風蘭のお願いで、葵と葛が食堂の料理の写真を撮ることになるお話でした。風蘭の食堂の向かいに、日本食の食堂ができました。そのお店では、店頭にロウで作った料理の見本を並べてお客を集めています。それに対抗するために、風蘭は葵たちに料理の写真を撮ってくれと言い出しました。気安く引き受けようとする葵と対照的に、葛はおいしさが伝わるような写真が撮れるか慎重になっています。それでも結局、料理の写真を撮ることになり...
日々の記録
アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆
今回は、唯たちが部室の掃除をするお話でした。新入生勧誘の時に借りた着ぐるみを返して欲しいと言われた律でしたが、それがきっかけで軽音部の部室が腐海状態になっていることが判明しました。(^^; みんな、いつの間にか私物を持ち込んで、それが積もりに積もっていたのでした。さすがにこれはまずいということで、澪の提案でみんなで部室の掃除をすることになりました。そんな時、唯が部屋の隅から古いギターを見つけました。そ...
スクラッグに捕らわれたウィルとニックが、刺客としてジョーイたちの前に現れるお話でした。ヒーローマンが巨大化してタマを食い止めたことで、なんとか避難所の人々は逃げ出すことができました。しかし、ヒーローマンを巨大化させることは、ジョーイの体力を消耗させるようです。そんな時、スクラッグはさらに4つのタマを街へと放ちました。それを食い止めようとするジョーイでしたが、ヒーローマンの力を持ってしても破壊できな...
切り裂き魔の正体が明らかになるお話でした。お話はちょっと時間をさかのぼります。ライターの贄川が、池袋最強の男を求めて平和島静雄を取材しようとしているところから物語が始まります。彼はサイモンや折原など、数々の人間に当たって静雄のことを知ろうとします。そんな贄川が、なんと切り裂き魔に襲われたのです。ところが、襲われたはずの贄川が、切り裂き魔に取り憑かれていました。ここで視点は、いったん杏里へと変わりま...
今回は、前半はリクとニノがデートするお話、後半は新キャラのステラとマリアが登場するお話でした。前回デートの約束をしたリクとニノでしたが、まさか本当に荒川の河口にデートすることになるとは思いませんでした。しかし、ただ河口まで行って帰ってくるだけでいいのかと思ったら、途中でニノがその疑問を口にしました。その場を取り繕うため、リクは本で覚えた怪しげな恋人同士の距離感を実践してみるのでした。このエピソード...
いよいよケーキ・グランプリの3位決定戦が開始されます。いちごたちはグランプリに必死になるあまり、普段の授業にも身が入りません。飴屋先生の実習の授業中にも、いちごたちはグランプリの相談をしていました。それを先生に叱られた4人は、先生からグランプリまでは逆に何も考えないようにしたらどうかとアドバイスを受けたのでした。それに従って、何も考えないようにしたいちごたちでしたが、グランプリが近づくにつれて焦り...
御所に攻め入ってきた長州勢を討伐するために、新撰組は京へと向かうのでした。しかし、そこで新撰組を待っていたのは、仲間のはずの会津藩のお役所仕事でした。ようやく現地に到着したのに、あちらこちらと振り回されて、これが救援に駆けつけた味方への対応かと思われるような態度をとられるのでした。そんな時、長州方との戦いが始まりました。戦いに乗り遅れないため、新撰組は危険な戦地へと踏み込むのでした。戦いは、会津藩...
これまでワグナリアの面々を中心に進んできましたが、今回は宗太の家族が明らかになりました。お店の側で酔っぱらって行き倒れていた女性、それはなんと宗太のお姉さんの梢でした。そして、宗太の家族構成が明らかになりました。お父さんはすでに亡くなっていて、お母さんと姉妹と一緒に暮らしているようです。長女の一枝さんは、弁護士さんです。法律を盾に宗太をやりこめますが、宗太に六法全書を投げつける一枝さんの方が訴えら...
大崎梢さんの書店を舞台にしたミステリーの第3弾、「サイン会はいかが?」を読み終えました。第2作の長編「晩夏に捧ぐ」が今ひとつだったので、短編ならば大丈夫だろうと期待して読み始めました。しかし、最初の2作「取り寄せトラップ」と「君と語る永遠」はミステリーとしての完成度が低すぎてがっかりでした。第1作の「配達赤ずきん」の面白さはまぐれだったのかと心配になりましたが、3作目の「バイト金森くんの告白」でち...
