日々の記録

アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆

Top Page › Archive - 2007年07月
2007-07-31 (Tue)

コードギアス 反逆のルルーシュ #25

コードギアス 反逆のルルーシュ #25

各所で「ここで終わり!?」という悲鳴が上がっていましたので、覚悟して視聴しましたが本当にまたお預け!?と言いたくなる展開でしたね。(^^;ついにコーネリアにギアスの力を使ったルルでしたが、后妃マリアンヌを殺害した犯人を突き止めることはできませんでした。しかし、当時警護に当たっていたコーネリアが兵を引き上げたのはマリアンヌの意志だったこと。マリアンヌの遺体の処理に当たったのがシュナイゼルであったことは突き止...

… 続きを読む

* by ちはや
結局、視聴者に対しては謎は一切明かされずに謎のままでしたね(^ー^;A
スザクたちには謎であったゼロの正体を明かしたけど、視聴者に対しての秘密の暴露が一つもない上に、あの第二部に続く的な終わり方は不親切ですなあ。

しかし、初めっから終わりまで全てクライマックスな展開には脱帽です。まさに手に汗握る展開と迫力のメカシーンは圧巻でしたね。
やっぱこれ見ると深夜アニメの白眉だなあと痛感しますw

* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。

本当に大きな謎はな~んにも明かされませんでしたね。(^^;
大風呂敷を広げるだけ広げて、第2部へ続くでしたもんねえ。(笑)

ただ、待たされただけあって作画のクオリティは高かったですよね。全編クライマックスでしたよね。(^^)
2期でもこれを維持して欲しいですね。

Comment-close▲

2007-07-31 (Tue)

魔法少女リリカルなのはStrikerS #18

魔法少女リリカルなのはStrikerS #18

スバルやギンガの生い立ちが明らかになり、なのはたちの新しい拠点としてアースラを使用することが決まるお話でした。今回からOPが変更されました。何となくなのはよりもスバルの方が主人公に見えるのは気のせいでしょうか!?(^^;戦いから一夜明けて、地上本部と機動六課の惨状が次々と伝えられます。そんな中、なのはは状況を確認した後は黙々と任務をこなすのでした。そして、スバルのお見舞いに訪れたティアナに、スバルはナカジ...

… 続きを読む

* by halogen
>なのはよりもスバルの方が主人公に見える
別に気のせいじゃないと思いますよ。
都築さん曰く、「スバルはStrikerSの主人公、なのはは“魔法少女リリカルなのは”の主人公」とのことですし。
でも、水樹さん作詞する曲の歌詞は逆に、前OPがスバル&ティアナの気持ち、新OPがなのは&フェイトの気持ちだそうです。

>スバルの攻撃を防いだ人
ナンバーズ5番、チンクですね。
ISはランブルデトネイター、ナイフを投げて爆破させてた子です。
公式サイトは以下。
http://www.nanoha.com/character/cinque.html
私はこの子好きです(笑)。

* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。

新しいOPでスバルが主人公に見えるのは、気のせいじゃなかったんですね。(^^;
なのはがシリーズを通しての主人公で、スバルがSSの主人公なんですね。

それから、公式のキャラ紹介にナンバーズが追加されていたんですね。おかげで、ようやく誰が誰なのか確認できます。(^^;

私はナンバーズでは、スバルを鉢巻き、ティアナをオレンジ頭の幻術使いと呼んでいたノーヴェのネーミングセンスと^^;、意外と黒いメガネっ娘クアットロが気になってます。

* by TMstation
印象的だったのはなのはとフェイトの悲しみもだったけどヴィヴィオの痛々しさが見ててとにかく辛かったです…………。
A’sの頃のはやてが苦しんだけどなのはとフェイトに助けられたようにヴィヴィオも助かることを祈っています!

* by 横溝ルパン
こんにちは。コメントありがとうございます。

ヴィヴィオがスカリエッティに何かされそうになる場面は痛々しかったですよね。
早くなのはママ&フェイトママの元で幸せに暮らせるようになるといいですね。

Comment-close▲

2007-07-30 (Mon)

風の少女エミリー #17

風の少女エミリー #17

これまで謎だったイルゼのお母さんのことが明らかになるお話でした。エミリーがイルゼの家に届け物に行くと、イルゼはとっても楽しそうでした。それは、イルゼが何の記念日かわかりませんが、両親が一緒に写っている写真を見つけたからでした。写真には、記念日の日にちも書かれていましたが、それが今日だったのです。イルゼはこの機会に、お父さんにお母さんのことを聞いてみるつもりだったのでした。イルゼの家は、親子とも無精...

