日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › Archive - 2014年09月
2014-09-30 (Tue)

Rich Man, Poor Man/T.C.Jupp

Rich Man, Poor Man/T.C.Jupp

多読です。お金持ちと貧乏人を描いた、ちょっと切ないお話でした。主人公の老人Adamは、妻と一緒に小さな村で暮らしています。そんな村に、ある日手紙が届きました。外国に行っているAdamの息子Saulからでした。でも、学校に行っていないAdamは、手紙を読むことができません。そこで学校の先生に頼んで、手紙を読んでもらいました。封筒の中には、Adamに宛てた手紙と1枚の郵便為替が入っていました。Saulは一生懸命働いて、100ポ...

… 続きを読む

2014-09-30 (Tue)

The Lady in the Lake/Raymond Chandler

The Lady in the Lake/Raymond Chandler

多読です。レイモンド・チャンドラーの「湖中の女」の要約版を読み終えました。有名な作品なので期待して読み始めましたが、簡潔にまとめられすぎていて、今ひとつ楽しむことができませんでした。(^^;私立探偵のフィリップ・マーロウは、とある会社の社長キングズリーから呼び出されました。マーロウの噂を聞いたキングズリーは、別荘から失踪した彼の妻を探して欲しいというのです。早速事件の調査にかかったマーロウは、キングズ...

… 続きを読む

2014-09-29 (Mon)

魔法科高校の劣等生 #26

魔法科高校の劣等生 #26

無敵のお兄様の活躍も、今回でひとまず最終回です。(^^;大亜連合と達也たちの戦いが続いています。圧倒的な戦力を大亜連合は投入してきましたが、それは達也をはじめとする魔法士の活躍によって駆逐されていました。何より凄いのは、お兄様の復元能力です。敵に傷つけられても、傷つけられる前の時間までさかのぼれるのですから無敵です。と思ったら、深雪からその能力の代償について説明がありました。達也の復元能力は凄いですが...

… 続きを読む

2014-09-29 (Mon)

Tales of Horror/Bram Stoker

Tales of Horror/Bram Stoker

多読です。吸血鬼ドラキュラの著者として知られている、ブラム・ストーカーの怪奇短編集でした。この本には、3つの物語が収録されていました。「The Judge's House」と「The Iron Maiden」、「The Return of Abel Behena」の3作です。最初のお話は、卒業試験の勉強のために田舎の空き家を借りた青年のお話です。彼は家ではうるさくて勉強に集中できないので、田舎で勉強に適した場所を探していました。そうして彼は、1件の空き...

… 続きを読む

2014-09-29 (Mon)

Tales of Ten Worlds/Arthur C.Clarke

Tales of Ten Worlds/Arthur C.Clarke

多読です。少しレベルを上げて、アーサー・C・クラークのSF小説に挑戦してみました。この本には、10作の短編が収録されていました。イカロスという小惑星で太陽に焼かれそうになる男の話、月のステーションで働く男の味わった恐怖、彗星探検中に事故にまきこまれた宇宙船の話、天体観測が趣味の男が妻を殺そうとする話、死の病に冒された男の話、金星探検隊がそこで謎の生命体を発見する話、忠実な飼い犬の話、土星の輪に魅せら...

… 続きを読む

2014-09-28 (Sun)

ソードアート・オンラインII #13

ソードアート・オンラインII #13

ついにデスガンとの戦いが決着です。しかし、戦いはそれで終わりではありませんでした。強力な針のような剣を持ったデスガンを相手に、キリトは苦戦します。その攻撃は素早く、キリトは戦いの勝機をつかむことができません。そんな中、キリトは必死にデスガンの名前を思い出していました。そしてシノンもまた、自分にできることはないか考えていました。スコープは、デスガンとの戦いで破壊されてしまいました。これでは狙撃はでき...

… 続きを読む

2014-09-28 (Sun)

残響のテロル #11

残響のテロル #11

ついに「残響のテロル」も最終回です。そして、ナインとツエルブの目的も明らかになりました。ナインが希望した会見が行えなかったことで、東京上空に原爆を積んだ気球が上がりました。それを知った警察は、自衛隊や各種機関と連携して人々の避難誘導を行います。そんな中、柴崎だけがスピンクスの目的をはかりかねていました。彼らはこれまで建物を爆破することはあっても、人は殺しませんでした。そんな彼らが、なぜ原爆を使った...

