いよいよ夏合宿の開始です!誠凛バスケ部は、夏合宿を行います。それも前半は海で、後半は山でと2回もです。しかし、その前に誠凛バスケ部には大きな問題が待っていたのです。2回の合宿を行うために、予算は極限まで限られています。当然、食事は自炊することに。しかし、リコの料理センスは桁はずれていて、とても食べられそうなものがでてきそうにありません。そこで料理の試食ということで、合宿前にリコに料理を作ってもらう...
日々の記録
アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆
島尾の後を追った六花は、2人で登った山に来ていました。島尾が向かった先は、昔六花と一度だけ登った山でした。その山に、六花もまた向かっていたのでした。そして、そこで六花は、島尾に出会いました。体は葉月かもしれませんが、変な走り方や雰囲気は間違いなく島尾でした。そんな島尾の胸で、六花は泣き崩れるのでした。一方、メルヘン世界の葉月は今度は白雪姫の世界にやって来ていました。そこにはこびとたちに囲まれた六花...
今回は、行成と清少納言のお話でした。藤原行成は、生まれてから今まで笑ったことがない堅物として知られていました。そんな行成は、ある日斉信から清少納言を紹介されました。有名な歌人の子供として生まれながらも、親ほどの才能を持つことができなかった行成と清少納言は意気投合して親しくなったのでした。そんな中、斉信にたきつけられた行成は、清少納言と恋人になるためにきわどい歌を詠みました。しかし、それは清少納言に...
パスティヤージュで音楽祭が開かれるお話でした。パスティヤージュで開かれる音楽会には、ミルヒ姫もゲストとして招待されていました。ベッキーはミルヒの護衛のために、ビスコッティにやって来ていました。一緒にお風呂に入った2人は、そのままガールズトークです。お話のメインは、やっぱり恋の話です。2人ともシンクのことは好きだけれど、どちらも友達以上家族未満という感じで、恋人というポジションにはなれてない感じです...
ジャージ部に存続の危機が訪れるお話でした。まどか、ラン、ムギナミの3人はこのところ誰かの視線を感じています。誰かがこっそり、3人の様子をうかがっているようなのです。そんな時、ジャージ部に思わぬ危機が訪れました。なんと生徒会からの要求で、部室になっている倉庫を明け渡してくれと言われたのです!まどかはそれに抵抗しようとしますが、よくよく考えてみたら、ジャージ部は正式な部ではありませんでした。部室を守る...
ウィーンの過去が明かされるお話でした。ウィーンのところに小包が届きました。何かと思えば、これまでに送った手紙が送り返されてきたのです。それはウィーンが、ドイツにいた時の友人に送っていた手紙でした。しかし、その宛先にはその友人はいなくなっていて、手紙が届かなくなってしまったのでした。和奏は歌作りに悩んでいました。理論はいろいろと調べているようですが、いざ曲を作ろうとするとどう作ったらいいのかわからな...
今回の主役は、なんと藤島さんでした!欲望解放が続き、太一たちはギクシャクしています。唯を助けたいのに助けられず、太一の欲望解放が原因で稲葉も部室に近づかなくなってしまいました。状況を打破しようとして焦る太一と青木は、ついつい対立してしまうのでした。そんな時、太一のクラスで校外学習が行われることになりました。お互いに距離を置こうとしていた太一たちでしたが、藤島が間にはいったことで太一と伊織、稲葉は同...
近藤史恵さんの「サヴァイヴ」を読み終えました。この作品は、「サクリファイス」「エデン」と続いてきた作品の3作目です。「サクリファイス」と「エデン」は白石誓を主人公とした長編作品でしたが、この「サヴァイヴ」は物語の視点が誓だけでなく、伊庭や赤城の視点から描かれた物語も収録されています。前2作とは変わり、今回は6本の短編を集めた作品集になっているのも異なります。収録されている作品は、誓を主人公とした「...
「これからの正義の話をしよう」で有名な、マイケル・サンデル教授の「それをお金で買いますかー市場主義の限界」を読み終えました。この本では、市場主義が拡大した結果、ありとあらゆるものが商売の材料になっていることを指摘しています。そして、それの何が問題なのかを考えています。市場主義の拡大は日本でも見られますが、アメリカではさらにそれがエスカレートしているようです。通勤時間帯の優先車線の販売、優先的に医者...
万華鏡女を巡って、ルパンと不二子は死闘を繰り広げることになるのでした。ルパンは日本の温泉街にやって来ていました。そばには次元も一緒です。どうやら、この2人の間には腐れ縁が芽生えたみたいですね。2人の目的は、とある画家が女の体をキャンバスにして作り出した芸術品、万華鏡女です。それを狙っていたのは、ルパンたちだけではありませんでした。不二子も万華鏡女を狙って乗り込んできたのです。しかし、今回の不二子は...
