日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › Archive - 2011年04月
2011-04-30 (Sat)

読書案内/サマセット・モーム

読書案内/サマセット・モーム

サマセット・モームの「読書案内」を読み終えました。この本は、1940年に発表されたものです。そして圧倒的な量がある世界文学を前に立ちすくんでいる読者のために、モームがどんな作品から読んだらいいかを手引きしています。全体の構成は大きく3つに分かれていて、モーム自身の出身国であるイギリス文学、ヨーロッパ文学、アメリカ文学と、それぞれにモームのお勧めする本や作家を紹介しています。この本で共感できたのは、モー...

… 続きを読む

2011-04-30 (Sat)

へうげもの #4

へうげもの #4

御馬揃えと宗易の野望が明らかになるお話でした。各地の勢力を平らげた信長は、京都で御馬揃えを行いました。一世一代の晴れ舞台ということもあり、左介は宗易から縞模様の布を手に入れて奇抜な姿で人々の前に現れました。自分の姿を帝に示すことができて、左介は得意の絶頂です。ところが、そこに信長の実弟・長益が哀れました。長益は、左介などよりも遥かに抜き出た出で立ちで現れて、人々の目を釘付けにしてみせたのでした。一...

… 続きを読む

2011-04-29 (Fri)

もしドラ #5

もしドラ #5

いよいよ野球部の新たな作戦、ノーバント・ノーボール作戦がスタートです。そんな時、夕紀も手術の予定が入るのでした。新たな野球部の作戦として監督が提案したのは、バントをしない、ボール球を投げないという作戦でした。バントは確かに手堅い方法ではありますが、確実にアウトカウントを1つ増やしてしまいます。それよりも、ヒッティングに出てチャンスを広げようということですね。そしてボール球を投げないのは、長丁場の夏...

… 続きを読む

2011-04-29 (Fri)

緋弾のアリア #2

緋弾のアリア #2

アリアがキンジの部屋に転がり込んでくるお話でした。突然乗り込んできたアリアは、キンジに自分の奴隷になれと言い出しました。食べ物を要求するわ、風呂にはいるわ、ベッドを独占するわ、とやりたい放題です。そんなアリアについて、キンジは理子から情報を仕入れました。なんとアリアはSクラスの実力の持ち主で、おまけに親は貴族様でした。そんなアリアがなぜ自分と組みたがるのか、キンジにはさっぱりわからないのでした。そ...

… 続きを読む

2011-04-28 (Thu)

もしドラ #4

もしドラ #4

今回は、二階君の決意と野球部のイノベーションについてのお話でした。みなみのマネジメントが効果を発揮して、野球部は以前とは見違えるようになってきました。しかし、そんな中二階君は悩んでいました。彼も真面目に練習をしているのですが、どうしてもレギュラーに選ばれることができないのです。そして二階君は、この先後悔しないためにある決断をしたのでした。これまで選手としてがんばってきた二階でしたが、マネージャーに...

… 続きを読む

2011-04-28 (Thu)

読書癖1/池澤 夏樹

読書癖1/池澤 夏樹

池澤夏樹さんの「読書癖1」を読み終えました。この本は、第一部は本にまつわる軽いエッセー、第二部は1冊の書物についてまとまった批評をしています。本の発行が1990年ということで、たぶん書かれている内容は1980年代後半に書かれたのだと思います。そのせいか、内容的に少し古さを感じさせられるのが残念でした。しかし、特にエッセイでは品がありウイットに富んだ文章で、とても気分よく読むことができました。ワープロ、CD...

… 続きを読む

2011-04-28 (Thu)

DOG DAYS #4

DOG DAYS #4

ミルヒ姫がガレット獅子団のジェノワーズに誘拐されてしまいました。そんなジェノワーズからの挑戦を、シンクは安易に受けてしまったのでした。シンクが宣戦布告を受けたことで、この戦いは公式の戦いになってしまいました。この時シンクがミルヒ姫はコンサートで忙しいからと戦いを断っていたら、ミルヒ姫を帰してもらうこともできたらしいです。(^^; なんか緩い世界観だなあ。(笑)公式の戦いとなってしまったことで、ビスコッテ...

… 続きを読む

2011-04-28 (Thu)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない #14

俺の妹がこんなに可愛いわけがない #14

ゲーム研究会に入部した黒猫たちのその後が描かれました。黒猫さんは、赤城の妹・瀬菜と共にゲーム研究会に入部しました。それに加えて、京介も2人を見守るという名目でゲーム研究会に入部していたのでした。桐乃の時といい、京介は本当に面倒見がいいですね。(^^;そんなある日、ゲーム研究会の1年生はコンテストに応募するためのゲームを作ることになりました。しかし黒猫と瀬菜、両方のゲームを作る余裕はありません。そこで2...