… 続きを読む

2014-09-28 (Sun)

ハピネスチャージプリキュア! #34

ハピネスチャージプリキュア! #34

キュアプリンセスのイノセントフォームが発動するお話でした!めぐみたちの学校は、文化祭の準備で大忙しです。以前は料理が苦手だったひめですが、今では野菜を切ったりすることはできるようになりました。ひめにとって、これが初めての文化祭です。うれしくて仕方がないひめは、みんなのお手伝いをしたいと思いました。しかし、料理はゆうこがいれば大丈夫ですし、めぐみがやっているような大工仕事はひめにはできません。そして...

… 続きを読む

2014-09-28 (Sun)

Princess Diana/Anne Collins

Princess Diana/Anne Collins

多読です。この本は、プリンセス・ダイアナの生涯を簡潔にまとめた本です。その複雑な生い立ちから始まり、チャールズ皇太子との出会い。そして結婚。この結婚式の様子は、私は今でもよく覚えています。この時、ダイアナは20歳だったそうですが、豪華なウェディングドレスを身にまとった、可憐な姿が印象的でした。絵に描いたようなお姫様とは、きっと彼女のような人のことを言うんだろうなあと思いました。しかし、この結婚はダイ...

… 続きを読む

2014-09-28 (Sun)

What’s That, Mittens?/Lola M.Schaefer & Susan Kathleen Hartung

What’s That, Mittens?/Lola M.Schaefer & Susan Kathleen Hartung

多読です。基本的な単語の感覚が理解できてないような気がしたので、ものすごく簡単な小さな子向けの本を読んでみました。主人公は、子猫のミトンです。ミトンは独りぼっちで庭にいます。ボール遊びをしたり、ミミズを見つけたりしていると、不思議な音が聞こえてきました。それはフェンスの向こうから聞こえてきます。誰かが向こうで土を掘り返しているようです。ミトンが声をかけると、ワンワンという吠える声がしました。そして...

… 続きを読む

2014-09-27 (Sat)

ハナヤマタ #12

ハナヤマタ #12

「ハナヤマタ」も今回で最終回です。最終回では、もちろん花彩祭りでなるたちが踊ります!ハナとお別れしたなるたちは、ハナの分までがんばろうと練習に励みます。それでも、ハナが抜けてしまった寂しさを埋めることはできません。そして花彩祭りまで、あと2日になったのでした。その日、なるたちはハナのお父さんのところを訪れました。未完成だった曲が完成したので、そのCDをハナに送ってもらうためです。そこでお父さんは、初...

… 続きを読む

2014-09-27 (Sat)

The Missing Coins/John Escott

The Missing Coins/John Escott

多読です。John Escottさんの作品を読むのは2冊目です。「Picture Puzzle」と同じく、この作品もちょっとしたミステリーでした。英国のバースに住む学生、ピートとカーラは仲良しです。2人はある夏の午後、街に散歩に出かけました。バースは観光地らしく、街には大勢の観光客があふれています。それを避けて、2人は観光客のあまりいない裏路地を散策しています。そこで2人は、フルートを演奏している男性を見かけました。どう...

… 続きを読む

2014-09-26 (Fri)

アイカツ! #101

アイカツ! #101

アイカツ第2期の終了です。物語のバトンが、いちごからあかりに手渡されました。トゥインクルスターズカップは終わりましたが、あかりはまだその時の興奮が残っています。ますますアイドルとしての高みに登ったいちごのことを考えると、あかりはふわふわした気分になってしまうのでした。しかし、いつまでも浮かれてはいられません。アイドルの卵たちの成果を発表する、定期発表会が間近に迫っていたからです。そこであかりは、大...

… 続きを読む

2014-09-26 (Fri)

快読100万語!ペーパーバックへの道/酒井 邦秀

快読100万語!ペーパーバックへの道/酒井 邦秀

先に読んだ英語多読の本にも紹介されていた本だったので読んでみました。著者は、英語多読推奨の先駆者らしいです。基本的なことは、先に読んだ本と一緒でした。英文を読む場合、「辞書は引かずに」「わからない文は飛ばして」「難しすぎたら途中で読むのをやめる」を基本に、とにかく多くの英文に触れることを勧めていました。その時に読む速度にも注意するといいようです。1つの単語の長さによっても異なるのでしょうが、1ペー...

… 続きを読む

2014-09-26 (Fri)

Marcel and the White Star/Stephen Rabley

Marcel and the White Star/Stephen Rabley

多読です。以前よりも英文が速く読めるようになっているか確認するために、一番簡単そうな本を探して読んでみました。この「Marcel and the White Star」は、見出し語が200語です。以前はこのレベルでも英文に圧倒されていましたが、今は少し楽に読めるようになりました。(^^)フランスのパリに住むネズミのMarcelは、本やレストラン、古い映画が好きです。そして彼は、オペラも好きだったのでした。そんな彼は、ある日駅で2人の怪...

