず一緒に暮らしています。そしてセルティのアルバイトは、...

… 続きを読む

* by 名無しさん
>ライダースーツの内側に入れたのに、どうやって落としたんだ〜と突っ込みを入れたくなりました。(笑)

シューター(首なし馬)でビルの壁の側面を疾走した際に落としました。
普通じゃない事をしてるから、普通じゃない落とし方ができるんです(笑)

Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
情報ありがとうございます!

100万円って、馬でビルを駆け上がった時に落としたんですね。(^^;
「普通じゃない事をしてるから、普通じゃない落とし方ができるんです」という説明が、ものすごく納得できました。(笑)

* by たこやき
こんばんは。
実は、先ほど、視聴しました。私も、大分、人名とか忘れているなぁ、と感じました。

でも、第1話から主な面々が出て、話のノリなどを思い出しました。

ただ、個人的に、ちょっとだけ気になることが1つ。
この作品、かなり池袋の町の外観を忠実に再現している、というところです。
それ自体は、別に悪いことでも何でもないのですが、前作でかなり忠実に再現し、物語の中ではそれから半年後の物語。対して、現実の時間では5年後。私は時々、池袋に行くのですが、テナント店舗の入れ替えどころか、建物そのもの立て替えられている、というケースが多いんです。
流石に(前作での時間である)半年前、普通に営業していた店が、今回は建物ごと入れ替わっている、となるとツッコミを入れられそうですし……

舞台を大切にしているからこそ、そういうところの処理を大事にして欲しいな、と思います。


ちなみに、私は、冬コミの打ち上げで、OPでも登場する音符(♪)型の石碑の前の建物にある居酒屋で酔いつぶれました(苦笑)

Re: タイトルなし * by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。

キャラが多い作品の上、第1期が放映されたのが5年前なので、いろいろと思い出すのがたいへんでした。(^^;
この作品では池袋の風景が印象的ですが、そんなに忠実に建物などが作品の中に取り込まれていたんですね。
作中時間で半年しか経過していないので、建物が入れ替わっていたりすると、確かに知っている人には違和感があるでしょうね。5年前の風景の資料、制作会社にきちんと保存されているのかなあ。(笑)

それから、あの音符のオブジェって実在するんですね!
思わずネット検索して、実際の写真を探してしまいました。(^^;
アニメの中に、自分の知っている景色が出てくるのっていいですね。その作品が、より身近に感じられますね。

Comment-close▲

2015-01-11 (Sun)

DOG DAYS″ #1

DOG DAYS″ #1

DOG DAYSの第3期です。正直、第2期を見た後は、もういいやという気持ちが強かったのですが^^;、今回はいきなり召喚失敗とかあって面白かったです。シンクたちは、再びフロニャルドに召喚されようとしていました。シンクとナナミは、アスレチックの大会があったのでイギリスにいます。そこでベッキーは日本からフロニャルドに向かい、シンクたちはロンドンからフロニャルドを目指します。ところが、シンクたちの召喚中に落雷があ...

… 続きを読む

2015-01-11 (Sun)

ハピネスチャージプリキュア! #47

ハピネスチャージプリキュア! #47

赤い星で、再びプリキュアと誠司の激突です!レッドのいる赤い星を目指して飛び立ったプリキュア。その前に、再び誠司が立ちはだかりました。誠司の周囲には、強力なバリアが張り巡らされています。プリンセス、ハニー、フォーチューンは、ラブリーのためにチャンスを作り出そうとします。しかし、イノセントフォームにチェンジしているのに、誠司はそれと互角に渡り合う力があったのでした。そんな中、フォーチュンは誠司と初めて...

… 続きを読む

2015-01-10 (Sat)

アイカツ! #115

アイカツ! #115

珠璃があかりの家にお泊まりにやって来るお話でした。年末は珠璃は、ギリギリまで仕事が入っています。その上、年明けの二日にはもうファッションショーの仕事が入っています。そこで珠璃は、両親のところへは帰らず、学校の寮で過ごす予定でした。そんな珠璃を、あかりが自宅へと誘いました。こうして珠璃は、あかりの家にお泊まりすることになったのでした。あかりのお父さんは、地質学者なんだそうです。何かというと、土のこと...