… 続きを読む

2011-04-28 (Thu)

ヴァインランド/トマス・ピンチョン

ヴァインランド/トマス・ピンチョン

池澤夏樹=個人編集の世界文学全集、第II集第11巻「ヴァインランド」を読み終えました。トマス・ピンチョンの名前と作品は以前から知っていたのですが、難解というイメージが強くてこれまで手が出ませんでした。でも、池澤夏樹さんの世界文学全集の中にその作品の1つが収録されていると知って、挑戦してみることにしました。この作品はピンチョンの作品としては取っつきやすい方らしいですが、最初はその奇妙な展開に振り回されま...

… 続きを読む

2011-04-27 (Wed)

もしドラ #3

もしドラ #3

秋季大会以来、野球部にやる気が生まれました。・・・と思ったら、試験が終わったら途端に元の野球部に戻ってしまいました。おまけに、先日の試合でのエラーを気にして、祐之助が練習に出てこなくなってしまいました。秋季大会以来、野球部はいい雰囲気になっていました。ところが、試験のために部活が中止になったことが原因で、野球部は再びやる気をなくしてしまったのでした。こんな状況を打破しようと、みなみは「マネジメント...

… 続きを読む

2011-04-27 (Wed)

花咲くいろは #4

花咲くいろは #4

新学期になりました。緒花は民子や菜子と一緒の学校に通うことになりました。喜翆荘では板前見習いの民子ですが、なんと学校ではクラスの男子の人気を集めていました。単に口べたで不器用な性格なだけなのに、男子にはクールな美少女と思われているらしいです。(^^;そんな民子姫と同じく、姫と呼ばれている少女が新キャラの結名です。結名は、老舗の旅館・福屋の一人娘です。東京からやって来たということで、クラスの女子から質問...

… 続きを読む

2011-04-27 (Wed)

魔法少女まどか☆マギカ #12

魔法少女まどか☆マギカ #12

魔法少女アニメとしてはきわめて異色なこの作品も、とうとう最終回です。ワルプルギスの夜に現れた魔女との戦いにほむらは敗れようとしていました。何度も何度も負けてきて、どうすれば勝つことができるのか。希望が見えません。そんなほむらの心が黒く染まろうとした時、まどかが現れました。まどかはついに、自らの意志で魔法少女になることを選んだのでした。まどかが魔法少女になるにあたり望んだこと、それは過去と未来全ての...

… 続きを読む

* by くみ
こんにちは。
いつもTBでお世話になっております。

申し訳ございませんが、違う作品のTBを送信してしまいました。
お手数ではございますが、削除をお願い致します。

* by 横溝ルパン
こんにちは。こちらこそいつもお世話になります。

間違いTBのご連絡ありがとうございました。早速対処させていただきました。(^^)

Comment-close▲

2011-04-26 (Tue)

もしドラ #2

もしドラ #2

みなみは野球部の改革に向けて動き始めました。その手始めとして行ったのが、顧客である野球部員の気持ちを知ることでした。その手始めとして、同じマネージャーの文乃から話を聞こうとしますが、恥ずかしがり屋の文乃はなかなかみなみに心を開いてくれません。そこで、入院中の夕紀の面会という形を利用して、文乃を呼び出しました。最初は何をやりたくて野球部のマネージャーをしているのか、文乃はなかなか話してくれませんでし...

… 続きを読む

2011-04-26 (Tue)

フランス人のケチの美学/もたいようこ

フランス人のケチの美学/もたいようこ

もたいようこさんの「フランス人のケチの美学」を読み終えました。池澤夏樹さんがフランスで暮らしていた話を読んで、フランス人の生活に興味が出ました。そこでフランス人の実態をおもしろおかしく紹介しているこの本を読みました。本文は、マンガとエッセイからなっています。フランスといえば、おしゃれでセレブなイメージがありましたが、この本を読んでイメージが変わりました。フランス人は、とにかくケチなのだそうです。外...

… 続きを読む

2011-04-26 (Tue)

GOSICK -ゴシック- #14

GOSICK -ゴシック- #14

ヴィクトリカが初めて、一弥以外のクラスメイトの前に顔を出すお話でした。前回、図書館塔から出たところを捕まったヴィクトリカ。誰に捕まったのかと思いきや、なんとセシル先生でした。セシル先生は、珍しくヴィクトリカが塔から出てきたのを利用して、クラスのみんなにヴィクトリカを紹介しようとしたのでした。ヴィクトリカは激しくそれを嫌がりますが、一弥にも協力されてしぶしぶクラスメイトの前に出ることになってしまいま...

