ハロウィンに、なぜか肝試しをすることになったお話でした。れんげちゃんがノリノリだったり、委員長がピュアラブだったり、いろいろと見所はあったのですが、前回で非常に悪印象を持ってしまった^^;光&薫が絡んだお話ということで、今ひとつ楽しめませんでした。かぼちゃの馬車云々も、別に双子たちだけに限ったことじゃなく、どんなに仲のよい友達とだってずっと一緒に楽しんでいられるわけじゃないのは誰も同じですし。純粋に...
日々の記録
アニメと読書の感想をメインにしたブログです。 ☆ゆるゆるっと更新中です☆
デビルバッズとガンマンズの試合も終盤戦。しかし、セナはどうしても陸に勝つことができません。デビルバット・ゴーストに加え、デビルバット・ハリケーンまで繰り出すセナ。しかし、セナの予想以上に陸のロデオドライブは強力でした。試合時間も残り少ないのに、陸を抜くことができず、せっかくの得点チャンスを奪われてしまいました。落ち込むセナ。そんなセナを励ましたのは、やはりモンタでした。残り時間があと少しなのではな...
今回はパーセックでの日々が描かれるのかと思ったら、新しいチームにもカペタはいきなり馴染んでました。先輩ドライバーとの確執があるのかな~と不安だったのですが、彼も新人アイドルとしてデビューしたモナミのファンだったりして、幼なじみのカペタで遊びまくってました。(^^;そして、ついにカペタの16歳の誕生日。ずっと目的だった奈臣と、とうとう戦うことができる日がきたのでした。しかし、レース前のリョウの話からすると...
今頃ですが、ようやく録画してあったのを視聴しました。14話は、黒鋼の過去話でした。ちび黒りん、やんちゃそうなところが可愛いですね。逞しいお父さんと優しいお母さんに見守られて、まっすぐ純真に育った男の子という感じでした。(^^)黒りんの両親は、襲ってくる魔物から国を守っていたのでした。幸せに暮らしていた黒りんたちでしたが、強力な魔物の襲来によって両親は命を落としてしまいました。絶望のどん底に落ちた黒りんの...
淳ちゃん曰く、大豊作なハチ。しかし、光がまぶしければまぶしいほど影は濃くなるようです。ハチの周りに、芸能人大集合って感じでした。憧れの巧を前にして、固まってしまうハチが笑えました。そこへ、さらにヤスが登場。ヤスと巧は中学校の時の同級生でした。巧は昔はかなり荒れてたみたいですね。しかも、さらに驚いたのが、ヤスとレイラが昔つきあっていたということです!確かにヤスって頼りがいがあるし、彼女がいないのが不...
iMac には iSight という内蔵カメラが付いているのですが、チャットする趣味はないし、今までせっかく付いているのに使わない機能の1つでした。ところが、Delicious Library という蔵書管理(?)ソフトを導入したら、この iSight が大活躍することになりました。このソフト、なんとカメラを、本やCDなどに付いているバーコードの読み取り装置として利用するのです!!!書籍などに付いているバーコードを、iSight の前にかざすとピ...
ベジャールの「ボレロ」という作品を知ったのは、有吉京子さんのマンガ「Swan」だったと思います。主人公がニューヨークに修行に出かけた時に、先輩ダンサーからボレロを見せられて感激する場面があって、どんなダンスなんだろうとずっと気にかかっていました。その夢がかなったのが、このDVDでした。メイン・ダンサーのジョルジュ・ドンがゲイっぽいなあと^^;思いながら視聴し始めたのですが、ラヴェルの単調なボレロのメロディに...
前回は大きなお友達向けのサービス回でしたが(違っ^^;)、今回はちびっ子向けのお話または夏休み最後の販促回でもありました。しかし、単にそれだけで終わらないのが、今のプリキュアの凄いところです!成果の上がらないミズ・シタターレに業を煮やしたアクダイカーンは、とうとうゴーヤーンにも出撃することを命じました。カレハーンが倒されたあたりでそうしておけば、ここまで泉を取り返されることもなかったのにね。(^^;今回、...
