日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › Archive - 2012年06月
2012-06-30 (Sat)

トッカン 特別国税徴収官/高殿 円

トッカン 特別国税徴収官/高殿 円

高殿 円さんの「トッカン 特別国税徴収官」を読み終えました。いっけん軽そうな感じの雰囲気なのに、実は重いテーマも含まれているという内容は、有川浩さんの小説を思わせるものがありました。東京国税庁の京橋税務署に勤務する鈴宮深樹は、税務職員としてはまだ新人の25歳です。そんな彼女は、なぜか本庁からやって来た特別国税徴収官の鏡雅愛の補佐として働くことになってしまいました。しかし、この鏡は冷酷無比な仕事人間でし...

… 続きを読む

2012-06-30 (Sat)

氷菓 #10

氷菓 #10

入須先輩に頼まれた奉太郎は、1つの推理を完成させるのでした。入須先輩に呼び出された奉太郎は、前回聞かされた推理について意見を求められました。その答えは、どの推理も奉太郎を納得させるものではありませんでした。そんな奉太郎に、入須先輩は奉太郎独自の推理を考えて欲しいと頼み込まれました。最初は自分には才能がないと断っていた奉太郎でしたが、最終的には入須先輩の頼みを引き受けることになってしまいました。そう...

… 続きを読む

2012-06-29 (Fri)

黒子のバスケ #12

黒子のバスケ #12

誠凛と秀徳の試合は、じょじょに誠凛が点差を離されるピンチが続いています。緑間のシュートは止めることができず、高尾のせいで黒子のプレイも全て見抜かれてしまっています。突破口がない誠凛は、じょじょに秀徳に引き離されていくのでした。そして第3クォーター、黒子はコートから抜けて、試合が始まりました。状況は絶望的ですが、それでも大我は勝利を目指すことを諦めていませんでした。たった1人で、果敢に緑間をブロック...

… 続きを読む

2012-06-29 (Fri)

坂道のアポロン #12

坂道のアポロン #12

今期一番の良作、「坂道のアポロン」もいよいよ最終回です。薫の前から姿を消してしまった千太郎の消息は、その後もつかめませんでした。大切な友人を失って、薫はなんだか全てが投げやりに見えます。そして、千太郎のことを忘れようとするためでしょうか、勉強に打ち込んでいたのでした。そんな薫に、律子は声をかけます。しかし、千太郎がいなくなったことで、2人の関係も何となくギクシャクしてしまったのでした。そして千太郎...

… 続きを読む

* by さいた
こんにちは。

最後に3人が再会する場面は本当に良かったですね。言葉はなくても律っちゃんの思いはひしひしと伝わって来ました。

この作品は主役三人の気持ちが丁寧に描かれていましたね。ストーリーの都合に合わせて動く心を持たないキャラクターが居なったので、どのキャラクターにもすんなりと感情移入が出来ました。

作画も演出も初回から最終回まで丁寧に描かれていたのも好印象です。全てにおいて完成度が高い作品でたね。それと最近の流行とは無縁の作風と言うところもノエタミナ枠らしくて良いなぁって思いました。

* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。

最後に3人が再会する場面は、本当によかったですよね。律っちゃんの笑顔を見ただけで、全ての思いが伝わってくる感じでしたね。

この作品、それぞれのキャラが本当に立っていましたよね。ストーリー展開はちょっと駆け足な気がしましたが、3人の心の動きを丁寧に追ってくれたので戸惑いはありませんでした。

これまでノイタミナ枠の作品って、それほど自分の好みに合う感じではなかったのですが、この作品は本当に最後まで引き込まれました。何より素晴らしかったのは、楽器の演奏シーンですね。演奏しているような絵でごまかしている作品が多い中、きちんと演奏している動きを描いてくれていたのが本当によかったです。

Comment-close▲

2012-06-28 (Thu)

アクエリオンEVOL #25

アクエリオンEVOL #25

いよいよ最終決戦です!ようやく再会できた母を殺され、やっと出会えた父を殺されたアマタは怒ります。その原因となったカグラを倒すために、アマタはたった1人でヴェクターマシンを変形させました。そして怒りのままにアマタはカグラに襲いかかりました。同じく合体を解かれて、1機になっていたカグラでしたが、同じように単独での変形を果たしました。こうしてアマタとカグラ、もとは1人の人間が激しく激突することになったの...

