藤子不二雄さんの「愛蔵版 まんが道」第3巻を読み終えました。この巻では、いよいよ満賀と才野が東京へと上京して新人マンガ家として活動を開始します。手塚先生の助けを受けたり、先輩のテラさんに誘われて新人マンガ家を集めた新漫画党というグループを発足させたりしました。ここまでの「まんが道」も面白いのですが、本格的にマンガ家として活動し始めたこともあって、この巻からの展開は今まで以上に面白いですね。そんな2人...
日々の記録
アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆
ESP研で通り魔事件の犯人捜しをすることになるお話でした。琴浦さんたちが登校すると、学校にパトカーが来ていました。どうしたのかと思えば、通り魔事件の容疑者として森谷さんが逮捕されていたのでした。すぐに琴浦さんと真鍋は警察に駆けつけました。しかし、琴浦さんの超能力でそこに森谷さんがいることはわかっても、森谷さんに会うことはできませんでした。そんな時、森谷さんの取り調べをしていた月野刑事が、こっそり琴浦...
藤子不二雄さんの「愛蔵版 まんが道」第2巻を読み終えました。この巻では、満賀と才野がいよいよ本格的にプロのマンガ家として動き始めます。その手始めとして、手塚先生に預けた「ユートピア」が単行本になりました。自分たちのマンガが本になったことで、満賀と才野は大感激するのでした。その後も、満賀は新聞社勤めをしながら才野との合作に励みます。今度のターゲットは雑誌です。ユートピアのような長編マンガは雑誌には需要...
藤子不二雄さんの「愛蔵版 まんが道」第1巻を読み終えました。この本が発売された時は、まだコンビが解消されてなかったようで、A先生の表記になっていませんでしたので、藤子不二雄名義としました。この第1巻では、満賀と才野が宝塚にいる手塚先生に会いに行くところから物語が始まります。憧れの手塚先生との出会い、そして「来るべき世界」は実は1,000ページも描かれていたことを知った衝撃。そして才野と満賀は、気持ちを新た...
たまこたちの学校で、文化祭が開催されるお話でした。もうすぐ文化祭です。昨年に続いて、たまこたちバトン部も文化祭では演技を披露します。今年は部長のみどりが幸運にも、よい時間帯を引き当てました。おかげでバトン部は、大勢の観客の前で演技をすることができるのでした。早速、下級生も交えてたまこたちは演目を話し合います。いろいろと案が出て話がまとまらないので、最終的には部長のみどりが振り付けを考えることになり...
謎の存在だったウキョウが物語に関わってきました。途中で事故に遭いながらも、主人公ちゃんは何とか自分の部屋にたどり着きました。そこで自分の日記を読んだ主人公ちゃんは、自分が以前からトーマのことが好きだったことを知るのでした。そこへ、主人公ちゃんが逃げたことを知ったトーマが駆けつけて来ました。トーマは精神のバランスを崩しそうになっていましたが、主人公ちゃんの日記を読んで、自分が主人公ちゃんと両思いだっ...
藤子不二雄Aさんの「少年時代」を読み終えました。東京の小学生、風間進一は空襲を避けるために富山県のとある村に疎開することになりました。そこで進一を待っていたのは、絶対的な権力をふるう暴君のような同級生・タケシでした。そんなタケシに進一は、時に助けられ、時にいじめられて、振り回される毎日を過ごすことになるのでした。子供の頃に、この作品も読んだことがあるのですが、その時には陰湿ないじめが描かれていたり...
図書館に我孫子先生の本が何冊も置かれているのに気がつきまして、そのおかげで作品を読みまくっています。
「少年時代」は絵柄的には、少年キングに掲載されていた頃の「まんが道」に通じる雰囲気がありました。でも、戦時中でいじめがテーマになっているだけに、内容的にはかなり重い作品でした。でも最後まで読み切った時のすがすがしさもあるので、できればご一読をお勧めします。(^^;
みなみけの世界にも冬がやって来ました。三姉妹は、こたつの中でぬくぬくとした生活をしていました。しかし、1通の請求書がその生活を変えました。あまりにも電気代がかかりすぎたために、南家ではエコという名の下に徹底した節約生活が実践されることになったのでした。こたつは当然入れられないので、みんな毛布をかぶったりして暖を取っています。それで気になったのですが、三姉妹だけで暮らしているこの南家ってどうやって生...
アイドルのオーラについてのお話でした。いちごとおとめが主演した映画「オシャレ怪盗スワロウテイル」がいよいよ公開されました。映画の状況を知りたくて、いちごたちは変装して映画館に向かうのでした。そこには、いちごのお母さんと弟のらいちもやって来ていました。いちごたちは変装していたはずなのに、らいちはいちごたちを見つけ出しました。アイドルには独特のオーラや匂いがあるらしいです。ところが、らいちに言わせると...
