「とある科学の超電磁砲」のOP主題歌でおなじみの、fripSideのアルバムが発売されたので購入してみました。本当は12/1に発売らしいのですが、amazonに注文したら、なぜか1日前に自宅に到着しました。(^^;「とある科学~」の視聴は、途中で挫折してしまったのですが、そこで使われていた主題歌はずっとかっこいいな~と思っていました。「only my railgun」や「LEVEL5-judgelight-」はとても好みの曲だったので、他の曲もいいので...
日々の記録
アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆
今週は、マリガリだけで30分。マリカ役の千葉千恵巳さん、ノリカ役の井上麻里奈さんがそれぞれのキャラのコスプレをしてのイベントが開催されました。髭男爵、最近見かけなくなったと思ったら、こんなイベントで活躍していたんですね。(^^;イベントでは、3つの科学についての説明と実験が行われました。最初は落体の法則から。重さに関係なく、物は一定の速度で落下するというもの。髭男爵の説明に会場が納得したところで、イチャ...
ノイズキャンセル 今 思い出した そんなことも やっていた。子供番組だけれど 初めて見て 面白い 子供の未来の勉強は どうなるか 考えていた。マイカとノリカが かわいいかったなぁ。アニソンのコンサート行きたくなった。今 凄い人気らしいですね
フリーライターの北尾トロさんが、オンラインの古本屋をはじめて知った経験やノウハウをまとめた本でした。1999年に、北尾さんは仕事場にあふれてきた本を処分するため、オンライン専門の古本屋を開業することを思いつきました。しかし、アナログ人間な北尾さんはパソコン音痴で、技術的な部分には詳しくありません。それでも何とか形をまとめると、古本屋として商売を開始したのでした。ライターとしての人脈、北尾さん自身の知名...
不思議ちゃんにして、魔女っ娘・ヨウ・ミズノがタクトに一目惚れするお話でした。拳と拳で語り合った後、タクトはスガタの家にお泊まりしたようです。ワコも言っていましたが、男2人で一夜を過ごして何があったのか気になるところです。(^^; きっとそれを補完する同人誌がたくさん出そうな気がします。(笑)タクトは学校のトイレで、カラスの雛が落ちそうになっているのを助けました。そこで学園でも有名な不思議ちゃん、ミズノと...
米澤穂信さんの古典部シリーズ第4弾、「遠まわりする雛」を読み終えました。これまで長編ばかりだった古典部シリーズですが、第4弾は奉太郎が古典部に入部してから2先生になるまでの1年間に起きた事件をまとめた短編集でした。収録されているのは、「やるべきことなら手短に」「大罪を犯す」「正体見たり」「心あたりのある者は」「あきましておめでとう」「手作りチョコレート事件」「遠まわりする雛」の7作です。7作の中で...
幼女・・・もとい幼児祭りなお話でした。(^^;保育園で予定されていた人形劇が中止になってしまいました。その代わりに、シプレやコフレを使って人形劇ができないかと志久さんが相談に来ました。妖精たちもノリノリで、早速保育園で人形劇が開かれることになりました。劇はシプレたちがプリキュア役ですが、なんとOPにEDつきという豪華さです。プリキュア、幼児に大人気です!そんな保育園に、ノリコ先生がいました。先生はとても子...
最高と秋人が描いた作品は、残念ながら手塚賞の最終候補に残ったものの、入賞することはできませんでした。そんな時、同級生の石沢が最高の絵を批判したのに怒って、秋人は石沢を殴ってしまったのでした。結果、秋人は一週間の謹慎を言い渡されてしまいました。でも、秋人はこれでネーム作りに専念できると、今まで以上にマンガに情熱を燃やしています。しかし、最高は前回石沢に言われたことが引っかかっていました。秋人は自分と...
>まさか、最高や秋人と同じ高校に入学してきたりしないですよね!?(^^;
その可能性は否定できない感じがします!;
でも、エイジと会った時の二人の反応が気になります!