… 続きを読む

2011-04-26 (Tue)

魔法少女まどか☆マギカ #11

魔法少女まどか☆マギカ #11

いよいよクライマックスですね。ほむらが何度も同じ時間を繰り返したこと、それがこの世界でまどかが魔法少女として想定外の力を持ってしまった理由でした。ほむらはまどかを魔法少女にしたくなくて戦っているのに、その行動が結果的にまどかを最強の魔法少女にしてしまったとは何という皮肉。悲しみ苦しむまどかに、キュゥべえはさらに真実を語ります。インキュベーターにとって人間は、家畜のようなものでしかないらしいです。そ...

… 続きを読む

2011-04-25 (Mon)

もしドラ #1

もしドラ #1

放映が延期されていた、岩崎夏海さん原作の「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」のアニメがようやく放映されました。第1話は、みなみが野球部のマネージャーとして活動を開始する様子が描かれました。主人公の川島みなみは、小学生時代は野球をやっていた活発な女の子です。しかし、今ではみなみは野球が好きではないようです。でも親友であり、野球部のマネージャーをしている宮田夕紀が...

… 続きを読む

2011-04-25 (Mon)

魔法少女まどか☆マギカ #10

魔法少女まどか☆マギカ #10

長らく放送をお休みしていた「魔法少女まどか☆マギカ」がようやく一挙放映されました。今回はほむらの過去が明かされました。今でこそ冷たい感じのほむらですが、それには深い深い理由があったのでした。ずっと心臓病で学校を休んでいたほむらが、学校へと登校しました。しかし、お休みが長かったせいで勉強にはついていけず、体力も弱っていた体育の授業でもすぐに疲れてしまいます。そんなほむらに、優しく声をかけてくれたのが...

… 続きを読む

2011-04-24 (Sun)

TIGER & BUNNY #3

TIGER & BUNNY #3

虎徹とバーナビーの相性は相変わらず最悪。そんな時、テレビの取材を受けていた2人は、ビルに仕掛けられた爆弾に挑むことになるのでした。虎徹とバーナビーはチームワークがありません。上司に言われて、シミュレーションで状況を改善しようとしますが、全く効果がありません。そんな時、今大人気のバーナビーに、ヒーローTVから密着取材が入りました。プロデューサーのアニエスに脅されて、虎徹もイヤイヤながら撮影に協力するこ...

… 続きを読む

2011-04-24 (Sun)

スイートプリキュア♪ #11

スイートプリキュア♪ #11

加音町で音楽自慢大会が開催されることになりました。しかし、その大会はバスドラの作戦だったのです。苦戦するプリキュアの前に、謎の戦士・キュアミューズが現れました!!!セイレーンが王子先輩にうつつを抜かしていることは、バスドラからメフィストに伝えられていました。それが原因で、セイレーンはリーダーの座から降ろされてしまったのでした。新たなリーダーには、バスドラが選ばれました。加音町に音楽自慢大会のポスタ...

… 続きを読む

2011-04-23 (Sat)

虹の彼方に/池澤 夏樹

虹の彼方に/池澤 夏樹

池澤夏樹さんのコラム集、「虹の彼方に」を読み終えました。この本は、池澤さんが2000年から2006年の間に月刊「現代」に発表されたコラムを中心に、まとめられた本です。その間に池澤さんの居住地が沖縄、フォンテーヌブローと変わったこともあって、広い視野からの文章を読むことができました。数多くのコラムの中で印象的だったのは、スマトラ沖地震のことを扱った「死を数で扱ってはいけない」というコラムでした。東日本大震災...

… 続きを読む

2011-04-23 (Sat)

へうげもの #3

へうげもの #3

千宗易の茶席に招かれた左介でしたが、なんと千は左介が荒木を逃がして茶碗を手に入れたことを知っていたのでした。完璧に調和された千の茶室。その中で、差し出された茶碗だけが場の雰囲気にそぐわないものでした。しかも、その茶碗は先日荒木を逃がした代わりに左介が手に入れた茶碗と同じものだったのです。あえてその茶碗を出した千の態度から、左介は全てを見抜かれていると観念して真実を千に話したのでした。千は荒木から書...