… 続きを読む

* by ハトはは
ルパンさん、いつもお世話になります♪

>天国にいるイルゼのお母さんが
私もそう思いました!きっとそうですよね!!

>どうして、こんなところにソーシーサールが
というのも思いました。
一度はひとりと一匹が一緒にいたようですが、その後って何か描写ありましたっけ・・?

イルゼは家族の事ではいつも寂しそうだったので、今回のお話にはほ~っとしました。
では、また~♪

* by 横溝ルパン
こんばんは。いつもお世話になります。

イルゼがシーツに助けられる場面、ハトははさんもそう思いましたか!(^^)
普通の作品だと、登場人物のセリフでそういうことが説明されるのですが、この作品では全くセリフがないのに視聴者にそう思わせるのが凄いですね。

ソーシーサールは謎でしたよね。(^^;
猫の飼い主としては、嵐の夜には普通は飼い猫を表に出さないと思うんですけど。

今回の事件のおかげでイルゼとお父さんがより理解し合うことができてよかったですね。

* by さいた
こんにちは~

今回のお話ですが、イルゼの父親が妻の死をイルゼに話したくはないと言うのは良くわかるのですが、それと妻の元気な頃の話もしたくないと言うのは違うと思うんです。

なので、「なぜイルゼの父親は妻の元気な頃の話も口を閉ざしたのか?」と言う部分が描けていればもっと良い話になると思いました。

そうそう、ソーシーサールの件は同意ですね。演出過剰だと思いました。

* by 横溝ルパン
こんばんは。またまたありがとうございます。

今回のお話、イルゼの父親がお母さんのことを全くイルゼに話してくれないのが気になる部分ですよね。

それで、原作ではどうなっているのかと思ってその部分を探して読んでみたら、なんとイルゼのお母さんは別の男性と不倫して、お父さんがいない時に駆け落ちしていました。(^^; イルゼはその事実を知らないようです。

アニメ化するにあたって、この部分に手を加えたたために不自然な展開になってしまったようですね。

* by さいた
横溝ルパンさんへ

原作ではちゃんと描かれてたんですね。駆け落ちだったら娘に妻の事を話したくないと考えるのも自然だと思います。

今回の話は肩透かしを食らったと思ったのですが、ルパンさんに原作の設定を伺ってスッキリしました。ありがとうございました。

NHK教育だから不倫問題を避けたのかもしれませんが、個人的には原作どおりに描いて欲しかったかな…。

* by ある名作ファン
>今回の主役は、イルゼでした。泣いたり、笑ったり、怒ったり、イルゼの真っ直ぐな心の動きがよかったです。

これまでもとても魅力的なキャラクターだなあと思っていたのですが、今回の話を見てもっとイルゼが好きになりました。
慣れないのにがんばって料理やテーブルを整えて、お父さんの帰りを待っているイルゼ、そして最後に、お父さんに「まだ遅くないよ・・・。私は、ずっとそばにいたんだから」というイルゼの思いに胸が熱くなりました。

>井戸に落ちそうになったイルゼがシーツのおかげで助かる
私もきっとお母さんがイルゼを助けてくれたんだと思います。

>ソーシーサール
何か後で伏線として出てくるのか、と思っていたのですが、あのシーンだけでしたね。確かにちょっと謎です。

>ベアトリスは・・・?
私もざっと読んだだけなので「不倫して出て行った」とばかり思っていたのですが、どうも、本当に井戸に落ちて死んでしまったようです。
Wikipedia「風の少女エミリー」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%AE%E5%B0%91%E5%A5%B3%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC

あらすじを見ると、原作どうりならもっと良かったのになあと思ってしまいます。
でも、アニメでは脚本も何人かで交代してやっていますし、期間も半年と短いので、なかなか原作にように伏線を張って進めてゆくのは難しいかもしれません。むしろ、長い話を1話でよくまとめているなあ、と感心します。

ちょっと多忙なので更新は控えようと思っていたのですが、今回はもうとても感動してしまったので、ついついイラストを描いてしまいました。
「まだ遅くないよ・・・。あたしはずっと、父さんのそばにいたんだから・・・。」
本当にいいシーンだなあ・・・。