… 続きを読む

2012-06-28 (Thu)

恐怖の存在(下)/マイクル・クライトン

恐怖の存在(下)/マイクル・クライトン

マイクル・クライトンの「恐怖の存在(下)」を読み終えました。環境テロリストの存在を知ったエヴァンズは、ケナーと共にテロリストの計画を阻止するために行動するのでした。環境団体は、自分たちの主張を広く認知させ、信じさせるために、人為的に災害を起こそうとしていたのです。エヴァンズたちの活躍によって、それは何とか防がれたのでした。一応、冒険小説の体裁を取っていますが、そういった形式を利用して作者の主張を伝え...

… 続きを読む

2012-06-27 (Wed)

咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A #11

咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A #11

宮永照を止めるため、怜は二巡先を見るという限界を超えた力を発動させるのでした。一巡先を見ているだけでは、宮永照を止められないと知った怜は、竜華にとめられている二巡先を見る力を発動させるのでした。それは怜にとって、相当体に負担がかかることでしたが、そこまでやらないと照は止められないのです。そして、そのおかげで何とか東場での照の快進撃を止めることに成功したのでした。限界を超えた力を使ったために、怜はも...

… 続きを読む

2012-06-27 (Wed)

今期(3月終了アニメ)を評価してみないかい?16

今期(3月終了アニメ)を評価してみないかい?16

「ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人」のピッコロさんからお誘いを受けた、「今期終了アニメ(3月終了アニメ)を評価してみないかい?16」に参加させていただきました。1.ちはやふるストーリー・・・5キャラクター性・・・5画・・・4演出・・・4音楽・・・5総合的な評価・・・5合計・・・28点3月終了アニメでは、この作品が一番でした。原作は知らなかったのですが、監督が浅香守生さんということで期待していた作...

… 続きを読む

2012-06-26 (Tue)

ビブリア古書堂の事件手帖3/三上 延

ビブリア古書堂の事件手帖3/三上 延

三上延さんの「ビブリア古書堂の事件手帖」シリーズの第3弾です。今回は、前巻で明らかになった栞子さんのお母さんがどんな人だったのか、少しずつ見えてくるようなお話でした。第1話では、古本市に参加したビブリア古書堂がトラブルに巻き込まれるお話でした。登場する作品は、ロバート・F・ヤングの「たんぽぽ娘」です。ヤングの作品は、「ジョナサンと宇宙クジラ」くらいしか読んだことがありませんが、「たんぽぽ娘」という...

… 続きを読む

2012-06-26 (Tue)

モーレツ宇宙海賊 #25

モーレツ宇宙海賊 #25

海賊会議が開催されました。なんと、その場にはグランドクロスの船長クオーツまでもいたのでした。前回撃たれたルカは、精巧なアンドロイドでした。茉莉香たちは壊れたアンドロイドを調べますが、データは初期化されていて、送り出した相手の情報はつかめませんでした。こうやってアンドロイドが送り込まれてきたからには、ルカは既に殺されているのかと思いきや、なんと旅行先から元気に帰ってきたのでした。(^^;旅行先でいろいろ...

… 続きを読む

2012-06-25 (Mon)

Fate/Zero #25

Fate/Zero #25

いよいよ「Fate/Zero」も最終回です。セイバーに命じて、聖杯を破壊させた切嗣でしたが、それは思いもかけない結果を引き起こしたのでした。空から突如あふれてきたマグマが、周囲に広がって大火災を引き起こしたのです。そんな中、切嗣は少しでも生き残った者を助け出そうとするのでした。そうして彼は、幼い子供を助けました。切嗣はその子供を養子にして育てることにしたのでした。前シリーズを知らないので、今ひとつわかりま...

… 続きを読む

2012-06-24 (Sun)

恐怖の存在(上)/マイクル・クライトン

恐怖の存在(上)/マイクル・クライトン

児玉清さんのお気に入りの作家の1人だったという、マイクル・クライトンの「恐怖の存在(上)」を読み終えました。物語はパリの海洋学研究所で、大学院生が殺されたところから始まります。それに続いて、対戦車ミサイルの誘導ワイヤーが大量に購入されたり、空洞発生装置が購入されたり、小型潜水艇がレンタルされたりという描写が続きます。そして、ようやく物語の主人公となる弁護士エヴァンズの登場です。若手の弁護士であるエヴ...

… 続きを読む

2012-06-24 (Sun)

スマイルプリキュア! #20

スマイルプリキュア! #20

みゆきとあかねが、透明人間になってしまうお話でした。みゆきとあかねが学校に登校しようとしていると、キャンディがカメラが落ちていたと持ってきました。そのカメラで2人を撮ると、みゆきとあかねは姿が見えなくなってしまったのでした。そのカメラは、マジョリーナが作ったミエナクナ〜ルというアイテムだったのでした。姿は見えなくなっても、学校には行かなくてはいけません。れいかたちに相談して、姿は見えないものの、変...