… 続きを読む

2015-01-09 (Fri)

SHIROBAKO #13

SHIROBAKO #13

あおいが制作デスクに抜擢されるお話でした。正月明けに武蔵野アニメーションでは、次の作品についての発表がありました。人気マンガ「第三飛行少女隊」の制作を勝ち取ることができたのです。これまで制作デスクを務めてきた本田さんが退職したため、新たなデスクとしてあおいが抜擢されることになりました。これまでとは違い、作品の全てに関わることになり、あおいの仕事量は激増するのでした。監督は「えくそだすっ!」の時と同...

… 続きを読む

2015-01-09 (Fri)

四月は君の嘘 #12

四月は君の嘘 #12

いよいよガラコンサートです。ところが当日なぜか、かをりが会場に現れません。夏休みの間、かをりと公生のガラコンサートの練習は続いています。曲目はクライスラーの「愛の喜び」でした。でも、この曲は公生にとって苦い思い出がありました。公生のお母さんが、昔よく演奏していた曲がこの曲と対になる「愛の悲しみ」だったからです。この曲を演奏すると、公生は嫌でも母親のことを思い出してしまうのでした。この練習シーン、い...

… 続きを読む

2015-01-08 (Thu)

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 #13

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 #13

ノーマたちと人間との戦いが始まるお話でした。ジュリオに率いられた艦隊が、アルゼナルへと向かってきました。表面的には、ノーマを救出に来たと言っていますが、ジルはそれは嘘だと見抜いていました。そしてジルの予想通り、ジュリオ艦隊からの攻撃が開始されたのでした。そんな中、ジルはリベルタスの開始を宣言しました。ついに表だって人間たちと戦う時がやって来たようです。戦いの鍵となるのは、やはりアンジュでした。サリ...

… 続きを読む

2015-01-08 (Thu)

神様はじめました◎ #1

神様はじめました◎ #1

「神様はじめました」の第2期のスタートです。第1期がそれなりにきれいにまとまり、それほど絶大な人気があった作品とも思えなかったので^^;、まさかの第2期に驚きました。桃園奈々生は、相変わらず神様生活を続けています。そんな奈々生のところに、乙比古がやって来ました。毎年出雲で行われる神様の集会に、奈々生も参加できるようにテストするというのです。最初はそんなものには興味がなかった奈々生でしたが、巴衛がミカ...

… 続きを読む

2015-01-07 (Wed)

ガンダムビルドファイターズトライ #13

ガンダムビルドファイターズトライ #13

セカイの前に現れた謎の少女。そして、ガンプラ学園のエースとの激突です!傷ついたビルドバーニングを修理するために、セカイは工作室へと向かいました。そこでセカイは、不思議な少女と出会いました。彼女は、セカイのガンプラをちょっと見ただけで、それが優れたガンプラだと見抜きました。そればかりか、プラモ作りが苦手なセカイにガンプラの修理方法を教えてくれるのでした。そこへフミナとユウマがやって来ました。工作室で...

… 続きを読む

2015-01-06 (Tue)

世界の果ての通学路

世界の果ての通学路

年末年始に放映された番組で、一番楽しみにしていたのが、この「世界の果ての通学路」でした。この作品は、困難な道のりを通って通学する4組の子供たちを描いたものです。1組目は、ケニアに住むジャクソンと妹のサロメ。彼らは野生動物が住む平原を越えて、毎日学校まで通っています。しかも、片道15kmの道のりを2時間かけて小走りに駆けていきます。2組目は、アルゼンチンの山脈で暮らすカルロスと妹のミカイラです。彼らは険...