PS:時間がないのでこれまでコメントしていないのですが、「電脳コイル」にも、どっぷりはまっています。
イルゼの小島 幸子さんはコイルでは「フミエ」役をやっていますが、フミエも大好きなキャラクターです。気が強いのに、根はやさしいところがちょっとイルゼと似ていますね。
(電脳コイルのイラストも「イラスト置き場(仮)」にありますのでよろしければどうぞ。「アンとエミリー」共演イラストも描いてみました。)

* by さいた
ある名作ファンさんへ

初めまして。Wikipedia「風の少女エミリー」の情報を拝見させて頂きました。

イルゼの母が駆け落ちしたと言うのは、物語上での勘違いされた事件だったのですね。

勘違いされた状態でのアランとイルゼの心情は辛いものだったと思います。

でも、その全てが勘違いだと解れば、ベアトリスの名誉が回復して、イルゼとアランの苦悩も晴れると言う話だったんですね。

原作はアニメよりもはるかに良い話だと思いました。ホントに感動的な話ですね。

エミリーが「イルゼのお母さんがそんな事をするはずがない!」と叫ぶシーンも素晴らしいですね。友の事を想うエミリーを益々好きになりました。

* by 横溝ルパン
ある名作ファンさん、さいたさん。コメントありがとうございます。

原作のイルゼのお母さんの話には、その続きがあったんですね。今回のエピソードがよかっただけに、ちょっと暗い内容で驚きましたが、勘違いだったとわかってほっとしました。(^^)

以前のピクニックのお話の時もそうでしたが、今回のお話でもイルゼが本当にいいですね。自由奔放な一方で、情に厚くて。包容力があって。

それから、Wikiの紹介ありがとうございました。EDの英文が原作のどの部分か調べてあったり、とても力の入った内容ですね。
ネタバレにならない範囲で参照させていただきます。(^^)

今回、ある名作ファンさんがイラストに描かれた場面、本当に感動的な場面でしたね。
それから、電脳コイルのイラストも拝見しました。そういえば、フミエ役は小島幸子さんでしたね。
個人的には、ダイチとフミエの微妙な関係が好きですね。(^^;

それから、アンとエミリーの共演イラストには大笑いさせてもらいました。この2人、どちらも自分の感性を重視しそうですから、意外と対立してしまうかもしれませんね。(笑)

最後にアニメでの変更ですが、最終的にベアトリスの名誉も回復されるようですし、できればそのままアニメ化して欲しかったですね。
臭いものに蓋をする的なやり方でなく、世の中にはいろいろな事情を抱えた人たちがいること。そして、その上でそういった人たちの力になることもできると教えることも大切なことだと思いますので。

Comment-close▲

2007-07-30 (Mon)

義珍の拳/今野 敏

義珍の拳/今野 敏

沖縄の伝統武術・唐手を空手として本土に紹介した、富名腰(船越)義珍の物語です。幼い頃は病弱でひ弱な少年だった義珍ですが、唐手を習い始めてから健康で元気な体へと変わってゆきました。義珍が習った空手は、今のフルコンタクトの空手とは違い、何年もかけて1つの型を師匠について練り上げてゆくというものでした。その動きも今のような、腰を落として体を固めてやるようなものではなく、ゆっくりと流れるように動くものだった...

… 続きを読む

2007-07-29 (Sun)

コードギアス 反逆のルルーシュ #24

コードギアス 反逆のルルーシュ #24

早い地域では、もう24話と25話の放映がされたんですね。家は遅い地域なので、当分見られないと思っていたのですが、ニコニコを覗いたらアップされていたので視聴してしまいました。一応アバンで、これまでのお話を振り返っていましたが、細かな伏線も多いお話ですしあれだけでは23話がどんな内容だったのか思い出すことができませんでした。(^^;ブログに細かめに感想を書いておいてよかったなあと思いました。(笑)今回まずうれしか...

… 続きを読む

2007-07-29 (Sun)

Yes!プリキュア5 #25

Yes!プリキュア5 #25

のぞみの提案で、プリキュア合宿が行われることになるお話でした。前回の作画に気合いを入れすぎたのか^^;、今回はやけに回想シーンが多いお話でした。(笑)もう2度とみんなが絶望に囚われることがないように、のぞみはプリキュア合宿を企画しました。しかし、夏休みはみんなそれぞれに忙しくて、なかなか顔を合わせることができません。のぞみがナッツハウスへ入ってきた場面、ミルクが当然のような顔をしてレジに座っていました...