… 続きを読む

2012-06-23 (Sat)

氷菓 #9

氷菓 #9

奉太郎たち古典部員は、2−Fの先輩たち3人が考えた結末を聞くことになりました。1人目の出した案は、単純なものでした。犯人は密室にあった窓から侵入したというものです。しかし、この案は屋敷の見取り図を検討した結果、却下されたのでした。2人目は、ちょっと推理オタクっぽい先輩の案です。小道具としてザイルを用意するように言われていたことから、犯人は2階から犯行現場へ侵入したと推理しました。しかし、犯行現場の...

… 続きを読む

2012-06-22 (Fri)

黒子のバスケ #11

黒子のバスケ #11

緑間が圧倒的な強さをみせつけるお話でした。緑間のロングシュートで、流れは一気に秀徳に流れるかと思いきや、その直後の黒子のロングパスからの大我のシュートで、傾きかけた流れを誠凛は立て直したのでした。ところが、思わぬ強敵が黒子を待っていました。緑間と同じく1年生の高尾です。彼は誠凛の伊月以上にコート全体を見渡せる目を持っていました。そのため黒子の得意とする、ミスディレクションを狙うプレイが通用しないの...

… 続きを読む

2012-06-22 (Fri)

坂道のアポロン #11

坂道のアポロン #11

文化祭を前に、事件が起きました。父親と顔を合わせるのが嫌で、千太郎は家から逃げだそうとしました。しかし薫は、そんな千太郎の行動を見抜いて、早朝から千太郎の家の前で待ち伏せしていたのでした。それでも逃げようとする千太郎を、薫は必死に食い止めたのでした。こうして薫に説得された千太郎は、父親との対面を果たすことになりました。たしょうギクシャクした関係ではありましたが、父親は千太郎に贈り物を買ってきて、よ...

… 続きを読む

2012-06-21 (Thu)

アクエリオンEVOL #24

アクエリオンEVOL #24

全ての真実が明らかになっていく中、戦いは激しさを増します。アルテアに神話型アクエリオンを奪われたことで、地球では世界各地で地殻変動が起きていました。そんな中、アンディはMIXを取り戻すために、アルテアへの通路を開けることを決意するのでした。その頃、アルテアではカグラとイズモが激しい戦いを繰り広げていました。あくまでもミコノを自分だけのものにしておきたいカグラと、アルテアを救うためにミコノが欲しいイズ...

… 続きを読む

* by ピッコロ
こんばんは、「ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人」の管理人のピッコロでございます。いつもお世話になっております。記事とは関係のないコメントで大変失礼いたします。


お忙しい中、当ブログのアニメ評価企画に参加して頂き本当にありがとうございました。アニメ評価企画15の最終結果は、現在当ブログにて現在掲載中でございます。よろしければご覧になって下さいませ。

評価企画15の最終集計結果↓
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-6021.html

そして、今回も「今期終了アニメ(3月終了アニメ)を評価してみないかい?16」と題しまして、新たに評価企画を立ち上げましたので参加のお誘いに参りました。また、この企画に賛同して頂けるのであれば、参加して下さいませ。

なお、投票方法等についての詳しい事は以下の記事に書いておりますのでご覧ください↓
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5909.html


なお、企画のお誘いが大変遅くなってすいません。最終的な締め切りは7月13日までになっておりますのでよろしくお願いいたします。

* by 横溝ルパン
こんばんは。こちらこそお世話になります。

ようやく3月終了アニメの評価がまとめられたので、TBさせていただきました。(^^;
たいへんだとは思いますが、集計よろしくお願いします。

それから、前回の最終集計結果も参照させていただきました。とても参考になりました。

Comment-close▲

2012-06-20 (Wed)

咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A #10

咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A #10

後半戦が始まっても、宮永照の快進撃は止まりません!千里山の園城寺怜と新道寺女子の花田煌の連係プレイで、一度は照の連続和了は止まりました。しかし、戦いはこれで終わりではありません。結局、前半戦では他のチームは照にいいようにやられてしまったのでした。それでも戦いの中で、玄は照攻略の足がかりのようなものには気がつきました。そして後半戦のスタートです。今回は、なんと照がラス親です。これは他のチームにとって...