ノリカとガリレオは、相変わらずいがみ合っています。それをマリカが仲裁するのでした。カフェのお気に入りの席を巡って、ノリカとガリレオがいがみ合っています。ガリレオはどうしてもその席でハンバーガーを食べるのだと言い張り、ノリカはその席で星占いを見るのだと譲りません。そんな時、ガリレオが持っていたハンバーガーがノリカにぶつかってしまいました。ハンバーガーのソースで、ノリカの服はベトベトです。その服をキュ...
リコとリムがお花見をしながら、これまでの活躍を振り返る総集編でした。これまで何となく見てきましたが、こうして振り返ってみると、今までにいろいろな出来事がありましたね。最初はリコたちがキルミンを発見したところから。ケンやタマオの変身シーンは簡単にすませて、リコ、リム、ナギサの変身シーンはばっちり見せてくれるあたり、総集編の編集をした人はわかっているなあと思いました。(^^;そうしてリコたちがキルミンの力...
4月から働き始めたのに合わせて、小池龍之介さんの「煩悩フリーの働き方」を読みました。今働いている職場は、障害者に理解があってとても働きやすいところですが、前の仕事のストレスが原因でうつ病になったので働くことに対して少し不安がありました。そんな気持ちを和らげてくれたのが、この本でした。書かれている内容は、小池さんの他の本と重複する部分がありました。やはり怒り、欲望、迷いがストレスの原因となるので、早...
利岡さんと恋人のリサさん、2人は愛し合っているのにすれ違いが続いています。そんな2人の恋を、つぼみとえりかがお手伝いするのでした。つぼみのフラワーショップに、常連客の利岡さんがやって来ました。なにやら悩んでいる様子の利岡さんは、なんと枯れない花が欲しいと言い出しました。そんな無茶なと思ったら、プリザーブドフラワーという長期間保存できるお花があるんだそうです。つぼみのお父さんは、利岡さんの依頼に応え...
今回は、本当にマリンがおいしいところを持って行きましたよね。竹筒での息継ぎ、そして遠慮なくマリン込みで必殺技を炸裂させるブロッサムと、戦闘シーンが見所満載でしたね。(^^)
そういえば、マリンという名前なのに、プリキュアになっても水中戦闘はダメなんですねえ。
砂漠の使徒のみなさんは、このあたりにプリキュアを攻略する鍵があるかもと気がついて欲しいですね。(^^;
2巻が発売されたのが2008年でしたので、2年ぶりに「今日の早川さん3」が発売されました。SF好きの早川さん、ホラー好きの帆掛さん、純文読みの岩波さん、ラノベ読みの富士見さん、稀少本コレクターの国生さんの5人が、本ヲタの共感を呼ぶ内容で楽しませてくれました。(^^)今回はいろいろと登場人物たちに変化がありました。その中でも一番驚いたのは、なんと早川さんと同じく非モテ・グループだったはずの国生さんに彼氏ができ...
4月から少しだけ働いているのですが、その職場でパソコンが得意ならこれもやってと別の仕事も頼まれることになりました。体調がちょっと心配ですが、かなりこちらの体調に配慮してくれる様子でしたので、思い切って引き受けることにしました。ということで、ブログに割ける時間がまたちょっと減るかもしれませんが、更新を停止するつもりはありませんので、これからもよろしくお願いします。...
切り裂き魔の正体がおぼろげながら見えてきました。ヤンキー娘たちに目をつけられた杏里でしたが、そこを切り裂き魔に襲われました。ヤンキー娘たちは斬りつけられたようですが、幸い杏里は無事でした。それを知った帝人と正臣は、警察で事情聴取を受けていた杏里のところへ駆けつけたのでした。一方、セルティに連れられて岸谷の父親・森厳は新羅のマンションに転がり込んでいました。森厳の前で新羅とセルティが愛し合うようにな...
先行する地域では、すでに3話まで放映されているというのに、家の地域ではようやく第1話が放映されました。(^^;ということで、ようやく「けいおん!!」を視聴できました! 唯たちは、もう3年生になりました。さわちゃんの陰謀(?)で唯たち軽音部の面々はみんな同じクラスになりました。そして、唯たちは新たな部員を迎えるために、新入生の勧誘に力を入れるのでした。しかし、どんなにがんばっても、新しい部員はちっともやって...