… 続きを読む

2007-07-29 (Sun)

電脳コイル #12

電脳コイル #12

ダイチに毛が生えたのをきっかけに、みんなに毛が生えてしまうお話でした。(^^;ダイチとデンパのコンビに、なぜか京子がくっついています。ヤサコはいつも京子を置き去りにしてしまいますが、ダイチはちゃんと一緒に面倒を見てあげるあたりがいい奴ですね。しかし、途中で眠ってしまった京子を自宅まで送り届けたのに、京子にダイチが手を出しているようなヤサコの言い方はひどいかも。(^^;そして、意外なカップリングの誕生です!...

… 続きを読む

2007-07-28 (Sat)

地球へ… #17

地球へ… #17

この日が来ることはわかっていましたが、とうとうブルーが逝ってしまいました。(号泣)メギド・システムの攻撃からナスカを守ろうとするブルー。さすがに、その攻撃をブルー1人で防ぐのは無理でしたが、ジョミーとトォニィたちが力を貸して、主要な攻撃の力を逸らすことには成功しました。しかし、キースはミュウを徹底的に殲滅するために、すぐさま第2弾の発射を命じるのでした。ナスカを守るために急激に成長したトォニィたちは...

… 続きを読む

* by ちはや
今回はブルーの最期と言うことで分かっていたけど悲しい回でしたね。

ブルーの死もそうですが、キムたちの死の方が悲しくなりましたけど。
ブルーの死は引っ張りすぎて、最期が呆気なく感じてしました。
その分、キムたちの死に様は泣きました・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ

* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。

最後まで顔と名前がくっつきませんでしたが^^;、確かにお話的にはブルーの死より、キムの死の方が泣けましたよね。(/_;)

できればブルーも、最後にジョミーに後を託すようなやり取りが欲しかったです。

Comment-close▲

2007-07-28 (Sat)

ラブ★コン #16

ラブ★コン #16

大谷に2度目の失恋をしてしまったリサ。あまりのショックに壊れたリサは、マイティ様を信心することで救われたのでした。(^^;今回はなんと言ってもマイティ部の合唱に大笑いさせてもらいました。大谷に振られた後で、マイティに慰められたリサが作詞作曲したようですが、怪しげな新興宗教のような雰囲気が漂ってました。(笑)ただ、その他の内容的には今ひとつ感情移入できませんでした。リサを落ち込ませた後で、信子ちゃんたちか...

… 続きを読む

* by ちはや
なんか周りのみんなで大谷とリサをくっつけようとしてるみたいで、大谷にとっては迷惑な話って感じになってきましたねえ(^ー^;A

気が合うからと言って恋愛関係に発展するとは限らないのに、恋愛にならないと責められる大谷が哀れになってきました(つω`)シュン

* by 横溝ルパン
こんにちは。またまたありがとうございます。

お話があまりにリサ寄りになってきましたね。
リサがこんなに大谷のことを思っているんだから、大谷がそれに応えないのが悪いことにされてしまいましたね。(^^;

まだみんな高校生なんですし、恋愛以外に自分の夢とかないの!?と思ってしまいました。

Comment-close▲

2007-07-27 (Fri)

彩雲国物語2期 #15

彩雲国物語2期 #15

いよいよ偽堂主様と秀麗の対決です。そして、ついに影月君が逝ってしまいました。(号泣)邪仙教のボスが朔洵じゃなくて安心した秀麗でしたが、堂主様と初対面の秀麗にとっては全然知らない人でした。(^^;床に仕掛けられた魔法陣(?)に、秀麗をおびき寄せようとする偽堂主でしたが、なかなか秀麗はその場所まで近づいてくれません。そこへ影月君も香鈴たちと現れて、偽堂主はますますピンチです。さらに手下の数で勝てるかと思いきや...

… 続きを読む

2007-07-27 (Fri)

かみちゃまかりん #17

かみちゃまかりん #17

花鈴の霧火への恋が終わって、謎がさらに深まってゆくお話でした。憧れの霧火先輩が女性だったと知って、花鈴は大ショックです。とりあえず、自分の部屋に霧火を連れ帰った花鈴でしたが、目を覚ました霧火は花鈴にどうして男のふりをしていたのかを打ち明けたのでした。キリオと霧火は、養子として九条教授と一緒に研究していた人物の元へやって来ました。そこで彼らは神化する指輪を持たされることになったのでした。それを受け入...