… 続きを読む

2011-04-22 (Fri)

緋弾のアリア #1

緋弾のアリア #1

新番組のお試し視聴、第6弾です。例によって、家の地域では先行地域より1週間遅れての放映です。(^^;凶悪化した犯罪に対抗するために、武力で問題の解決にあたる武探。遠山キンジは、その育成機関である武探高校に通っていました。でもキンジは、その学校に通うことが嫌らしく、転校しようと考えていたのでした。そんな中、自転車で学校に登校しようとしたキンジは、自転車に爆弾が仕掛けられていることに気づきました。自転車の...

… 続きを読む

2011-04-21 (Thu)

劇場版 マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~

劇場版 マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~

ようやく見てきました! 「劇場版 マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~」!!!冒頭はシェリルのウェディング&ナースコスから。ウェディングの相手はアルトなのかと、最初からドキドキしました。そこから先は怒濤の展開で、情報量が多くて圧縮された情報を脳に詰め込まれているような感じでした。(^^;私はシェリル派なので、シェリル吐血に驚き、シェリル逮捕に泣き、シェリル死亡!?に涙しました。その一方で、ランカの可愛...

… 続きを読む

2011-04-21 (Thu)

DOG DAYS #3

DOG DAYS #3

レオ閣下との戦いに勝利したシンクでしたが、元の世界に帰れなくなってしまいました。そんなシンクを元の世界に帰すために、研究士のリコッタは奮闘するのでした。そんな時、レオ閣下の弟ガウが、ミルヒ姫を掠ってシンクに挑戦してきたのでした。元の世界に帰れなくなってシンクは落ち込んでいます。それでもいろいろと試した結果、電波だけは通路を通れることが判明しました。そこでシンクは、携帯からベッキーに連絡を取ったので...

… 続きを読む

2011-04-20 (Wed)

花咲くいろは #3

花咲くいろは #3

小説家・次郎丸の正体が明らかになるお話でした。民子と菜子の嫌いなものを次の日のまかないで食べさせると言った緒花でしたが、民子たちが台所に行ってみると緒花の姿がありません。みんなは緒花の居場所を探しますが、どうしても緒花は見つかりません。菜子たちは、緒花は東京に帰ってしまったのではないかと思い始めるのでした。その頃、緒花は次郎丸の部屋にいました。猿ぐつわをされて緊縛されて、まさか前回のラストの後次郎...

… 続きを読む

2011-04-20 (Wed)

Dororonえん魔くんメ~ラめら #2

Dororonえん魔くんメ~ラめら #2

妖怪パトロールとして、えん魔くんたちがやって来た理由が明かされました。人間たちが世界を汚すからというが、妖怪が人間界へとやって来る理由みたいですね。このあたりの設定は、旧作のえん魔くんと同じですね。でも、旧作は公害のすさまじさをけっこうおどろおどろしく描写していたような・・・。地獄で暴れ回っていたえん魔くんは、閻魔大王に言われて人間界へとやって来ることになりました。地獄界でえん魔くんが暴れすぎるの...

… 続きを読む

2011-04-20 (Wed)

本は、これから/池澤 夏樹・編

本は、これから/池澤 夏樹・編

池澤夏樹さんが編集された「本は、これから」を読み終えました。この本では、37人の人々がさまざまな立場からこれからの本についてのエッセイを書かれています。その中でも大きなテーマとなっているのは、iPadなどの登場で身近になった電子書籍についてでした。紙の本という形から、電子データという形に変わることによって、読書がどう変わってゆくのか考えさせられました。私自身についていえば、紙の本を読むのは大好きなのでな...

… 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Comment-close▲

2011-04-19 (Tue)

GOSICK -ゴシック- #13

GOSICK -ゴシック- #13

錬金術師リヴァイアサンの謎にヴィクトリカが挑むことになるお話でした。別荘に出かけていたアブリルでしたが、少し早めに学園へ帰ってきました。そして一弥を映画に誘ったのでした。それはもちろんアブリルが一弥に好意を持っているからなのですが、鈍い一弥は全くそれに気づいてくれません。そればかりか、アブリルと一緒なのにヴィクトリカのことが一弥は気になっているようです。そんなアブリルと一弥が見た映画、そこに登場し...

… 続きを読む

2011-04-17 (Sun)

TIGER & BUNNY #2

TIGER & BUNNY #2

スポンサーの命令で、目立ちたがり屋のバーナビーとコンビを組むことになった虎徹。彼らは巨大石像を止めるために出動したのですが・・・。2人の息が合わずに、醜態をさらすことになってしまいました。そんな虎徹の脳裏に思い浮かんだのは、かって力に目覚めてしまったばかりの頃の自分でした。その力を忌まわしいものだと思っていた虎徹ですが、あるヒーローとの出会いがそれを変えました。そのヒーローは、虎徹の力は人々を守る...

… 続きを読む