>噂されていた「アレ」
えっ、何か噂になっている物があるんですか。
もしかして新商品!?(^^; だとすると、販促のために作画がよくなりそうなので楽しみかも。(笑)
先週あれだけラブラブだったのに、咲はいきなり浮気してましたねえ。(^^;
今回、状況設定としては夏休み最後の思い出に2人で・・・が舞の狙いだったはずなので(違っ^^;)、非常に残念です。
久しぶりの彩雲国物語で、今までのお話を思い出すのに苦労してしまいました。(^^;胡蝶姐さんは、やはり秀麗たちを裏切っていたわけではありませんでした。信じてはいたけれど、何の目的だかわからなくて不安でした。胡蝶姐さんが、秀麗を襲っていた男に啖呵を切ってくれたのはうれしかったなあ。今回の事件には、茶州のゴタゴタが絡んでいるみたいですね。久しぶりに香鈴が登場しましたが、秀麗のために尽くしたいと思ってくれてい...
夏休み終了間近。もちろんファインとレインは全く宿題をやっていません。宿題をやってないと大量減点です。2人は大あわてで宿題を片付けようとするのですが・・・。今回は黒キャラが盛りだくさんでした。黒ノーチェ、黒ソロ、黒ウンチーク。(^^;しかし、数が多かったわりには黒度が今ひとつで、萌え度が低かったです。残念。黒キャラは不発でしたが、エリザベータ×ファンゴが微妙に続いていて、ファンゴの後ろ姿を見送るエリザベ...
エリザベータさん、今日はちょっといつもと違う反応でした。ファンゴくんを見る目、見送る目、「これから何かありそう」と、期待させてくれます。恋焦がれるエリザベータさん・・・想像出来ませんが、彼女のファンとしては(リオーネさんから浮気してる!?)、期待してます。
三十路さんの記事を読んで、同じようにエリザベータとファンゴに期待されていてうれしくなってしまいました。
ふたご姫、いろいろなカップリングが匂わされましたが、結局今までちゃんと成立したカップルってないんですよね。
エリザベータとファンゴがゴールインしてくれるとうれしいんですけどねえ。(^^;
>黒ノーチェ、黒ソロ、黒ウンチーク。(^^;
しかし、数が多かったわりには黒度が今ひとつで、萌え度が低かったです。残念。
とんでもない!的を絞らせない戦術は今回ダテプリ(エドワルド)にしては上出来の戦術ですと。
>2人は学園に復帰することができるのでしょうか。
最終回じゃないのですから大丈夫です。
なるほど~。数多くの黒キャラが登場したのは、エドワルドの作戦だったんですね。
う~、ならついでに黒ミルロや黒アルテッサも見せて欲しかったです。(^^;
>最終回じゃない
確かにそうですね。え!?、ふたご姫が退学したところで打ち切りの可能性も!(^^;;;
ヘルマン・ヘッセ全集7巻に収録された「ゲルトルート」を読み終えました。読み続けている間、ずっと感じ続けていたのは物語の美しさと郷愁、憧れでした。毎晩眠る前に1章ずつ読み進めていったのですが、読み終えた後に満足感ときれいで安らいだ気持ちが心に残りました。物語的には、深い内面描写があるのですが、それを含めた各場面が1枚の美しい絵画のように思い浮かびます。主人公のクーンは、音楽家を目指していますが、自分...
いつもお世話になっている図書館に、感謝の気持ちも込めて、何冊か手持ちの本を寄付することにしました。受付でその旨を話すと、「リサイクル本ですね」という言葉にまず驚きました。昔、本を寄付した時には「寄贈ですね」と言われたような気がしたのに、リサイクルと言われるとなんだか安っぽいなあと思いました。それでも手続きを済ませて、ついでだからと本を借りていこうと、あちこち本棚をのぞいてました。受付からちょうど陰...
なんか、ガックリきちゃいましたね。
でもルパンさんがそうしてキチンと選んで持っていった本たちは、
きっと誰かの役に立つと思いますよ~!