藤子不二雄Aさんの「78歳いまだまんが道を…」を読み終えました。藤本先生とのコンビを解消されて以来、藤子不二雄Aを名乗られている先生ですが、個人的にはA先生という言い方はどうもなじめなくて、本名の我孫子先生とお呼びさせていただきたいです。そんな我孫子先生が、これまでのまんが道を振り返って書かれたのがこのエッセイでした。エッセイの前半は、デビューしてからの出来事やトキワ荘での生活など、これまで他の本で...
我孫子先生が極真会館に入門していたなんてビックリです。作品も武道とは全く縁が無さそうなものばかりですしね。社交的な先生なので人間関係を円滑にって感じで入門されたのかな?
我孫子先生のマンガは「魔太郎がくる!!」「まんが道」「ブラック商会変奇郎」くらいしか読んだことが無いんですよね。後の作品は全てアニメなんです。その中でも一番好きな作品は「怪物くん」ですね。旧アニメ怪物くんですけど、顔を変えられたり手足が伸びたりするところが好きでした。それと帽子の中はどうなってるんだろう?っていつも思ってました(笑
我孫子先生が極真会館に入門していたのは、私にとっても驚きでした。実は私もちょっとだけ極真空手をやっていたことがあるので、より先生に親近感を持ちました。(^^)
私は我孫子先生のマンガだと、「まんが道」「プロゴルファー猿」あたりを一番熱心に読みました。特にプロゴルファー猿は、マンガと同じように木の根っこでゴルフクラブもどきを作ってゴルフのまねごとをしていたのが懐かしい思い出です。
「魔太郎がくる」も少しだけ読んだことがあるのですが、子供の時には何だか怖くて読み続けることができませんでした。
それから怪物くんの帽子の中ですが、偶然アニメの最終回を見たおかげでどうなっているのか知ることができました。Wikiにも記載がありますので、興味があるようでしたら一度読まれてみてはいかがでしょうか。
真琴がテレビの仕事でマナの家にやって来るお話でした。相変わらず真琴はアイドルとしてがんばっています。でも、ちょっとお疲れ気味みたい・・・。そんな真琴に、マネージャーのDBがある仕事を持ってきました。それは真琴がお料理に挑戦する仕事でした。その仕事先として、真琴はマナのお店を指定したのでした。帰宅したマナは、自宅に真琴がいてびっくりです。しかし、さらなる驚きがマナを待っていました。なんと真琴は、全く料...
今回は、わかば×ひまわりなお話でした。今日もわかばは、ひまわりのところへ通い妻としてやって来ています。(^^;そんなわかばの楽しみは、ひまわりの工場見学に付き合う代わりに、可愛い衣装をひまわりに着せることでした。わかばの用意した衣装を着たひまわりには、みんな目を釘付けにされます。そして一般人だけでなく、プロの目にもひまわりは注目されたのでした。こうしてひまわりは、雑誌のモデルをすることになりました。ひ...
美保が、公開オーディションに挑むお話でした。先日のラジオで、最高と美保が付き合っていることは広く世間に知れ渡りました。そんな中、リバーシのオーディションが近づいていました。オーディションを前に、アニメの監督から1つの申し入れがありました。なんと、ヒロイン役の決定は公開オーディションで行いたいというのです。高木はネットではいまだに美保が叩かれていることを理由に、それに反対します。しかし、最高は美保を...
新が、福井代表の替え玉として団体戦に出場するお話でした。千早たちの試合を見るために、1日早く新は近江神宮へとやって来ました。そこで新は、若宮詩暢と出会ったのでした。しかし詩暢は、お参りに来ただけで、団体戦には全く興味がないようです。詩暢に言わせれば、団体戦はかるたを本当に好きではない人間がするものらしいです。新自身も、個人戦にしか参加していませんし、福井の高校ではみんなかるた会に入会してしまうため...
通り魔事件発生です!真鍋とのデート中に倒れた琴浦さん。何やら大事件に発生したのかと思ったら、それは別の事件でした。女子高生を狙った連続通り魔事件が発生していたのです。琴浦さんが倒れたのは、その犯人と思わしきテレパシーを感知していたからでした。しかし、周囲には大勢の人がいましたし、誰が犯人なのか琴浦さんにもわからないのでした。でも、通り魔事件が起きていることを知って、琴浦さんは怖がっています。そんな...
2つの恋の物語でした。冒頭は、たまやのご主人・豆大の若き日々から。憧れていた女の子がお店にやって来て豆大福を注文したのですが、豆大はそれを自分に告白したと勘違いしたのでした。たまこのお父さんとお母さんは、こうして出会ったみたいですね。たまやは10月10日の餅の日に向けて動いています。もち蔵のところが商品を買ってくれたお客さんに人形をプレゼントすることになったと知り、たまこのところは餅つきをすることにし...