… 続きを読む

2007-07-27 (Fri)

精霊の守り人 #16

精霊の守り人 #16

チャグムが死んでいない確証を得たシュガは、帝から狩人たちを借りてチャグムの捜索を開始しました。今回は、久しぶりに狩人たちが活躍するお話でした。シュガからチャグムが生きているという情報を得た狩人たちは、あっという間にトーヤを見つけ出し、バルサたちがどこに潜んでいるかを探り出そうとしています。その中でも特に活躍していたのが、一瞬でトーヤのお店の台帳を読み取り、その内容を記憶した狩人でした。見開かれた目...

… 続きを読む

はじめまして・ω・ゞ * by 雪
はじめまして^∀^
わたしも精霊の守り人大好きです!
遺体回収のことですが..゜Α゜
おそらく狼に食べられて、遺体がエグイ..というか、とてもではないけど帝や皇族にみせられる状態ではないからだと判断したからだと思います´・ω・`
雨で毒霧がひくことも知らなかったようですし..

* by 横溝ルパン
はじめまして。コメントありがとうございます。

視聴するアニメの本数が多すぎて、アニメは途中で挫折してしまいましたが、精霊の守り人は原作本まで手を出してしまいました。

遺体の回収ですが、狩人たちは毒霧について詳しく知らなかったんでしょうね。回収しても、毒に汚染された変わり果てた姿を皇族に見せたくなかったのかもしれませんね。

Comment-close▲

2007-07-26 (Thu)

銀魂 #66

銀魂 #66

老舗の団子屋・魂平糖と天人の甘味屋・餡泥牝堕との団子対決なお話でした。アバンでは、いきなり主人公でも死んじゃうことがあるから気をつけないとと意味深なセリフの銀さんから。(^^; そういえば、ジョジョとかは主人公が死んじゃったりしてましたね。銀さんも気をつけないとね。(笑)今回は何よりもまず、餡泥牝堕という絶妙なネーミングに大笑いしてしまいました。(^^;そのお店ができたばっかりに、魂平糖は閉店の危機にさらさ...

… 続きを読む

* by 三上藤花
 本当にお久しぶりです。「日々のたわごと」の三上藤花です。
 今週は銀魂でお邪魔します(彩雲国とアイシールドはお休みなんです)。

>主人公でも死んじゃうことがあるから気をつけないとと意味深なセリフの銀さんから
 とのことですが、元ネタはナルトの映画版のコピーからだと思います(特徴的な台詞回しも登場しましたし)。ジョジョは未読なので(いつか読んでみたいとは思いますが、長いのでいつも挫折してます)、主人公死亡についてはよく判りませんけど。

 しかし、今週も先週に引き続いて食事時には見られない内容ですよね。先週は下ネタでしたし、今週は純粋に見てて気持ち悪かったですし<神楽の食べっぷり

 個人的には今週は不完全燃焼だったのが本音です。
 では、またお邪魔します。

* by 横溝ルパン
こんばんは。いつもお世話になります。

冒頭の主人公でも死んじゃう云々は、ナルトからのコピーだったんですね。(^^; 私はナルトを見たことがないので、全く気がつきませんでした。

前回も今回も、ちょっと内容がえげつないというか^^;、ウゲゲとなってしまうところがありましたね。
食事前の番組なので、できればもう少しきれいに笑わせて欲しいです。(笑)

Comment-close▲

2007-07-26 (Thu)

ロミオ×ジュリエット #17

ロミオ×ジュリエット #17

ティボルトとモンタギュー大公の過去が明らかになるお話でした。鉱山を放棄してネオ・ヴェローナに向かったロミオたちでしたが、大公は彼らが町へはいることを許しませんでした。ロミオは、見捨てられた村を切り開いて生きてゆくことを提案しますが、本当にそれでうまくゆくのでしょうか!?(作物が実るまでの食料はどう確保するつもりなのでしょうか^^;)一方、ウィリーと一緒にエミリアとコンラッドがマンチュアの別荘へとやって来...