図書館は娯楽の本を置いておくばかりの場所ではなくて、
情報の宝庫ですもん。
ハトははさんのコメントを読んで、本当に救われました。ありがとうございます。(感涙)
市民の希望もあるのでしょうが、図書館だからこそ娯楽以外の本も充実させて欲しいです。
文学的な感動も大切ですが、先人の優れた知恵や思想にふれる喜びを伝えてゆくことも図書館の役割だと思いますので。
矛盾した双子の心理を描いた脚本・演出ともに優れたお話だと思いますが、感情的には最低なお話でした。光と薫がゲームと称して傷つけてしまった無名キャラが、どれくらいいたのでしょうか。今のホスト部に集まってくる女の子たちを、ああいう方法で双子がからかっても何とも思いませんが、見た目につられてではあったかもしれないけれど、本気で告白してきた女の子たちをああいうやり方で双子が傷つけたのが許せませんでした。一度...
セナとの勝負にこだわる陸。それが裏目に出てしまったお話でした。押され気味のデビルバッズですが、ブラストを起点に勝利を目指します。そんな中、あくまでもセナとの勝負にこだわる陸は、タッチダウンをねらえる場面であえてセナに勝負を挑んでしまいました。結果的に見れば、これが引き金となってデビルバッズの反撃を許してしまうことになりました。今回は、ガンマンズのクォーターバック・キッドの過去が少しだけ描かれました...
よりが戻ったナナと蓮。まだ一波乱あるかと思ったら、意外とあっさり元の鞘に収まってしまいました。ナナが、バラの花びらをちぎってお風呂に入っているのっていいですね。ただビジュアル的にはかっこいいですが、実際にやったら青臭い匂いがしそうでイヤかもですが。(^^; ローズの香りの入浴剤で失敗した経験があるので。(笑)ハチは新しい恋を求めて動き始めました。そのターゲットは、なんとヤス!(笑)確かにヤスは頼りがいがあ...
バラ風呂あこがれますね。
個人的には後片付けが大変そうだなと。
排水溝つまりそうだし(笑)
なんてオトメの夢をこわしてしまいますね。。。
よければまたいらしてくださいね。
私も伺います。
バラ風呂、確かに後片付けはたいへんそうですね。
こういうのは、やはり自分でお風呂をわかしたり掃除したりしない、貴族様でないと似合わないのかもしれませんね。(^^;
これを機会に、よろしくお願いします。
今回は2本立てのお話でした。方向性は全く違いますが、どちらも銀魂~っという感じで面白かったです。1本目は、カッパのような天人・海老名さんのために、銀さんたちがひと肌脱ぐお話でした。強烈ギャグのお話かと思ったら、海老名さんと娘さんのほろりとさせるエピソードがあったりして、なかなかいいお話に仕上がっていました。カッパの扮装をした銀さんたちには大笑いしてしまいました。争いの最中に、銀さんがなにやら握って...
二本立てって妙なお得感があるのは私だけですかね(笑)
そのぶん感想が長くなるんですよ。。。
扇風機のところで声を出すの私も好きでした。
楽しいんですよねアレ。
よければまたいらしてくださいね。
私も伺います。
確かに、2本立てってお得感がありますよね。
そういえば、学生時代に3本立ての映画とか観に行ったことがあります。(^^; さすがにお得すぎて、出てきた時はへろへろでしたが。(笑)
>扇風機のところで声を出す
これ子供の時に本当に楽しかったです!
他にも愛好者がいると知ってうれしいです。(^^;
それでは、これからもよろしくお願いします。
草思社から未訳のエッセイなどを収録したシリーズが出ていることは知っていましたが、ヘッセは学生時代に卒業した作家という思いがあったので、なかなかこれらの本に手が出ませんでした。しかし、偶然図書館に置かれてあった「地獄は克服できる」を読んで、これまでの翻訳とは違った、新しいヘッセ作品の翻訳が行われていることに驚き、そして喜びました。そんなわけで、もう涸れたと思っていたヘッセの作品への情熱が再び戻ってき...