… 続きを読む

2012-06-20 (Wed)

レイクサイド・ストーリー/サラ・パレッキー

レイクサイド・ストーリー/サラ・パレッキー

女探偵、V.I.ウォーショースキーが活躍するシリーズの第2作です。今回は、ヴィクが海運業界にまつわる事件に巻き込まれることになりました。物語は、ヴィクの親戚の元ホッケー選手が死んだところから始まります。彼は有名なホッケー選手だったのですが、ケガをして引退して、穀物会社で働いていたのです。ところが、彼は埠頭から落ちて船のスクリューに巻き込まれて死んでしまいました。その事故死に疑いを持ったヴィクは、独自に...

… 続きを読む

2012-06-19 (Tue)

モーレツ宇宙海賊 #24

モーレツ宇宙海賊 #24

海賊の巣を目指す茉莉香たちの前に立ちはだかったのは、数々の海賊を撃沈しているグランドクロスでした。海賊たちの会議を開くべく、海賊の巣へと急ぐ茉莉香たち。その前に現れたのは、強敵・グランドクロスでした。普通では逃げられないと承知している茉莉香は、あえてグランドクロスと戦う選択をしたのでした。しかし、相手は重力制御を行い、自由自在に移動することができる戦艦です。圧倒的な火力を持つグランドクロスに、弁天...

… 続きを読む

2012-06-18 (Mon)

Fate/Zero #24

Fate/Zero #24

切嗣と綺礼。セイバーとバーサーカーの激闘が続く中、ついに聖杯がその姿を現しました。バーサーカーの正体が盟友ランスロットだったと知って、セイバーは衝撃を受けました。それでも自分の目指す目的のために、セイバーは戦いを続けるのでした。そして切嗣と綺礼も激しい戦いを繰り広げていました。令呪から魔力を供給して戦う綺礼と、自らの第12肋骨をすり潰して作った弾丸で迎え撃つ切嗣。2人の戦いも壮絶なものとなりました。...

… 続きを読む

2012-06-17 (Sun)

黒子のバスケ #10

黒子のバスケ #10

いよいよ誠凛対正邦も大詰めです。再びコートに立った黒子。そのマークには、津田がつくことになりました。大我の借りを返すために、黒子はいきなり得意の隠密プレイをみせました。しかし、勝負を決めたのは黒子の力ではありませんでした。勝負の決め手となったのは、昨年の雪辱を果たそうとした先輩たちの意地だったのでした。今回の準決勝を前に、先輩たちは正邦の古武術を利用した独特の動きを徹底的に研究してきました。そして...

… 続きを読む

黄瀬くんのテンションが!? * by T.K
ルパンさん、おはようございます♪

今回は、黄瀬くんにチャレンジしてみました。(^^ゞ
パーフェクトコピーとまでは…流石にいきませんが、
書いていくにつれて、何だかテンションが、高くなってしまいました。
観戦している黄瀬くんは、静かに見ているのに~。

いつもお返事を頂き、ありがとうございます!
「目指せ、キセキの世代!」なんて。(笑)
全員の口調で書けると良いのですが、やはり苦手な人もいるんですよ~。
青峰くんは…少し難しいかも。。。
口癖とか、強い特徴があると、書きやすいかな。

初のゴールを決めた、緑間くんの3Pシュート、キレイですよね。
遠くからでも打てるのは、反則のような気もしますが。(^^;)

Re: 黄瀬くんのテンションが!? * by 横溝ルパン
こんにちは。黄瀬君コピー感想、楽しく拝見しました。(^^)

T.Kさんの感想を読みながら、これって本当に黄瀬君が思っていそうとか思いました。
さらに修練を重ねて、パーフェクトコピーを達成されるのを楽しみにしています。(^^;

青峰君は口数が多い方じゃないですし、口調コピーが難しそうですね。
「俺に勝てるのは俺だけだ」とか、記憶に残るセリフならあるんですけど。

それから、緑間の超ロングシュートは反則的な技ですよね。(^^; 最初に見た時、あんなの絶対に防げないって思いました。(笑)

Comment-close▲

2012-06-16 (Sat)

氷菓 #8

氷菓 #8

アニメは原作の2冊目、「愚者のエンドロール」に突入しました。途中、短編集「遠まわりする雛」からの番外編もありましたが、1冊目の「氷菓」が終わったのにタイトルが「氷菓」のままなのに少し違和感があります。夏休み、古典部の面々はえるの縁から、2−Fクラスの製作した自主製作映画を観ることになりました。推理仕立ての作品でしたが、その作品には事件の結末が描かれていませんでした。よくよく事情を聞いてみると、この...