やっぱりエイジは、最高や秋人と同じ高校に入学するんでしょうかね!?
そうなると、日常生活での対立などがマンガにも影響しそうですね。有望マンガ家候補が2人もいる高校って凄いですね。
そして、どんな形になるかわかりませんが、エイジと最高たちはいずれ顔を合わせる時が来るでしょうね。
その時2人がどんな反応をするのか、気になりますよね。
アンティークショップ亀井堂の亀井堂静が初登場しました。辰野の誕生日プレゼントを探していた歩鳥は、亀井堂へと足を運びました。微妙にやる気がなさそうで、なんだか混沌とした店ですが、経営は大丈夫なんでしょうかね!?(^^;そこで歩鳥は、怪しげな仮面と鍵のない箱を手に入れました。そして、箱の方を辰野にプレゼントしようとしたのですが、鍵がないので拒否されました。その代わりに仮面をもらった辰野は、ほとんど罰ゲームで...
謎の生命体イカ娘といえど、病気にはなるんですねえ。(^^;一本目は、イカ娘が病気になってしまうお話でした。珍しくイカ娘に元気がありません。栄子たちが心配しますが、イカ娘は大丈夫だと言い張ります。しかし、無理が続かず倒れてしまいました。栄子たちは夏ばてじゃないかと、いろいろと試しましたが全く効果がありません。どうやらイカ娘は、イカ独特の病気になったらしいです。それはエビを食べると死んでしまう病気でした。...
桐乃の小説はベストセラーになり、なんとアニメ化されることになりました!先日発売された桐乃の小説は、読者にも好評でファンレターも山ほど来ています。それだけでも幸運なのに、なんとその原作を元にアニメが作られるという話が舞い込んだのでした。1人でアニメスタッフとの相談に赴くのが怖くて、桐乃は沙織と黒猫を引き連れて話し合いにやってきました。そこで桐乃は、アニヲタらしさを発揮して、理想のキャスティングや作画...
米澤穂信さんの古典部シリーズ第1弾、「氷菓」をようやく読み終えました。後の作品でも度々登場する、古典部の文集「氷菓」の名前の由来がやっとわかりました。神山高校に入学した折木奉太郎は、その省エネ的性格から「やらなくてもいいことなら、やらない。やらなければいけないことなら手短に」をモットーとしていました。そんな彼は、最初は部活に所属する気はありませんでしたが、姉の供恵からの手紙で脅されて、廃部寸前だっ...
総角と薄蛍が、百録と橙橙という半妖姉妹に捕らわれてしまうお話でした。西王母桃はちょっとご機嫌斜めです。何かと思えば、総角が西王母桃を置いて1人で外出してしまったからでした。そんな総角は、出先で薄蛍と出会いました。以前は1人では外出できなかった薄蛍でしたが、利劔と出会ったことで少しだけ強くなれたようですね。そんな2人を狙っていたのは、百録と橙橙の姉妹でした。彼女たちは総角と薄蛍を眠らせると、2人を掠...
有川浩さんの最新刊、「ストーリー・セラー」を読み終わりました。この物語は、Side AとSide B、2つで対となっていました。先にSide Aの方がアンソロジーに収録されたらしいですが、それは未読でした。作中でも語られていますが、AとB対になったことで1つの形としてまとまった作品になったと思います。Side Aでは、作家の妻が突然奇病に冒されます。考えることで寿命が縮んでしまうという病気なのだそうです。そこからお話はさ...
iPadを使い始めて約半年。後から発売されたiPhoneやiPod touchではiOS 4が利用可能でしたが、ようやくiPadでもiOS 4が使えるようになりました。早速、iTunes経由でダウンロードしてインストールして使っています。主な機能は、マルチタスク、フォルダ作成、AirPlay、AirPrintなどですが、個人的にもっとも注目していたのはマルチタスクでした。少し使った感じでは、いちいちアプリを終了しなくてもよくなったのはいい反面、どんど...