… 続きを読む

2014-09-26 (Fri)

Five Famous Fairy Tales/Hans Christian Andersen and others

Five Famous Fairy Tales/Hans Christian Andersen and others

グリム、アンデルセン、アラビアンナイトの作品から選ばれた、5つのお話が収録されている本でした。最初は、魔法を使えるテーブルとロバと杖を手に入れた3人の兄弟のお話です。3人の兄弟は別のところで一生懸命働きました。その報酬として、彼らは親方から魔法のアイテムをもらうのでした。ところが、家に帰る途中に老婆が住んでいる家があり、せっかく手に入れた魔法のアイテムを奪われてしまいます。2つめは、王子と不思議な...

… 続きを読む

2014-09-25 (Thu)

ヤマノススメ セカンドシーズン #12

ヤマノススメ セカンドシーズン #12

あおいが山登りの楽しさを思い出すお話でした。富士登山が終わって以来、何となくあおいとひなたの間に溝ができてしまいました。休み時間になってもひなたはあおいに声をかけず、あおいは山登りの前にしていたように刺繍に励んでいます。そんなあおいを心配して、ここなは会いに行かないかとひなたに提案します。しかし、ひなたは今はもう少し時間をおこうと答えました。そして夏休みになりました。ちょっと前までのあおいなら、ひ...

… 続きを読む

2014-09-25 (Thu)

Washington Square/Henry James

Washington Square/Henry James

多読です。Henry James・・・どこかで聞いたことがあるようなと思ったら、「ねじの回転」などで有名なヘンリー・ジェイムズでした。こんな短編も書いていたんだと思ったら、この本は本来は中編くらいの分量がある作品を、より少ないページ数に要約したものでした。舞台となるのは、1847年のニューヨークのワシントン・スクエアです。そこにはお金持ちの医者のオースチン・スローパーが一人娘のキャサリンと暮らしています。彼には...

… 続きを読む

2014-09-25 (Thu)

The Well/Clare Harris

The Well/Clare Harris

多読です。病気のお祖母さんのために、井戸水を探しに行くLiaとJayのお話です。Liaの家には、病気で寝たきりのお祖母さんがいます。お祖母さんは、亡くなった夫の写真と話していましたが、急に井戸水が欲しいと言い出しました。Liaのお母さんは、水と食べ物を持ってきますが、お祖母さんは井戸水が欲しいと言い続けています。お祖母さんは昔、農場で暮らしていました。そこには井戸があったのです。井戸水を欲しがるお祖母さんのた...

… 続きを読む

2014-09-24 (Wed)

アルドノア・ゼロ #12

アルドノア・ゼロ #12

アルドノア・ゼロ、第1期の最終回です。この先どうするの!?な展開で驚きました。(^^;地球連合本部に突入したザーツバルムとの戦いが続いています。激しい戦いの中、ザーツバルムはアセイラム姫の居場所を捕らえて攻撃してきました。何とかみんな無事でしたが、アセイラム姫を乗せたロボットとパイロットが負傷してしまいました。そこで伊奈帆のお姉さん・ユキが代わりを務めます。戦いの中、伊奈帆は1人そこに残ってみんなを先に...

… 続きを読む

2014-09-24 (Wed)

Ski Race/Eleanor Jupp

Ski Race/Eleanor Jupp

多読です。休暇にスキーにやって来た、女の子たちの物語でした。スーとレベッカは、仲間たちと一緒にスキーにやって来ました。2人はスキーが大好きです。この日のために、スキー靴とスキー板も購入しました。そして彼らは、スキーを楽しんでいます。休みの最後の日には、スキー競争が行われることになっていました。スキーが上手なスーとレベッカは、優勝を目指します。でも、デビッドとマークも優勝したいと思っています。しかし...

… 続きを読む

2014-09-24 (Wed)

Shooting Stars/Polly Sweetnam

Shooting Stars/Polly Sweetnam

多読です。ギリシア旅行に出かけた女の子たちの物語です。リサとアリスは、ギリシアに旅行に出かけました。2人とも映画スターの、Matt LepardiとClaudia Carmanの大ファンです。ClaudiaはMattの婚約者で、2人は近々結婚することになっていましした。ギリシアに到着した2人は、ホテルのオーナーに勧められて美術館に出かけました。そこで2人は、MattとClaudiaが映画の撮影のためにここに来ていることを知りました。2人が泊まっ...