キリトは久しぶりにアスナとコンビを組むことになりました。相変わらずソロでプレイしているキリトは、戦いの後で珍しいアイテムを入手しました。それはラグー・ラビットの肉というS級食材でした。しかしキリトの料理スキルは高くありません。このままでは、せっかくのアイテムが無駄になってしまいます。そんな時、キリトはアスナと再会したのでした。アスナは料理スキルをコンプリートしていました。お肉を半分食べさせる代わり...
コメントで失礼します。
妖精帝國 臣民コンソーシアム 2012年03クール 新作アニメ ソードアート・オンライン 第08話 雑感
http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/blog-entry-3109.html
みゆきたちが、学校で肝試しをするお話でした。今日は登校日です。みゆきが教室に入ると、なおが盛大に怖がっています。何かと思えば、やよいが学校であった怖い話を集めた本を持ってきていたのでした。なおだけでなく、みゆきも怖い話は苦手です。そんな2人を鍛えるために、学校で肝試しをすることになってしまいました。肝試しということで、夜中に学校に集まるのかと思いきや、昼間の学校でやるんですね。夜中に子供が学校に忍...
奉太郎が中学時代の教師の謎を解き明かすお話でした。部室にいた奉太郎は、ヘリコプターの音を聞いて中学時代の先生のことを思い出しました。小木先生というその先生は、授業中だというのにヘリコプターが飛んできたのに夢中になったのです。ところが、そのことを話しても、同じ中学だった里志や摩耶花はなかなかそのことを思い出しません。ようやく思い出したと思ったら、小木先生がヘリコプター好きという話は全く記憶にないよう...
黒子の新しいバスケへの挑戦です!突然現れた3年生、木吉は大我にワンオンワンの勝負を申し込みました。レギュラーのポジションを賭けての戦いでしたが、木吉の思惑は別のところにありそうです。そんな中、練習試合が行われました。その試合はなんと、木吉の頼みで誠凛は1年生ばかりが出場したのでした。試合前に大我は、黒子にもうパスをまわさなくていいと告げました。結果的に試合には勝ちましたが、それは大我の活躍によるも...
六花の前から、葉月の体を借りた島尾は去りました。お店に並べられていたたくさんの花。それは、どれも何かの記念日に島尾が作ってくれたものでした。そして、お店からは島尾の遺品であるスケッチブックなども消えていたのでした。島尾しか知るはずがないことを知っている。そして、島尾の遺品を持ち去った。それらから、六花は葉月が島尾だと信じるのでした。そんな島尾は、遺品だけでなくキャッシュカードまで持ち出していました...
今回は、諾子=清少納言の登場です。前半は、諾子の兄・致信と末の松山の切ない恋が描かれました。致信と末の松山は将来を誓い合った中でした。しかし、致信は京へ戻ることになり、末の松山と別れなければならなくなってしまいました。それでも2人は、絶対に心変わりしないと誓い合います。ところが、2年後致信の元に末の松山が結婚したという知らせが届きます。致信は泣き崩れますが、そんな致信を諾子は冷たい目でみています。...
高田崇史さんのカンナ・シリーズ最終巻、「カンナ 京都の霊前」を読み終えました。カンナ・シリーズもこの巻でいよいよ完結です。甲斐をかばって命を落としたと思った聡美ですが、なんとか一命をとりとめていました。しかし、毒に犯されていまだに生死の境をさまよっていたのでした。その頃、諒司と竜之介は、玉兎の本拠地である京都を目指していました。そんな時、竜之介の祖母が何者かに暗殺されました。しかし、そのことを竜之...
みんなで洞窟に封じられていた魔物を退治するお話でした。今回は珍しくシンクたちではなく、ダルキアンたち大人組が魔物の視察に出かけることになりました。街から離れた洞窟の中に、これまでに退治した魔物たちが封印されているのです。ところが、封印が壊れかけていた剣にアデルが触ると、そのまま封印が壊れてしまいました。どんな恐ろしい魔物が蘇るのかと思いきや、小さなネズミのような魔物がたくさん蘇ったのでした。1匹1...
先に発表された「三匹のおっさん」の続編、「三匹のおっさん ふたたび」を読み終えました。前作は、3人のおっさんが無闇に正義の味方きどりで暴力をふるう部分があまり好きになれませんでしたが、2作目となる今作では、そういった部分が薄まってかなり読みやすい内容になっていました。全6話が収録されていますが、第1話では清一の息子の嫁・貴子がパートに出るお話です。お嬢さん育ちだった貴子ですが、パートに出たことで少...
まどかの活躍で、ディセルマインとヴィラジュリオは和解することができたのでした。本当はディセルマインとヴィラジュリオに争って欲しくなかった。そんなユリカノの思いを知ったまどかは、自分の体に戻るとすぐに行動を起こしました。ディセルマインとヴィラジュリオに鉄拳で気合いを入れたのです。そして、まどかは2人がユリカノの気持ちも知らずに争っていたことを責めました。さらに、それがランやムギナミをどれだけ苦しめた...