ベストセラーになった、香山リカさんの「しがみつかない生き方」を読み終えました。努力しているのに報われない、こんなに尽くしているのに愛されない、など心ががんばることに疲れてしまった時に読むと楽になれる本だと思いました。ただ著者の主張に共感はするものの、内容はちょっと薄い気がします。本棚にずっと置いて、何かの折に読み返すような本ではないと感じました。ふつうの幸せを手に入れる10のルールは、参考になったの...
大藪春彦さんの「アスファルトの虎」第11巻を読み終えました。いよいよブラジルGPの本戦の開始です。予選で好位置につけた高見沢でしたが、スタートでミスして順位を落としてしまいました。しかし、周を重ねるごとに順位を上げましたが、その行く手をチームのナンバーワン・ドライバー、ニキ・ラウダが阻みます。高見沢はチームとの契約で、ニキが先行している場合は、そのマシンを抜くことができないのです。悔しさをこらえてニ...
米澤穂信さんの古典部シリーズ第3弾、「クドリャフカの順番」を読み終えました。神山高校では文化祭が開催されようとしていました。しかし、古典部は大きな問題を抱えていました。文化祭で販売する冊子「氷菓」を発注ミスで、30部注文したはずが200部という大量の在庫を持つことになってしまったのです。これを完売するべく、古典部の面々はそれぞれに力を尽くそうとするのでした。そんな中、出店している各クラブから何者かがさ...
今回は、タクトとスガタが拳と拳で語り合う、熱血青春アニメでしたね。(^^;これまでヘッドのところで物語を語っていたサカナちゃんでしたが、鳥かごから解放されて自由になってしまいました。ヘッドはサカナちゃんのことを好きだったようですし、サカナちゃんも自らの意志であそこにいたようです。それなのに、別れた2人はこの先どうなってしまうのでしょうか!?その頃、学園ではタクト、ワコ、スガタがそれぞれにギクシャクしてい...
プリキュアとサソリーナの最後の戦いが描かれました!アバンから、プリキュアとサソリーナが戦っています。サソリーナはあっさりと敗れましたが、その体はじょじょにプリキュアの聖なる光に浄化されていたのでした。クモジャキーやコブラージャは、そんなサソリーナをもう戦えないと見ています。しかし、サソリーナは意地になって、プリキュアに最後の決戦を挑んできたのでした。学園では、いつきが生徒会長の辞任を考えていました...
手塚賞の締め切りに間に合うように、最高と秋人は一本の作品を描きあげました。手塚賞の締め切りまで残り時間は少ないです。それでも、最高と秋人は残された時間に情熱を注ぎ込んで、ついに締め切りまでに一本の作品を完成させたのでした。それをジャック編集部の服部さんのところに持ち込むと、服部さんは素直に以前の作品よりグレードアップしていることを賞賛してくれたのでした。そして、原稿を手塚賞に応募しないかと持ちかけ...
垣根凉介さんの「ヒートアイランド」を始まりとする物語の第4作目にあたる、「ボーダー」を読み終えました。その後のシリーズで、"雅"のリーダーを務めてきたアキのその後は描かれましたが、サブリーダーだったカオルのその後は描かれていませんでした。この第4作では、いきなりカオルのその後が描かれて、期待が高まりました!アキが裏金を専門に狙う柿沢や桃井の仲間になり、カオルの前から姿を消しました。しばらくはカオルは...
イカ娘もかなり人間との生活に慣れてきましたね。一本目は、渚が栄子たちの家にお泊まりするお話でした。相変わらず渚だけは、イカ娘のことを危険視しています。そんなイカ娘が、今日は珍しく姿が見えません。どうしたのかと思ったら、自宅で渚の歓迎会の準備をしていたのでした。しかし、イカ娘は渚にだけには自分のことを怖がって欲しいくて、ついついありもしない侵略計画があるようなことを言ってしまったのでした。それを知っ...