… 続きを読む

* by ちはや
今回はほんと、久しぶりに作品に引き込まれましたよねw

皆の過去と怨念の行方が明らかになってすっきりしたってのもありますが、作画も元に戻り、ティボルトとモンタギューの同じような生き方を交互に見せつける手法と言い、それに対するジュリエットの高潔な生き方といい、昔のロミジュリが戻ってきた感じですw

* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。

今回は久しぶりに本当によかったですね。(^^)
放映開始当初に感じていた、毎回のドキドキ感がようやく戻ってきましたよね。

これからも、演出の上手さとストーリーの面白さを軸にした物語作りをしていって欲しいと思います。

Comment-close▲

2007-07-25 (Wed)

樅ノ木は残った/山本周五郎

樅ノ木は残った/山本周五郎

山本周五郎さんの「樅ノ木は残った」を読み終えました。文庫で上・中・下の3分冊という大作でしたが、読み始めたら面白くて一気に読み終えてしまいました。日本史には疎いので元になった事件は知りませんでしたが、この作品では従来「伊達騒動」で悪人とされてきた原田甲斐を主人公にして、これまで悪役であるとされてきた彼が実は藩の存続を図るために、自ら悪役を買って出て、幕府の伊達藩お取りつぶしの陰謀から藩を守り抜くま...

… 続きを読む

2007-07-25 (Wed)

アイシールド21 #115

アイシールド21 #115

今回は、モンタと一休のキャッチ対決がメインでした。アバンでは、いきなり雲水の指示で3点の追加得点をあげる神龍寺から。あれ~、そこに至るまでの栗田と山伏との対決とかはカットですか。(;_;)ここで21点差になったのは、後で大きな意味があるのに、その伏線のやり取りも削られてしまいました。ということで、今回は脚本がボロボロなのに加えて、作画までボロボロでした。とにかく動いている絵より、止まっている絵の方が目に...

… 続きを読む

2007-07-25 (Wed)

CODE-E #4

CODE-E #4

今回から千波美の制服が替わりました。お話的には、相変わらずローテンポな展開が続いています。光太郎と千波美が急接近していることが面白くない園美。光太郎をデートに誘おうとしたところを、またしても千波美と一緒にいる場面を目撃してしまい、とうとう屋上に千波美を呼び出してしまいました。千波美と園美の対決かと思いましたが、園美も千波美の体質に気がついて、光太郎が女性として千波美に興味を持っているのではなく、あ...

… 続きを読む

2007-07-24 (Tue)

魔法少女リリカルなのはStrikerS #17

魔法少女リリカルなのはStrikerS #17

ルーテシアたちとナンバーズの連係攻撃に、地上本部と機動六課は敗北を喫してしまいました。アバンでナンバーズの目的が明かされました。彼らの狙いは、聖王の器とタイプゼロでした。地上本部上空では、ユニゾンしたヴィータとゼストの激しい戦いが続いています。ヴィータとリインと比べると、ゼストとアギトのユニゾンは不完全らしいですが、ゼストの腕(?)に阻まれてヴィータたちは決定打を入れられず、逆にリインが気絶してヴィ...

… 続きを読む

* by halogen
>一体2人はいつ戦闘機人になってしまった
そもそも戦闘機人は何なのかということもあり。
以前少し説明はありましたけど、とりあえず最初から戦闘機人だったという可能性も。
そうなってきた場合、両親との関係がまた気になるところなんですよねぇ。

>最大の戦力であるなのは、フェイト、はやてがほとんど戦闘に参加できませんでした
フェイトは参戦したとはいえ、はやてと連絡のつかないあの状況ではリミッター解除は出来て無いでしょうからねぇ。
対するスカリエッティ側は本当にお見事でしたよね。

* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。

今回は急展開で驚かされましたね。
その中でも最大の驚きは、やはりスバルとギンガでした。2人はゲンヤ・ナカジマの娘と考えていましたが、そうではない可能性も出てきましたね。

そういえば、フェイトのリミッター解除もはやての承認がいるんでしたね。
エリオとキャロでなく、フェイトが機動六課に向かっていればヴィヴィオを守れたのではないかと思えましたが、能力を制限された状態では結果は同じだったかもしれませんね。

今回は、完全にスカリエッティの作戦勝ちでしたね。この絶望的な状況から、なのはたちがどう戦ってゆくのか、次回からが楽しみです。(^^)

Comment-close▲

2007-07-23 (Mon)

風の少女エミリー #16

風の少女エミリー #16

海辺を散歩していたエミリーは、シオンの花を取ろうとして崖から落ちてしまいました。そんな彼女を助けてくれたのは、ディーンさんという男性でした。ナンシー大伯母さんの所への滞在が続いています。ここでは何でもエミリーのやりたいことをさせてくれて、エミリーは自由を満喫しているようです。そんな中でも、エミリーのお気に入りは海辺を散歩することでした。いつものように散歩に出たエミリーは、崖にきれいなシオンの花が咲...