… 続きを読む

2015-01-05 (Mon)

プリンセスチュチュ #1

プリンセスチュチュ #1

ブログを始める前に視聴して、思いっきりはまっていたアニメが、この「プリンセスチュチュ」です!(^^)物語は、岸田今日子さんのナレーションによって始まります。お話の中では、バレエが重要な役割を果たします。昔話にあるような、楽しいけれどどこかおどろおどろしくて怖い雰囲気も魅力的です。金冠学園でバレエを学ぶ女の子・あひるが物語の主人公です。あひるは、明るくて元気な女の子ですが、おっちょこちょいなのが玉に瑕で...

… 続きを読む

2015-01-04 (Sun)

名探偵コナン #762

名探偵コナン #762

お正月に放映された名探偵コナン「謹賀新年 毛利小五郎」を視聴しました。正月早々、小五郎は何者かから追われていました。事務所の1階にある喫茶店ポワロを訪れた小五郎は、あらゆる知恵を尽くして追っ手から逃れようとするのでした。しかし、追っ手は小五郎の行動を読んで、次々と小五郎を追い詰めていきます。小五郎を追い詰めているのは、果たして誰なのか!?というお話でした。お正月ということもあり、犯人が誰なのかはバレ...

… 続きを読む

2015-01-03 (Sat)

ローマ人の物語IV ユリウス・カエサル ルビコン以前/塩野 七生

ローマ人の物語IV ユリウス・カエサル ルビコン以前/塩野 七生

塩野七生さんの「ローマ人の物語IV ユリウス・カエサル ルビコン以前」を読み終えました。本当なら、3巻にあたる「勝者の混迷」を読むべきなのですが、2巻に登場した英雄ハンニバルとの戦いと比べると内容が地味で、どうしても読み続けることができませんでした。(^^;この第4巻では、ユリウス・カエサルの生い立ちからルビコン川を渡ることで、元老院との対決を決意するまでが描かれました。若き日のカエサルは、貴族の生まれて...

… 続きを読む

2015-01-02 (Fri)

泣き虫弱虫諸葛孔明 第四部/酒見 賢一

泣き虫弱虫諸葛孔明 第四部/酒見 賢一

酒見賢一さんの「泣き虫弱虫諸葛孔明 第四部」を読み終えました。この巻では、劉備が蜀を得るまでから始まり、関羽の死、曹操の死、張飛の死、そして劉備の死が語られました。第一部と第二部は、とにかく笑える三国志でしたが、第三部あたりからちょっとくだけた三国志となってしまいました。その流れが今回も続いています。孔明に並ぶ人材として、龐統を得た劉備でしたが、本編でも語られているように、この龐統はさしたる活躍も...

… 続きを読む

2015-01-01 (Thu)

テイルズ オブ ゼスティリア ~導師の夜明け~

テイルズ オブ ゼスティリア ~導師の夜明け~

新年最初に見たアニメは、「テイルズ オブ ゼスティリア ~導師の夜明け~」でした。何かのOVAかと思ったら、新しく発売されるゲームのオープニング・ムービーでした。(^^;主人公のスレイは、友人のミクリオと一緒に遺跡の探検に来ていました。そこで2人は、倒れている人間の女の子を見つけました。少女は助けられた礼は言ってたものの、自分の名前を名乗ろうとはしませんでした。それでもスレイは、その少女を自分たちの村へと連...

… 続きを読む

2015-01-01 (Thu)

数学×思考=ざっくりと/竹内 薫

数学×思考=ざっくりと/竹内 薫

竹内薫さんの「数学×思考=ざっくりと いかにして問題をとくか」を読み終えました。竹内さんの本は、以前読んだ「99.9%は仮説」も面白かったのですが、この本では名著として知られている「いかにして問題をとくか」を踏まえた問題解決手法が語られています。読み始めるといきなりフェルミ推定の考え方が紹介されていて、ちょっと引いてしまいますが、とりあえずはそんな手法があるということだけ記憶に留めて、読み進めてしまって...

… 続きを読む