今回は、あほの歩鳥が引っ込んで、辰野さんと歩鳥の弟・猛がメインのお話でした。映画の試写会の招待券を当てた辰野は、これを口実に真田を映画に誘おうとします。しかし、いざとなると真田に声をかける勇気がありません。迷いに迷っているうちに、試写会の日はどんどん近づいてしまいます。勇気を振り絞って、真田を誘おうとするも、階段から飛び降りたところを口うるさい教師の足を踏んづけてしまいました。それを機知で乗り越え...
桐乃が小説家としてデビューするかもしれないお話でした。京介が帰宅すると、自宅にはなぜか黒猫さんがいました。いつもお互いに好きな作品のことで言い合っている桐乃と黒猫に、沙織が一緒にそれぞれが好きな作品を見ることを提案したからでした。しかし、用事ができて沙織は欠席。例によって、桐乃と黒猫はケンカすることになってしまったのでした。その原因となったのは、それぞれが書いた小説にありました。それぞれの小説の中...
秋アニメがスタートしてかなり経ちましたが、今期の作品ではOP主題歌がお気に入りになって、繰り返し聞いている曲が何曲かあります。1曲目は、おとめ妖怪ざくろのOP主題歌「MOON SIGNAL」です。スフィアが歌う曲は、「宙のまにまに」の主題歌「Super Noisy Nova」も好きでしたし、「あそびにいくヨ!」の主題歌「Now loading...SKY!!」も好きでした。(^^)この「MOON SIGNAL」は、曲のサビの部分が特にお気に入りです。「優しさだけ...
西王母桃が総角と一緒に、総角の実家に行くことになるお話でした。総角の実家から、使用人のタエがやって来ました。総角の顔を見るなり、タエは総角に抱きついて、おかげで西王母桃は超不機嫌です。タエは総角の昔の女・・・ということはなく^^;、単に使用人として心から総角を慕うあまり、久しぶりに総角に会えてうれしくて抱きついてしまったようです。タエは総角に自宅に帰ってくるようにという伝言を持ってきたのでした。それ...
素材探しの旅もいよいよ終わりです。カッシーたちの素材探しの旅も、後は卵の里を残すだけになりました。卵の里にたどり着いてみると、そこはスイーツ王国で食べられている卵を生み出すだけでなく、スピリッツたちが生まれてくる場所でもあったのです。今回は、この卵の里でのエピソードが印象的でした。スピリッツが卵から生まれてくるというのも驚きでしたが、夫婦で苦労して卵の里の試練を乗り越えても、絶対に卵を授かれるわけ...
有栖川有栖さんのメジャー・デビュー作、「月光ゲーム」を読み終えました。京都の英都大学の推理小説研究会に所属する有栖川有栖は、先輩たちと一緒に矢吹山へとキャンプに出かけました。その途中で、雄林大学や神南学院短期大学の学生たちとも合流して、学生たちは楽しいキャンプ生活を過ごします。そんな時、メンバーの1人山崎小百合がなぜか突然1人先に下山してしまいました。有栖たちがそれを知った時、突如として矢吹山が噴...
ガリレオとダビンチが、自作飛行機で対決するお話でした。相変わらずノリカは、ガリレオから科学の話を聞かされるのが嫌いです。ところが、なぜかダビンチの話には、ノリカも耳を傾けます。それに腹を立てたガリレオは、ダビンチに飛行機で勝負することになったのでした。ガリレオは足こぎ式の飛行機、ダビンチはゴム動力を使った飛行機です。ダビンチの飛行機はあっさりと飛び立ちましたが、ガリレオの飛行機はなかなか飛び立てま...
北の町でノワールらしき人を見かけたという情報を得たラグは、その目的を探るために北へと向かいました。ラグが向かうブルー・ノーツ・ブルースの町には、摩訶の伝説が残されているらしいです。何かニッチの秘密が明かされるのかと思いましたが、それは次回以降になるようですね。北へとやって来たラグは、そこでノワールが撃った心弾銃の薬莢を見つけました。その薬莢に心弾を撃ち込んだラグは、ノワールの心をのぞき見ることにな...