この全集、未訳の作品も収録されているのがポイントが高いですよね。翻訳元の全集では、小説や詩以外に評論なども刊行されているそうですので、日本でも続けて翻訳してくれるとうれしいですね。
ようやく"さくらカード編"の最終話を視聴しました。小狼から告白されて、揺れに揺れるさくらがいい感じでした。そして、そんなさくらを見守る知世の姿も印象に残りました。聡明な知世のことですから、さくらと小狼の間に何があったか察したと思いますが、先生が教室に入ってくる前後の微妙な表情が印象に残りました。エリオル君とクロウ・リードの謎解きは、できれば前回やっておいて欲しかったです。さくらカード編の重要な要素で...
EDのプラチナよかったですよね。最終回らしいスペシャルな演出でした。
>原作のように
千春や利佳の出番もあるんですかー。これは気になります。やっぱり原作を読まないとだなあ(^^)
>きちんとした結末
気持ちよく仕上がっていた最終回でしたよね。その丁寧な作りが、観ていて非常に「さくら」らしいなあと思いました。
見よう見ようと思いつつ、これを見たら最終回と思うと、もったいなくてなかなか踏ん切りがつきませんでした。(^^;
原作、ぜひ一度読んでみてください。CLAMPは、さくらの頃の絵の完成度は神がかっていると思います。
ストーリーもアニメとは微妙に違って、その点でも楽しめると思いますよ。(^^)
最終回も、細かな心情描写で手抜きがないのがいいですね。本当に"さくら"らしいですね。
たぶん、これから先も何度も見直す作品だと思います。
今回は、新米小僧さんとコメントやTBを交換しながら視聴することができて、とても楽しかったです。ありがとうございました。(^^)
カペタとモナミ、それぞれの挑戦の結末と新たな戦いへの扉が開かれたお話でした。フォーミュラステラの最終選考。やはりカペタがマシンをクラッシュさせてしまったマイナスが、大きく影響してきました。あれ、どう見たって不可抗力だよ~。他のドライバーだったら、あの状況でクラッシュを回避できたか考えてよ~と、祈りながら見てました。しかし、残念ながらカペタは不合格。(;_;)一方、モナミもいきなり最終選考で爆弾発言。モ...
カペタはまだまだ走れることになって良かったです!
カートの方にまでスポンサーがつくなんて、最高ですね。
(それがなかったら、フォーミュラーカーに乗るまで走れなかったかな?)
パーセックの人達は、たたき上げとか職人肌って言葉が似合いそうな感じ。
とっつきは悪そうですけど、きっと頼もしい仲間になってくれるんでしょうね♪
カペタ、走り続けることができて本当によかったです。リョウに負けた時には、テレビを見ていてこちらもへこんでしまったので、その後のとんとん拍子が気分爽快で気持ちよかったです。(^^)
パーセックという新しい場所を得て、その中でカペタがどんな風に夢に近づいてゆくのか楽しみですね。
ゲロロ艦長です。
TBどーもです。
パーセックはしばらく前からOP,EDで登場してる
チェックのマシンですよね?
今後のライバルはナオミとリョウに、
いさむと瀬名君(初)は今回で出番は終わりかも。
これからもよろしくおねがいします。
パーセックのマシン、どれなのかいまだに見分けがついていません。(^^; 色やデザインでマシンを見分けるのが苦手みたいで、ゼッケンで「あれがカペタのマシンだよね」と見分けている感じなんです。
いさむは、もう出番なしなんでしょうかね。今はカペタに追いつくことができませんが、けっこう好きなキャラなので再登場して欲しいかも。
最後に、こちらこそよろしくお願いします。(^^)
以前に購入したDVD-BOXを、久しぶりに視聴しました。大昔の作品なので、時代を感じさせる物とかも登場しますが(オープンリール式のテープレコーダとか^^;)、各キャラの魅力はいまだ健在です。特にストレイカー司令の格好良さ!!!冷酷非情とすら思えるほどクールで、しかしその裏側では家庭的には苦労していたりして、でも仕事中にはそのそぶりすら見せない強さが好きです。今回視聴したのはフォスターがシャドーに入るまでのお話...