紗羽の夢の前に立ちはだかる壁。そして、合唱部にも壁が・・・。流鏑馬の練習中に落馬した紗羽。幸い、打撲だけで大きなケガはありませんでした。しかし、これが原因で流鏑馬に参加することもできなくなってしまいました。主催者側が、何かあったときに責任がとれないと言い出したのです。絶望する紗羽は、ようやく競馬学校に体重制限があることを母親に伝えました。これ、どれくらいなのか興味があったので競馬学校の募集要項を調...
人格入れ替わりに続いて、太一たちは欲望解放と付き合わされています。他校の男子生徒をぶちのめした唯は、まだ自宅に引きこもっています。そんな中、太一はお昼休みに学校に登校しました。睡眠欲が解放されて、朝どうしても起きることができなかったからでした。その間にも学校では、小テストの最中に伊織が欲望解放してしまい、叫び声をあげて恥ずかしい思いをしていたのでした。唯のことを心配する太一たちは、唯の家へお見舞い...
高殿円さんのトッカン・シリーズ第3弾、「トッカン the 3rd: おばけなんてないさ」を読み終えました。今回は、鈴宮深樹ことぐー子が、上司の鏡の故郷である栃木県で活躍する様子が描かれました。前巻までは、あまりのへたれぶりが心配だったぐー子ですが、第3巻になってようやく少し仕事ができるようになってきました。とはいえ、やはり肝心なところでは鏡の助けが必要になるのですが・・・。今回のメインとなる物語では、ぐー子...
人の命日を言い当てる占い師、シトトが現れるお話でした。一部の人間の間で、命日を言い当てる占い師としてシトトの名前が有名になっていました。シトトが命日を言い当てる人間には、ある共通点がありました。それは全てがルパンの被害者だったということです。次元は、命日を言われた男から依頼を受けました。自分に命日を告げた占い師が持つ石版を破壊して欲しいというのです。それを告げてすぐ、その男は占い師の予言通り死んで...
鍛冶屋のリズベットが登場するお話でした。アスナから紹介されて、キリトは武具店にやって来ていました。いい剣を作ってもらおうとしたのですが、残念ながらお店にある最高の剣でもキリトが今持っている剣に及びません。もっといい剣を作るには、それなりの材料が必要になります。そこでキリトとリズは、一緒に材料を取りに出かけることになったのでした。しかし、いい材料を手に入れるには危険がつきものです。今回の素材を手に入...
みゆきが、みんなと一緒にお祖母さんのところを訪れるお話でした。みゆきたちは、バスも電車もない田舎にやって来ていました。とても不便なところですが、そこにみゆきのお祖母さんが暮らしているのです。たいへんな思いをしましたが、お祖母さんが途中まで迎えに来てくれて、無事にお祖母さんの家まで到着することができました。お祖母さんは、ここで一人暮らしをしています。おいしい野菜を育てていたり、不思議な話をたくさん聞...
いよいよ十文字事件も解決です。しかし、その答えはいろいろと苦いものでした。放送部に時間をもらったえるは、古典部が十文字の次のターゲットであることを話します。そして、十文字のターゲットである校了原稿を守るために、多くの人に古典部の部室にやって来て欲しいと呼びかけたのでした。もちろん、本音は来たついでに、古典部の文集・氷菓を買ってねなんですが。(^^;こうして部室には多くの生徒が集まり、文集も飛ぶように売...
赤染晶子さんの「WANTED!!かい人21面相」を読み終えました。この本には、3つの短編が収録されていました。「WANTED!!かい人21面相」、「恋もみじ」、「少女煙草」です。「WANTED!!かい人21面相」では、昔起きたグリコ・森永事件の犯人とされたかい人21面相にまつわる物語です。とはいえ、本当のかい人21面相が登場するわけではなく、登場人物の女子高生が部活の顧問の先生をかい人21面相だと決めつけるという、どこか調子が外れた...
このところツボに入ってはまっているのが、この「TARI TARI」で合唱部時々バドミントン部の5人が歌った「心の旋律」です!2話で来夏と紗羽が歌った2人バージョンもよかったですが、6話の5人バージョンはそれをうわまわる完成度の高さだったと思います。特にいいのが、6話でようやく合唱部に参加した和奏を演じる高垣彩陽さんの歌声です。大学でも声楽を専攻していただけあって、高音の伸びが素晴らしいです!男性陣が主旋律...
青峰に完膚無きまでに叩きのめされて、黒子も大我も心が折れてしまいました。そんな時、誠凛バスケ部に新たな選手が登場です!青峰に負けた精神的なショックは予想外に大きなものでした。特に黒子はダメージが大きく、その後の決勝リーグでも精彩を欠いたプレイしかできませんでした。こうして誠凛は、インターハイ出場を逃したのでした。そんな中、誠凛に1人の選手が現れました。木吉鉄平、なんと彼が誠凛バスケ部を作ったのでし...
私も夏雪ハマり中です!!
何もかも切なくて久々のドストレートものでした。
ブログ楽しみしてます。