… 続きを読む

2014-09-23 (Tue)

The Magic Barber/John Milne

The Magic Barber/John Milne

多読です。John Milneさんの「The Magic Barber」を読み終えました。クロスウェイという街では、誰もがみんな黒い帽子をかぶっています。男も女も男の子も女の子も、みんな。そしてクロスウェイでは、誰もがみんな長い髪を持っています。男も女も男の子も女の子も、みんな。そんな街に、ある暑い日の午後、太鼓を鳴らした少年がやって来ました。少年の後ろでは、ロバが荷車を引いています。そして荷台には、1人の男が座っていまし...

… 続きを読む

2014-09-23 (Tue)

ハイキュー!! #25

ハイキュー!! #25

1つの戦いが終わりました。しかし、それは新たな始まりでした!前日の敗戦の悔しさを、日向や影山、そしてバレー部のみんなは味わっていました。そんな中、部長の澤村は当初の予定を変えて、春高には出場しないと言い始めました。自分たちがいては、急速に伸びている1、2年生のチャンスを奪ってしまうのではないかと考えたのです。しかし、そんな澤村に菅原は言いました。キャプテンかもしれないけれど、最後くらい自分の気持ち...

… 続きを読む

2014-09-23 (Tue)

This is London/Philip Prowse

This is London/Philip Prowse

多読です。ロンドンを舞台にした小説かと思ったら、ロンドンの観光案内の本でした。(^^;この本では、ロンドンのさまざまなことが紹介されています。簡単な歴史から始まり、有名な観光地の紹介、旅行する時に使える交通機関の情報、買い物するのにお勧めな場所の紹介、そして夜のロンドンのパブやバー、クラブの紹介がされていました。そして最後には、書かれていた内容を理解しているかどうかチェックするための、練習問題までつい...

… 続きを読む

2014-09-23 (Tue)

The House on the Hill/Elizabeth Laird

The House on the Hill/Elizabeth Laird

多読です。先に読んだ「Anna and the Fighter」も面白かったですが、この「The House on the Hill」も同じElizabeth Lairdさんの作品でした。大学を卒業したポールは、近くの川を散歩していました。そこでポールは、マリアという美しい少女と知り合いました。たちまちポールは、マリアに恋しました。そしてマリアと結婚したいと考えました。そして、マリアもポールのことを愛していました。しかし、大学を卒業したばかりで、ポール...

… 続きを読む

2014-09-22 (Mon)

魔法科高校の劣等生 #25

魔法科高校の劣等生 #25

高校生たちによる、大量虐殺の開始です。(^^; そしてなんと、お兄様のコスプレも楽しめます!(笑)戦場となった横浜では、魔法科高校の生徒たちによる戦いが続いていました。第3高校の将輝は、真紅郎と共に他の生徒たちがバスで逃げられるように時間を稼いでいました。そのあまりにすさまじい殺戮ぶりに、嘔吐してしまう生徒が続出します。それでも将輝は、あくまでも冷静に戦いを続けるのでした。そして、ようやくバスの準備が整...

… 続きを読む

2014-09-22 (Mon)

Dangerous Journey/Alwyn Cox

Dangerous Journey/Alwyn Cox

多読です。Alwyn Coxさんの「Dangerous Journey」を読み終えました。鉱物を探すために、4人の男が深い森にやって来ていました。天気は悪く、雨が降り始めてしまいます。雨が降ると道はぬかるみ、トラックは動くことができなくなります。隊長のレオンは、すぐに基地に帰ろうとします。しかし、激しくなった雨の中、トラックはぬかるみにタイヤを取られて動けなくなってしまいました。レオンは、タイヤの下に木を敷いて、車を脱出さ...

… 続きを読む

2014-09-22 (Mon)

Picture Puzzle/John Escott

Picture Puzzle/John Escott

多読です。John Escottさんの「Picture Puzzle」を読み終えました。少年向けのサスペンス小説といった感じで楽しかったです。大学生のピートは、日々の生活に退屈していました。そんなある日、ショッピングモールに本を買いに出かけたピートは、そこで誰かに追われている女の子と出会いました。彼女は、ピートに写真のネガを渡すと、そのまま消えてしまいました。彼女は大柄の男に追われて、怯えていました。彼女の助けになりたく...

… 続きを読む

2014-09-21 (Sun)

残響のテロル #10

残響のテロル #10

ツエルブはリサを助けるために、爆弾のありかをハイヴに教えてしまいました。そんな中、何とか爆弾を回収したナインは驚くべき行動に出ました。爆弾の場所を教えたおかげで、リサは助かりました。しかし、ツエルブはナインを裏切ってしまったことを悔やんでいました。そんな中、ナインは警察に出頭しました。そして自分こそが、世間を騒がしているスピンクスだと名乗ったのでした。ナインは柴崎と会うまでは何も話さないと、黙秘を...

… 続きを読む