ファンゴを笑顔にするために、ファインとレインたちが海へ行くお話でした。ファンゴのツンデレっぷりもいいですが、今回はなんと言ってもティオ~~~~っ!!!久しぶりの出番てんこ盛り、セリフありありで、うれし涙が出てしまいました。(/_;)やっぱりティオは、ふたご姫には欠かせないキャラだと再認識させられました。前回の黒ソフィーがインパクトがありすぎたせいか、今回の黒リオーネは今ひとつでした。どうせなら、黒ティ...
パールちゃんが出るかと思ったんですが、宍戸さんはもう用ずみの模様…(つД`)
ティオは久しぶりに活躍しましたけど!
これといった敵もおらず、ちょいとズルズルいきそうな感じもしますが…!
10月に大きなテコ入れがあるらしいですよ!
ちょいと楽しみ…
パールちゃん、期待していたのですが登場しませんでしたね。ローズマリー再来な^^;、黒パールちゃん見たかったなあ。(^^;
10月のてこ入れって、何があるんでしょうね。楽しみです。新アイテム発売で大販促とかじゃないといいですが。(^^;
咲と舞が、夏の思い出作りのために冒険旅行に出かけるお話でした。予想通り(?)、今回は咲と舞がラブラブでした!フラッピ、チョッピ、ムープ、フープ。2人がせっかくラブラブなんですから、もう少し気を利かせて静かにしてなさいってば!(^^;ミズ・シタターレは、今回は電車の運転手さんとして登場。凄いですねえ、一体いつ運転の仕方を覚えたのでしょうか。(^^; 本当に多芸多才な人です。(笑)これまで咲に比べて、舞が今ひとつ...
こ、こんにちは、いつもお世話になってます。
シタターレさんは、本当にいろんな事に挑戦してますね。今の「プリキュア」は、彼女が支えている(ゴーヤーンとの掛け合いも含めて)と言ってもいいくらいではないでしょうか。
2人の百合っぷりには、目も当てられません。。
お姫様(舞)が、王子様(咲)に救い出されるお話・・・まさにそのとおりでした。
いっそのこと、保護者のクレーム覚悟で本当にキスしちゃってもよかったかもしれません(それだと番組が終わっちゃいますか・・・)。
今回のプリキュアの百合展開、あまりの素晴らしさに萌え狂ってしまいました。(^^;
戦いの後では、もうちびっ子なんてどうでもいいから^^;、いくところまでいっちゃえ~!って思いましたので。(笑)
ミズ・シタターレもいい味だしてますし、満&薫編とは別の意味で盛り上がってきましたねえ。(^^;
以前は仕事の都合で持ってましたが、今はいらないんじゃないかと気がついて解約することにしました。やめる前は、何かあった時に便利とか、公衆電話の数も減っているからとか、考えましたが、よくよく考えてみれば、何かあることなんて滅多にないし、ダイレクトメールや間違い電話で迷惑することの方が多いのでは!?と思って決断しました。もしかしたら不便なこともあるかもしれないけれど、不便を楽しめるくらいの心の余裕があって...
携帯あると便利だろうな~と思いつつ、いまだ不携帯。
人とはぐれた時焦ったり、公衆電話が見つからなくて焦ったり、
でもなんとかなってます☆
なんとかなってるのも相手が携帯を持ってるという事があるかもしれないけど、
不便をカバーしようと、相手も自分も頭を使う事になります。
アタマの体操にいいとこあるかも?