「リストランテ・パラディーゾ」のオノ・ナツメさんが原作ということで、視聴してみました。リスパラはイタリアが舞台でしたが、今度は時代劇だったので驚きました!舞台は江戸。政之助はあがり症が原因で藩から暇を出されて、用心棒をしながら食いつないでいるようです。しかし、気弱でおどおどしているのが原因で、せっかくありついた用心棒の仕事もなくしてしまいました。こんな政之助ですが、剣の腕はなかなかのもののようです...
>思わずサザエさんかい!と突っ込みを入れてしまいました。(^^;
私も思いっきりツッコミ入れてしまいました☆
次回予告もさりげに面白かったですよね(内容は覚えてないケド;)
「リストランテ・パラディーゾ」の流れかな?などと思ってしまいました♪
次回予告のサザエさんもどき、面白かったですよね。次回予告を見て、こんなに大笑いしたのはいままでになかったかも。(^^;
そういえば、サザエさんインパクトが強すぎて、次回予告の内容を覚えてないですね。(笑)
リスパラが予想外にいい作品だったので、この作品も期待してしまいますね。(^^)
偵察部隊の攻撃が一段落したと思ったら、スクラッグは次の計画を実行してきました。無謀にもスクラッグのUFOへと向かったウィルとニック。彼らはUFO内部に入り込んで武器を奪おうとしましたが、スクラッグに発見されて捕虜になってしまったのでした。ウィルトニックは、いずれジョーイに助け出されることになるのでしょうか!? それとも、これからの戦いに利用されることになるのでしょうか!?街の住人は避難所に避難して一安心かと...
上海の4つのデパートに爆弾が仕掛けられるお話でした。雪菜のところに、失踪した兄から手紙が届きました。密かに雪菜と会いたいというのです。しかし、兄の指定した時刻に雪菜は指定された場所に向かわず、壊れた万年筆の修理のためにデパートにやって来ていました。そこで突然、工事中のデパートが爆破されました。何者かがデパートに爆弾を仕掛けていたのです。デパートの爆破は、事前に予告されたものでした。犯人は、建築中の...
この作品、毎回笑えるんだけど感想を書きにくいなあ。(^^;今回は、リクルートの部屋から朝ニノが出てくるところを星が目撃してしまいました。星は勝手にリクルートとニノはそういう関係なのかと誤解しますが、ニノはリクルートのところに本当にただ寝にきているだけだったのでした。シスターの懺悔室でニノとリクルートがデートもしたことがないのを知ると、いきなり星は強気に・・・。そこでリクルートは、ニノをデートに連れ出そ...
今回は、チーフの八千代さんがなぜ日本刀を持っているのか、そしてマネージャーの音尾さんが帰還するお話でした。第1話からの謎でしたが、チーフの八千代さんはなぜか仕事中もいつも日本刀を腰に下げています。宗太は、なんとかそれをやめさせたいと考えましたが、長年の習慣なのでそれは無理みたいですね。八千代さんは家が刃物屋さんなので、小さな頃から常に刀を持ち歩いていました。それを男の子たちにからかわれていたのを助...
化物語の西尾維新さん原作のアニメ化ということで興味はあったのですが、家の地方では放映されなくて悲しい思いをしていました。アニマックスで放映してくれたおかげで、ようやく第1話を見ることができました。(^^)日本の昔のような、それでいてどこか違う時代劇のような作品なんですね。虚刀流七代目当主・鑢七花は、姉の七実と共に離れ小島に暮らしています。彼らは父親の鑢六枝が罪を問われたために、島流しにあって不承島で生...
池田屋を襲撃した新撰組。そこには、長州の志士たちの他に、謎の男たちがいたのでした。池田屋を偵察していた近藤たちは、ついに池田屋へと突入しました。別行動をとっていた土方たちに、本命は池田屋だったことを知らせるために、千鶴は走るのでした。数では劣る新撰組でしたが、池田屋で密会していた長州勢を圧倒します。そんな時、2階に駆け上がった沖田たちは、そこに怪しげな男たちがいるのを見つけました。彼らもまた長州の...