… 続きを読む

2007-07-22 (Sun)

孤拳伝 完結篇/今野 敏

孤拳伝 完結篇/今野 敏

長いようで短かったこの作品も、これでいよいよ完結です。沖縄で屋良老人から指導を受けていた剛でしたが、再び由佐肇や劉老師と戦うために旅立つことになりました。これまで寂しさを知らずに生きてきた剛でしたが、屋良老人や屋部長徳との別れは辛かったようです。そして、熊野の山中へと入った剛は、再びそこで由佐と戦います。由佐を制しようとする時、剛はもはや由佐の敵ではありませんでした。しかし、由佐を傷つけようと攻撃...

… 続きを読む

2007-07-22 (Sun)

英國戀物語エマ第二幕 #9

英國戀物語エマ第二幕 #9

ウィリアムに失恋した痛手から、必死にエレノアは立ち直ろうとしています。(/_;)そして、ミセス・トロロープにエマの居所を聞いたウィリアムが、エマの前に現れました。いっぱい泣いて、ようやくエレノアは少し元気になれたようです。それまで食が細っていたのに、一転しておいしそうにプディングを食べている場面を見て安心しました。まだ無理して平静を装っていますが、アニーのようにエレノアの胸の内をわかってくれる人が側に...

… 続きを読む

2007-07-22 (Sun)

Yes!プリキュア5 #24

Yes!プリキュア5 #24

ナイトメア本部に乗り込んだのぞみ。そこには、絶望の仮面をつけた4人のプリキュアがいました。みんなを救うために変身するのぞみでしたが、4人に取り押さえられてカワリーノに絶望の仮面をつけられてしまいました。そして、5人のプリキュアはナイトメア本部の異次元空間に落とされました。それを追って、ココも落とし穴の中に飛び込みました。ここで視点は、のぞみの精神世界へと変わります。そこには、りんちゃんもうららも、...

… 続きを読む

2007-07-21 (Sat)

電脳コイル #11

電脳コイル #11

前回のイサコを見ていて、イリーガルの中にはメタバグがあることを知ったダイチ。京子の力を借りてイリーガルを手に入れたダイチでしたが、予想外にイリーガルが成長して大変な事態になってしまいました。何となくイサコだけでなく、フミエやらメガ婆までどんどん女王様キャラになっているような気がするんですけど・・・。(^^;メガ婆の協力とヤサコやフミエたちの活躍で、巨大化しすぎたイリーガルを退治することには成功しました...

… 続きを読む

2007-07-21 (Sat)

地球へ… #16

地球へ… #16

ナスカで生まれた子供たちが次々と原因不明の昏睡状態に陥っていました。そして、キースの指揮でナスカに対してメギド・システムが放たれました。フィシスは、キースと同じように人工的に作り出された存在だったようです。しかし、ミュウとしての力を持っていたために処分されようとしたところをブルーに助けられたようです。幼いフィシスの前に現れたブルーは、今と変わらぬ姿でしたが、この人は一体何歳なのでしょうか!?(^^;一方...

… 続きを読む

2007-07-21 (Sat)

ラブ★コン #15

ラブ★コン #15

キスした記憶のない大谷に愛想を尽かし、とうとうリサはマイティ部を作ってしまうのでした。大谷にキスした記憶がないことで、今日もリサは朝から黒いオーラを放ってます。(^^;そして、どうしても自分を好きになってくれない大谷を見限って、マイティ・ラブな行動を開始するのでした。そして、とうとうリサはマイティ部を作ってしまいました。これで大谷との縁は切れたかと思いきや、バスケ部の顧問がケガをして、その代役としてマ...