このところの記事を読ませていただいてると、
だいぶ落ち着かれたように見えて、
こちらの古参のファンとしては
かなりほっとしています。
って、いきなり蛇足から始まってすみません。
携帯って、持ってると便利そうに見えて
実はたいして意味のないことが多いですから
(肝心な時にはつながらないし)
ある意味英断かもです。
料金も、割り引き割引っていいつつ
けっこう取られるし(笑)。
最近MAOはメールもあまりせず
カメラ状態になっています。
解約してもいいけど違約金が取られるので
ほっとくしかない、そんな感じです。
>はとハハさん
はとハハさんも、不携帯だったんですね。意外な共通点ができて、とってもうれしいです!(^^)
最初は少し不安でしたが、なければないで本当に何とかなりますね。逆に、1人で出かけた時に、誰ともつながってない気楽さを感じました。
この先、不便なこともあるかもしれませんが、はとハハさんのように知恵で解決したいです。
>MAOさん
心配していただいて、ありがとうございました。
お陰様で、だいぶ落ち着いてきました。(^^)
不携帯を決意するまでにはいろいろありましたが、想像していた以上に何の支障もなくて驚きました。(^^;
それに、よくよく考えてみたら、私は子供の頃から電話が好きじゃなかったのでした。(^^;
電話って、相手の都合を考えずに問答無用でかかってきますので。(笑)
このところちょっと飽き気味だったホスト部ですが、今回を見てその理由がわかってしまいました。私的には、真綾さんの歌があれば、ホスト部もヅカ部も、ついでに本職のおかまさんもいらないです!(^^;ハルヒが歌が下手という設定には、一瞬ピキッ凸(ーーメとなりましたが、真綾さんの歌声が聞けたから聞かなかったことにしておきましょう。ところで、本編でハルヒが歌っていた歌は、ちゃ~んとCDとして発売してくれるんでしょうね...
僕は最近では、16、17話が好きでした。
話の内容的にもなんですが、「困ってるハルヒ」を見るのが好きなんですよね(笑)
>真綾さんの歌
自分はそこまでファンではないんですが、
それでも今回のは嬉しかったです。「おおーっ」て感じでした。
真綾さんの歌といえば、僕は「プラチナ」がとても好きです。
なぜか今頃CCさくらにハマッていて、繰り返し観ている話もあるんですが、
あのOPは何回観ても飽きないんですよね~。
精神的なテンションが下がっていたせいか、今ひとつホスト部のノリについていけず、クールモードなハルヒのように、冷めた目で見てしまっていました。(^^;
「プラチナ」、とてもいい曲ですよね!
真綾さんの歌の中でも、よく聴く曲の1つです。(^^)
それから、CCさくらは私もいまだに好きです。
落ち込んだ時、さくらの無敵の呪文に何度救われたことか。(^^;
いよいよ最終選考スタートです。今回は、カペタとモナミそれぞれの戦いが平行して行われているのがよかったです。事前に走り込めなかったという不利を乗り越えて、カペタはどんどんタイムをあげてゆきます。この適応能力の高さは、苦しい状況で戦い続けてきたカペタゆえに鍛えられたものですね。そして、モナミも最終選考まで残りました。常に勝利を目指して向かってゆく姿勢は、モナミのいいところですね。正直、モナミがチームカ...
ムサシが戦えない理由が描かれたお話でした。ムサシは家業を守るために、大切なアメフトや蛭魔や栗田との約束を破らなければならなかったんですね。デビルバッズがピンチなのに、力を貸したくても貸すことができない。フィールドで戦っているセナたちもつらいですが、ムサシはもっとつらい思いをしていたのでした。(涙)圧倒的な強さのガンマンズに、もう為す術はないのかと思いましたが、蛭魔はそれでも一瞬たりとも勝つことをあき...
安く涼しくの第2弾として、今日は図書館まで出かけてきました。ところが、みんな考えることは同じだったようで、図書館の中は今まで見たこともない程の大混雑でした。座るところがないのはもちろんですが、本棚の間にも人があふれていて、本を探している最中にも何度も人が背後を通るので落ち着きません。結局、借りていた本の返却だけして、何も借りずに退散してきてしまいました。炎天下の中を出かけたので、ブログを見る前に少...