久しぶりに実家に帰省したいちご。ところが、家に帰ってみるとなつめがピアノをやめると言い出していたのでした。各自のスキルアップのために、いちごたちは個別に帰宅して腕を磨くことになりました。そんないちごを待っていたのは、なつめがピアノをやめると言って部屋に閉じこもっていたのでした。いちごがいくら声をかけても、なつめは部屋から出てきてくれません。そこでいちごは、なつめのためにケーキを焼くのでした。ケーキ...
いろいろあって遅くなりましたが、今回も「ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人」のピッコロさんの企画に参加させていただきます。(^^)1.君に届けストーリー・・・4キャラクター性・・・5 爽子役を演じた能登さんがキャラにぴったりはまっていました。画・・・4演出・・・4音楽・・・4総合的な評価・・・5総合計・・・26点視聴前は、好みの絵柄ではないかな!?と思っていたのですが、実際に視聴してみたら大好きな作品...
今回は、マリカとノリカがパン作りに挑戦しました。マリカがパンを作っているのを見て、ノリカもパン作りに挑戦することになりました。しかし、何度やってもマリカのパンはちゃんとできるのに、ノリカのパンは消し炭になってしまいます。パンをちゃんと作れないノリカを、マリカがちょっと見下し目線で見ているのがよかったです。(^^;ノリカのパンがうまくいかない原因、それはイースト菌でした。ノリカはパンの中にイースト菌を入...
ハルカ・ママにキルミンを取り上げられてしまったリコは、退屈で仕方ありません。これまでキルミンを使うことで楽しんできたリコは、いきなりキルミンがなくなって物足りない生活を送っていました。今回は、そんなリコの心情が一番共感できたかも・・・。ナギサやリムは、キルミンがなくなって寂しく思いながらも、お母さんの言いつけを守っておとなしくしています。この2人は、ちょっと優等生的すぎるかも。(^^;リコは、お母さん...
ダークプリキュアとの戦いに敗れたつぼみは、強くなるためにカンフー・オタクのクラスメイト・酒井君からカンフーを習おうとするのでした。前回ダークプリキュアに真っ黒にされてしまったお花畑。それは何とか復活させることができたようです。しかし、つぼみはダークプリキュアに手も足も出なかったことを気にしていました。そんな時、弟と一緒にカンフーの練習をしているクラスメイトの酒井君を見かけました。そしてつぼみは、酒...
コメントありがとうございました。
>ばっちり酒井君に目撃
…公開戦闘もさることながら、バレたら大変ですうと言っていた2匹が(^_^;)
いいのか君たち(笑)
今回もダークプリキュアがちょっかい出してくるかと思ったんですが、影も形もありませんでしたね~
ダメ3幹部が完全に色あせてしまって早い時期退場しそうな感じです。
頑張ってもらわないと金朋さんの出番が(^_^;)
カンフーの題材は仰る通り突っ込みどころ満載でしたが、声優さんたちはノリノリで演技されてましたね(笑)
今回はコフレとシプレが率先してプリキュアの正体をばらしていた感じでしたよね。(^^;
ダークプリキュアは、残念ながら前回限りの登場でしたね。月影ゆりとの関係も気になりますし、早く再登場してもらいたいですね。
10話にしてダークプリキュアが登場したおかげで、3幹部はちょっとどうでもいい感じになっちゃいましたね。ダークプリキュアがデザトリアンを召還するようになったら、完全に無用の存在になりそうですね。(^^;
カンフーネタ自体はちょっと・・・な部分がありましたが、確かに声優さんたちは楽しそうに演技されていましたね。(^^)
OPとEDも新しくなって、再び物語がちょっと違った方向に動き始めました。ダラーズの集会も終わり、池袋の街は平凡な日常に戻ったかのように見えました。しかし、その裏側では相変わらず切り裂き魔による犯行が続いていたのでした。そんな中、街に出かけたセルティは、大勢の白バイやパトカーに追いかけられました。影を操る力を使って、セルティは警官を追い払おうとしますが、彼らにそれは効果がありませんでした。その後で、岸谷...
ノロケ話は置いといて(笑)
今週はマリンたんがおいしいところをみんな持ってっちゃったようなw
巡回してきましたがみなさん突っ込んでますねw
味方に遠慮解釈なく必殺技をぶち込むヒロインも初めて見ました(^_^;)
プリキュアになってもやっぱりおぼれちゃうんですね~
マリンなんで水の中はおkと思ってたらそうでもなかったり(笑)