… 続きを読む

2012-06-15 (Fri)

坂道のアポロン #10

坂道のアポロン #10

薫と律子のギクシャクがようやく解消と思いきや、今度は千太郎に事件が起こります。突然律子から手編みの手袋をプレゼントされた薫は戸惑います。自分に自信が持てない薫は、本当に律子が自分のことを好きなのか何度も確認するのでした。しかし、千太郎の姿を前にすると、千太郎の大きさが薫にはまぶしすぎます。結局、薫はどうしても自信を持つことができないのでした。そんな中、千太郎が留年寸前だということが判明。なんとか追...

… 続きを読む

2012-06-14 (Thu)

天涯の船(上)/玉岡 かおる

天涯の船(上)/玉岡 かおる

児玉清さんがお勧めの本として紹介されていた、玉岡かおるさんの「天涯の船(上)」を読み終わりました。明治初期からの1人の女性の怒濤の生涯を描いた作品で、何となく大和和紀さんの「ヨコハマ物語」を思い出しました。第一部では、ミサオの数奇な運命の始まりが描かれました。明治初期、元姫路藩の酒井家から、私費留学生として娘の三佐緒がアメリカへと留学しようとしていました。ところが、三佐緒には思いを寄せる人がいたので...

… 続きを読む

2012-06-14 (Thu)

アクエリオンEVOL #23

アクエリオンEVOL #23

神話の謎が明かされました。そして、ついに自分の音を見つけたシュレードは・・・。(涙)カグラたちを追ったアマタ、シュレード、ゼシカは次元の狭間に翻弄されていました。そんな中、シュレードは命を賭けてアクエリオンに合体。次元の壁を乗り越えようとするのでした。そして、学園に集められたカイエンたちの前で、ついに不動司令が過去の真実を解き明かしたのでした。それは2万4千年前から始まる神話でした。地球は堕天使族の...

… 続きを読む

2012-06-13 (Wed)

咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A #9

咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A #9

準決勝第1試合、先鋒戦の開始です。この戦いで、ついに白糸台の宮永照の恐ろしさが明らかになりました!先鋒戦は、阿知賀女子からは松実玄、白糸台は宮永照、千里山は園城寺怜、新道寺女子は花田煌の4人で対局スタートです。その中でもやはり注目は、白糸台の宮永照です。照は最初の東一局では静かです。これはいつものことらしく、その一局で全てを見抜いてしまうのでした。そんな照が本領を発揮したのは、南一局での親番でした...

… 続きを読む

2012-06-12 (Tue)

モーレツ宇宙海賊 #23

モーレツ宇宙海賊 #23

謎の敵に立ち向かうため、海賊たちで団結しようとする茉莉香たちでした。謎の敵に加えて、茉莉香たちの前に現れた仮面の男。彼は自分のことを鉄の髭と名乗りました。どういう人かは今ひとつわかりませんが、茉莉香たちの星系を制圧した銀河帝国の海賊なんだそうです。鉄の髭の攻撃によって、謎の敵は撤退していきました。そのおかげで、茉莉香たちは危機を切り抜けることができたのでした。そして茉莉香が学園に登校すると、なんと...

… 続きを読む

2012-06-12 (Tue)

コルシア書店の仲間たち/須賀 敦子

コルシア書店の仲間たち/須賀 敦子

須賀敦子さんの「コルシア書店の仲間たち」を読み終えました。先に読み終えた同じ著者の「ミラノ 霧の風景」にも登場するコルシア・デイ・セルヴィ書店。この本では、その書店に集まってきたさまざまな人々が描写されていました。「ミラノ 霧の風景」では、ミラノという土地がタイトルになっていたせいか、話題があれこれと移り変わりましたが、この作品では書店に関わった人々という視点で話題が固定しているのが、まとまりを感じ...

… 続きを読む

2012-06-11 (Mon)

Fate/Zero #23

Fate/Zero #23

ライダー〜〜〜〜っっっ!!!(;_;)今回は、ライダー対アーチャー、セイバー対バーサーカーでの激しい戦いが繰り広げられました。ウェイバーと共に戦場に赴いたライダーは、そこでアーチャーと対峙することになりました。2人は酒を酌み交わした後で、最後の戦いを始めたのでした。同じ頃、セイバーとバーサーカーの戦いも始まっていました。こちらは地下駐車場での戦いです。剣しか持たないセイバーに対して、バーサーカーは容赦...

… 続きを読む