安くて涼しいところを探して、家族でプラネタリウムに行ってきました。お盆中なので混んでいるだろうなあと思いましたが、小さな子供がいっぱいいて驚きました。なぜ!?と思ったら、ポケモンのキャラが宇宙の楽しさを教えてくれる内容だったのでした。ポケモンのキャラは、ピカチュウ以外はよく知らないのですが、アニメファンとしては思わぬところで大谷育江さんの声が聞けてうれしかったです。(^^;時間的には、40分ほどの内容でし...
「満天」だったりして?ピカチュウの番組もちょうどやってましたし。(^^)
自分は真綾さんがナレーションの時をメインに「満天」に癒されに行ってます。疲れてるとあまりの心地良さに眠りに落ちそうになっちゃいますが。(笑)
おかげ様で昨日無事に帰ってまいりました。
なんか落ち着かなくて、コメントのお返しが遅れてすみません。
プラネタリウムっていいですよね。
高校生の頃は毎月のように通っていました。
リクライニングシートが気持ち良くて、
時々熟睡していましたが・・(ニコ
>kazyさん
私が行ったのは、豊橋市の視聴覚センターというところのプラネタリウムです。
真綾さんがナレーションなプラネタリウムもあるんですね。都会はいいですね~。(^^)
行ったのが学生時代以来だったので、ちびっ子たちと一緒にワクワクしながら鑑賞してました。(^^;
>はとハハさん
お帰りなさいませ~♪
私が行った時も、子供連れのお父さんが途中で爆睡してイビキをかいてました。(^^;
家族サービスのたいへんさを痛感しました。あそこで寝て、少しでも疲れがとれてくれたらいいんですけど。(笑)
初放映当時、既に社会人だったはずなのですが、けっこうリアルタイムで視聴してました。(^^;その当時はアニヲタではなかったはずなので^^;、なぜ毎週観ていたのか謎なのですが、チャチャたちのお気楽さ加減が好きでした。チャチャの前にセーラームーンがヒットしていることは知ってましたが、変身ヒロインものに興味がなくて全然観たことありませんでした。なので、初めて見た時にチャチャがホーリーアップした時は、けっこう新鮮...
ついにナナと蓮が再会するお話でした。ハチの故郷でトラネスのライブを観に行くことになったナナ。蓮との仲がどうなるのか、目が離せないお話でした。17話でナナが会場に入ってこない時は、やはり蓮と顔を合わせたくないのかなあと思いつつも、絶対に蓮と再会して欲しいと願っている自分に気がつきました。なので、ナナが会場に現れて、ハチと手をつないで蓮のライブ姿を見守る場面は泣けました。(/_;)この2話では、ナナと蓮の関...
書かれている感想を読んで、自分と近いものを感じていたんですよね。
嗜好とかも似ていそうなんですが、それより、
「登場人物の気持ち」について色々思ったり考えたりするところが、同じだなと。
17話は僕も感動しました。
>ハチに自分の生い立ちを語る場面
シリアスなところに、良い間で笑いが入るんですよね。
バランスが良くてとても観やすいです。
それにしても、ナナはホントに男前ですよねー。惚れました(笑)
>ヤスの秘めた思い
僕も驚きました。
自分がこの作品を心底楽しめているのは、こういう部分からだろうなと。
「いいひと」が多いんですよね。ひとの気持ちを考えられる。
調子を崩してたので、まとめ感想になってしまいました。(^^;
NANAは確かにシリアスとギャグのバランスがいいですよね。シリアスだけだったら、きっとつらくて見続けられないと思いますが、ドシリアスな場面でもギャグが入っていたりして、安心してみられます。(^^)
ヤスは18話では、いい役回りでしたね。
結果的に自分に損な結末になっても、好きな人のために最善を尽くしてしまうのが大人って感じですよね。
来週は、いよいよ噂されていた「アレ」が出るみたいですね。ネタバレになるので、あまり書けませんが。。
なんか、フラッピの耳が溶けちゃってましたし、どうなることやら楽しみですね。
今週も咲・舞はラブラブかと思いきや、咲の「和也さんは?」・・・。百合路線崩壊です。。