主人公ちゃんを守ろうとするあまり、トーマは倒錯してきました。買い物に出かけた主人公ちゃんは、その途中でイッキのファンクラブの女の子たちに襲われました。幸い、髪の毛を少し切られただけですみましたが、今後の主人公ちゃんの態度によってはもっと酷いことをしてきそうです。事件の謎を解く手がかりは、イッキにありそうですが、トーマのガードが堅くてイッキと会うことができません。そんな中、トーマが主人公ちゃんの恋人...
今回は、恋に関するお話でした。春香はタケル叔父さんから恋愛映画のチケットをもらいました。でも、春香は映画に興味がなかったので、そのチケットを他の人にあげました。チケットはめぐりめぐって再び南家に帰ってきます。その持ち主となっていたのは、ヒトミでした。ヒトミはナツキと一緒に映画に行きたいのに、そのナツキからチケットをもらってしまったために誘うことができずに悩んでいたのでした。そんなヒトミとシンクロ率...
伝説のアイドル・マスカレードが主役を務めた「オシャレ怪盗スワロウテイル」のオーディションに、いちごたちが挑戦するお話でした。あおいは「イケナイ刑事」の撮影をがんばっています。そんな中、ジョニー先生がいちごたちにオーディションの話を持ってきました。なんと伝説のアイドル・マスカレードが演じて大人気を得たドラマ「オシャレ怪盗スワロウテイル」が新作映画としてリメイクされることになったのです。ここで主役に選...
キュアソードの正体を確かめるために、マナたちがアイドルの剣崎真琴のところに突撃するお話でした。ありすの集めた情報によると、クローバータウンでの戦いの時に現れたキュアソードはアイドルの剣崎真琴の可能性が高いです。それを知ったマナは、舞い上がっています。すぐにでも真琴に会って確認したいところですが、マナのような一般人が簡単にアイドルに会えるはずもありません。そんな時は、困った時の四葉財閥です。(^^;なん...
平井和正さんのウルフガイ・シリーズ、「黄金の少女」第2巻を読み終えました。前巻に登場した2人の東洋人の男女は、やはり神明と虎2でした。彼らは土地の有力者から犬を使って追われますが、その特異な能力で逆に犬たちを撃退するのでした。そんな中、チェンバーズの街には危機が訪れていました。先行してやって来た暴走族の1人が、街の雑貨店に立てこもったのです。キンケイドは、その暴走族の男の人質になることにしました。...
アローンの攻撃を受けて、あかねが倒れました。あおいたちは、あかね抜きでアローンに立ち向かうことになるのでした。アローンの攻撃でパレットスーツを破壊されたあかねは、すぐに病院に搬送されました。肉体的にはダメージを負っていないようですが、血圧も低下して生命の危機に直面しています。あおいたちは、そんなあかねを見守りますが、一色博士に言われて、ようやく休息を取るのでした。その間に、アローンはスカイツリーに...
最高と美保が付き合っていることが、世間に知られてしまうお話でした。ついにリバーシのアニメ化が決定しました。最後までエイジのゾンビガンと争っていましたが、編集長の判断で、新たにアニメ化されるのはリバーシに決定したのでした。編集長は、エイジだけでなく最高たちもジャックを背負って立つような作家になって欲しいと考えていました。そこで今回は、最高たちの作品がアニメ化されることになったのです。それを知ったエイ...
いよいよ全国大会が始まりました。千早たちの最初の対戦相手は、なんと外人さんでした。昨年と同じく、千早たちは全国大会が行われる近江神宮へとやって来ました。昨年の反省を踏まえて、今年は団体戦の勝利を勝ち取ろうと千早たちは燃えています。そんな中、机君が思いきった作戦を立ててきました。なんと自分の代わりに筑波を試合に出すことにしたのです。その間に、机君と菫はこの先の対戦相手の情報を集めることに専念するので...
琴浦さんから超能力が消えてしまうお話でした。誕生日、琴浦さんは真鍋から銀色のロケットをもらいました。その中に真鍋は、自分のエロスな写真を入れていたのでした。それは琴浦さんに速攻で抹殺されてしまいました。そして10月。今日から学校は冬服です。いつも真鍋と一緒に登校している琴浦さんですが、今日はなんだか様子が変です。妙にぽわぽわしていると思ったら、琴浦さんは風邪を引いていたのでした。学校が終わり、真鍋た...
藤子不二雄A先生週間ですね!
安孫子先生の「少年時代」は読んだことがありませんが、表紙を見ただけでも暗い作品だと想像できますね。
いじめが問題視されている今、もしかするとこのような作品がもっと注目されるべきなのかも。でも「進んで読んでみたいか?」と問われると、二の足を踏んでしまうかな…。