… 続きを読む

* by ちはや
大谷のことを忘れると言いつつ忘れられないって展開が続きすぎて、ちょっとダレ気味な感じですね。
こんなのが続けば続くほど、リサがキモくなってきてるんですが、いろんな意味で・・・(^ー^;A

* by 横溝ルパン
こんにちは。いつもお世話になります。

このところちょっと展開がダレてますね。リサは何だか、どんどん犯罪者みたいになってきてますよね。(^^;

本編とは関係ないですが、個人的にはOPとEDが変更されたのもマイナス・ポイントです。どっちも最初の方が好きだったので・・・。

Comment-close▲

2007-07-21 (Sat)

ぼくらの #15

ぼくらの #15

キリエがジアースのパイロットに選ばれたのに、前回に続き彼とは離れた部分でお話が進んでいます。刑務所から出所してきた保。彼は田中さんの旦那さんと組の中では親しい間柄だったようです。人の話を聞かずに、自分中心に動いてしまうところはありますが、古き良き時代の任侠という雰囲気がありますね。そんな彼が組長に頼まれて、ウシロたちのところに乗り込んできました。・・・でも、保がカナに声をかける場面は、何となく犯罪...

… 続きを読む

2007-07-20 (Fri)

かみちゃまかりん #16

かみちゃまかりん #16

2人の姫香にまつわる謎が動き始めたようです。そして、それと対応するかのように、黒い指輪に操られた霧火先輩が花鈴に迫ります。冒頭は、2人の姫香が見ている夢から。夢の中で2人が出会って手を取った時、世界はひび割れてしまいました。これは一体なにを意味しているのでしょうか!?林間学校で和音とラブラブだった花鈴は、それ以来和音のことを意識してしまっています。姫香の気持ちを知っている花鈴は、今まで以上に和音との...

… 続きを読む

2007-07-20 (Fri)

孤拳伝 沖縄篇/今野 敏

孤拳伝 沖縄篇/今野 敏

空手発祥の地、沖縄にやって来た朝丘剛は屋部長徳との勝負に勝ち、沖縄各地の道場を覗いて旅を続けています。しかし、今や沖縄の伝統空手も剛を失望させるものでしかありませんでした。そんな時、剛は屋良という老人と知り合います。老人は、本物の伝統空手の数少ない継承者だったのです。屋良から剛は、本当に伝統空手を理解するには六尺棒を学ぶことが必要だと教えられるのでした。また屋良老人は、自分の技を屋部長徳に継承させ...

… 続きを読む

2007-07-19 (Thu)

銀魂 #65

銀魂 #65

いきなりリアル(?)なカブトムシのバトル。録画する番組を間違えたかと思ったら、ちゃんと銀魂でした。今回は、久々に食事中には絶対に見たくない銀魂でした。(^^;子供たちのカブトムシ・バトルに顔を出す神楽。神楽が取り出したのは、カブトムシではなくフンコロガシでした。いきなりウンチを鷲づかみにしている神楽に驚かされました。そこへ割り込んできたのは、真選組の沖田。子供を相手にバトルして、子供たちのカブトムシを取...

… 続きを読む

* by ハトはは
ルパンさん、いつもお世話になります♪

>今回は、久々に食事中には絶対に見たくない銀魂でした。(^^;
今回に限らないですよ~。銀魂は食事中には見ない方が良いですよ~☆
私は、フンコロガシより、神楽の鼻水の方がううっときました。

ゴリラ近藤さんの真面目ぶりが可愛いやらおかしいやら・・
ラストはいかにも無理があるだろ・・と笑ってしまいました☆

では、また~♪

* by 横溝ルパン
こんばんは。こちらこそお世話になります。

銀魂って食べ物が妙においしそうに描かれているので、見ているとつい何か食べたくなっちゃうんですよね。(^^; でも、今回を見てそれがいかに危険なことなのか、あらためて思い知らされました。(笑)

鼻水を銀さんに塗りつける神楽も凄かったですね。(^^; その後の真選組のバーベキューにゲロをはく神楽もううっときましたけど。

ハチミツを塗った近藤さんは、何だか仏像みたいでしたね。あのラストの後、どう責任を取ったのかも気になります。(^^;

Comment-close▲

2007-07-19 (Thu)

ロミオ×ジュリエット #16

ロミオ×ジュリエット #16

鉱山の崩落事故を知ったハーマイオニは、マキューシオにそそのかされて、たった1人で鉱山へと向かってしまいました。これまで出番の少なかったマキューシオですが、ようやく本格的に腹黒さが見えてきました。ハーマイオニも利用価値がなくなれば切り捨てていましたし、父親のタイタスも冷ややかな目で見ているようです。しかし、まだモンタギュー大公ほど冷酷にはなれないあたりが、彼の甘さなのかもしれませんね。ロミオを想うハ...

… 続きを読む